• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

兵庫県新温泉町古市(岸田川 新市橋) 

兵庫県新温泉町古市(岸田川 新市橋) この写真はね、後からジワジワ来てしまいまして元々はいつかクイズに使おうとキープしておいたんだけど辛抱たまらず何か書きたくなってしまったんだよね。この時のドライブは兵庫県と鳥取県の境の蒲生峠まで行き、5分だけ鳥取県で過ごして戻ってきたんだけど、国道9号線から海沿いの浜坂の方へは県道47号線を走ります。そして抜け道的に浜坂温泉郷を通る道へ、ここで岸田川を渡ります、その堤防沿いの道。この橋は新市橋ですが、この川を挟んで古市、新市という地名が向かい合ってるんですね。実はここ、さも堤防沿いを走ってきたように写してますが、橋の袂からバックでさっとこの位置に駐車しただけ。この写真は絶妙でアウトバックの後ろにある金属製のポールがわずかに見えるように撮ってます。新しいポールなんで少し前までは古いポールがあったのか、走ることが出来たのか...この堤防沿いを走ると国道9号線に出られます。抜け道とは思わないけど不法投棄やらあったんかな?畑等に行くには別に堤防沿いを走ることないですし..惜しい、走りたかったです。去年まではハイドラのCP集めに相当な時間とお金を使ってましたが、もう大型連休で遠出しないと獲得出来なくなってるので(近隣県ほぼ取れる所取った)土日や日帰りではそれ以前にやってたドライブに戻りつつあります、いやそれどころは反動でこういう静かな場所(ダム以外)へのドライブが確実に増えますね。
Posted at 2017/06/19 21:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年06月18日 イイね!

兵庫県香美町香住区余部(余部鉄橋 空の駅) 

兵庫県香美町香住区余部(余部鉄橋 空の駅) 余部埼灯台から国道178号線に合流、すると余部鉄橋が目前、余部駅の案内は惑わされずにここは道の駅に行きましょう(いつも混んでますよ、満車覚悟)、ここから歩いて駅に向かいます「空の駅」と言ってるけど、内心大げさと思いつつもここは“乗っかかって”しまいましょう。元々は鉄道ファンのボク、モノクロ写真の余部鉄橋をいっぱい見てきたんですよ。だからドライブに目覚めたら行ってみたいポイント、行って感動したポイントのひとつでした。そんな余部鉄橋はボクにとっては懐かしい気分にさせてくれるポイント、正直今のきれいになってしまった鉄橋は「なんだかなあ」が本音。だから写真を撮るなら残してある古い鉄骨部分ですね、それならここ、「空の駅」への通路の途中からのもの。有名な撮影ポイントへは案内があるので行ってみても、なぜかこの写真の赤い鉄骨を重視したこの景色がいい。もちろん、同じように思ってる人も多いのでここで撮るにも少しでも違いを出すために広角19mmのカメラ使用です。余部鉄橋に関してはこうして観光ポイントになるのは結構なことなんですけど、ここに作るために明治時代に作られたこと。アメリカから鋼材を運び船でここに運んで作ったこと。そもそもここに駅を作ることになったこと、これらみんな現地で説明してます。一通り知ってしまうとボクみたいに現在の橋梁よりも残ってる赤い鉄骨にしか反応しなくなるからね。現在の橋梁もすごいんだろうけど、新しい高速道路の橋を見すぎてそれほどすごいと思わなくなってしまった。
Posted at 2017/06/18 15:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年06月14日 イイね!

