• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

香川県三豊市にて2

香川県三豊市にて2紫雲出山の展望台までやってきました。ここまでは駐車場から10分少々なんだけど、駐車場までの県道、そこからこの展望台までのルート、散策しながらも展望出来る場所がいくつもあるのであらためて「おおぉぉー!」と声が出るほどのものではないけど公式な展望として(?)見ておくべし。それにしてもいつもボクはこう思っちゃう、それはここの展望台でもそうだけど、屋根付きなら屋根をテラスにするとかして少しでも高いところから眺めたいと思うのだ。ここもこの写真を見て「もうちょっと高いところから眺めたいな」って思うでしょう。どうして建物があるなら一番高いところから眺めさせてもらえないんだと思う。つまり、屋根いらんってことでもあるんだけど、これは要るだろうという人ももちろんいる。どう思います?この2日は十分ボクなりにさくらを堪能したドライブ、この紫雲出山からの景色は見下ろすの島の霞み具合がいい感じでなんとか今手に持ってるカメラでいい写真撮りたかったけどこれが難しい、他のカメラ持ってる人も同じように苦労してたように見えた。そうそう、結構駐車場や、山頂への道とは反対側にあるちょっとした展望所からも意外と景色ヨシ。9時過ぎて観光バスもやってきて賑やかになってきました。そろそろ退散せよと言うことかな。ここからは三豊鳥坂(みとよとっさか)インターから素直に戻る。初めてこの地方来たときはこのインターはまだなかったよね。
Posted at 2011/04/17 22:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2011年04月16日 イイね!

香川県三豊市にて

香川県三豊市にて朝6時半に紫雲出(しうで)山の駐車場に到着。地元じゃ桜の名所なんだろうけども他県から来るほどの名所かな?わからないので早めに来たのだが駐車スペースはまだガラガラ。この山は香川県北西部の荘内半島にあり四国以外からツーリングに来た人もあまり来ない。それはこの半島の先端に他の半島の先端ほど人を呼ぶものがないにもひとつの理由か?クルマで行けたらいいのにもったいない、ってのはボクの素直な気持ち。まだ早い、さすがに陽もまだ低いし車内で時間が過ぎるのを待つ。7時半になり行動開始、山頂へは10分ほど歩く。素晴らしい青空とうっすら白んだ眼下の海景色、そして桜、こりゃ思った以上だ。なにしろ細い半島の先端の山の上、どちらにも海と島の景色だもんね、このロケーション最高じゃないか。写真は山頂近くの広場、まだ影が多くなる時間帯で絵として少々暗くなってしまうけど間違いなくボクの趣味の写真になった、明るい写真を撮ろうと陽が昇るのを待つと人でいっぱいになるだろうね。この時間はまだカメラマン数名の時間帯。それでも記念撮影してる人がいて、いなくなるのを待って撮ったもの。背後から他の人たちが来ていたので慌てて撮った。ここは道路も(一般車だめ)整備されているが、立ち入り禁止と看板もなくどこだろうと歩き放題、これってやる気(?)出るよね。人が歩けるところが制限されてしまうとはっきり言ってやる気(?)も制限されちゃうというか、そういう部分が本音であるんだよね。ただし、そういう場所では躓いて転ばないようにね。
Posted at 2011/04/16 21:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2011年04月14日 イイね!

愛媛県今治市にて8

愛媛県今治市にて8ボクは東日本大震災による自粛ムードの中、それでもボクみたいにドライブ楽しめるのなら..と思いしまなみ海道ドライブに出かけた。実は少し前にこっちに来ようとしていたが行けなかったこともあったしね。このドライブでの楽しみは桜だけじゃなく、亀老山からの夕景、そして来島海峡大橋の夜景だった。橋がライトアップされるのでちょっと長めにシャッターを切って夜の海が青く光り幻想的な...などと妄想してたんですが。え!ライトアップ無し?そうなんです、自粛に負けずにドライブに出かけたボク、この橋のライトアップを一番の楽しみにしていたのだけど、ライトアップの自粛というところまでボクは読めなかった...逆に言えばこれは貴重な景色か?いや残念である。そう思うとこの展望台もやたらと寒く思えてきて(日が暮れて風が強くなった)ガックリして引き返し、この橋を渡り来島海峡のSAに行き1人で反省会?ちなみにこの展望台からは今治市の街の灯