兵庫県香美町香住区安木(安木浜海水浴場) 

兵庫県香美町香住区安木(安木浜海水浴場) 県道11号線からの眺めですね、通り過ぎてしまいそうですが、ここからチラッと海が見えるところ、道路脇に黄色い花。この花は多分オオキンケイギクと外来種で「駆除しなさい」と言われてる花なんですよね。山陽道とか高速道路の法面とかでもこれいっぱい咲いてます。ところが最近になってこの花から抗がん性物質が見つかったりといいのか悪いのか微妙な花、それでもそのような事情を知らなければこんな青空や海の景色に黄色い花は単純に「いいよね」ってことになります。県道11号はこの後で少し海から離れます、ここらはこの記事ではスルーするけど海と道路を眺めるいいポイントがあったりします。そして「はさかり岩」ってのが地図にあります?これ東向きだとトンネルで見えませんので西向きで。ストリートビューでは路肩にバスが停車してお客さん眺めてます。バスが停車するほどのもんかと言えば微妙だけど、珍しい..かな。切浜の海水浴場にも寄ってから竹野海岸、猫崎へ。ここにハイドラの岬CPの取りこぼしがあったんですよ、駅とか集めながら取ればいいのに画面内のCPマークに気付かなかったんですよね。猫崎では少し岩場に出てフナムシに翻弄されてまたコケそうになって撤収..ここからは向きを西に変えて但馬ドライブを続けます。
Posted at 2017/06/14 21:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年06月13日 イイね!

兵庫県香美町香住区訓谷(県道11号線) 

兵庫県香美町香住区訓谷(県道11号線) ひたすら海沿いを行くぞというドライブだと道路脇に駐車スペースがあってもそんなに頻繁には寄りませんよね。今回は海沿いも行きますがその区間は短め、それなら頻度を上げて多い目に駐車ポイントにも寄って行きましょう。と言うことで先程休憩ポイントにしてた佐津の海水浴場が見えるところ。ここ眼下の岩場に釣り人がいる、ここから下りて行けるんだ。どこから?なるほどここか..無理です。ロープが垂らしてあるじゃん、釣り人すごいわ。このロープ巻き上げておいたらどうなるやろ、登れる?(良心が勝ちました、面白くないかも)ここからの眺めで特徴的なのはやはりあの半島。半島にも山にも何も地図には名前がありません。道路もなければ何らかの設備もなし、八幡神社ってのはあるので神社扱いなのか?法的に何も作れないのか...地元の人はなんらかの名前で呼んでると思うけどね。ボクなんかは道路作りたいとか、展望台作りたいとか、邪心(?)が脳内で渦巻いてるし、ここ小さい半島ではあるけど実は...こ、こ、この半島にはとんでもない秘密があるのでは?などと何にも情報や名前がない以上こっちで好きに考えさせてもらいますよ状態なんですよね。それがボクのドライブだったりするんですけど。実はこの日はまだまだ西に行きたいんだけど、見逃して取りこぼしてたハイドラの岬CPがある猫崎に向かいます。
Posted at 2017/06/13 21:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2017年06月12日 イイね!

兵庫県香美町香住区訓谷(佐津海水浴場) 

兵庫県香美町香住区訓谷(佐津海水浴場) 早朝は妙見蘇武林道のドライブ、県道4号線に出てからは日本海目指します。この県道で国道178号線に出る..と言いたいところだけどここらの国道178号線はすっかり高速道路と化してまして旧国道178号線の県道11号線を右折して佐津というところに向かいます。この佐津というところで南に直角に折れるのが国道178号線だったけど静かな県道になってますね。そして佐津海水浴場の小さな案内があるところを左に進みこちらへ。ここは訓谷(くんだに)と読みます。逆光気味ですが夏休みには来れないポイント(特等席でございます)までクルマで入って行きました。ここに停車するとちょっといい気分、くっきり見える水平線を見入ってしまいます。これを撮影したカメラは阿蘇で自分が転倒した際に地面に叩きつけてしまい部分的に壊してしまったキヤノンのG1XMarkⅡ、広角よりの24mmならこの写真みたいにちゃんと写ってくれます、解像もヨシ。でもズームすると使いもんになりません。24mm単焦点カメラとして今後活躍させます。5倍ズームが便利だったのに...10年以上前になるけど鳥取から国道178号線、県道11号線という海沿いルートでよくドライブしてたがコンビニもなく小さな地元のスーパーで買い物したりしてました。最近になってローソンがちょっとばかし進出してくれてますね。
Posted at 2017/06/12 21:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation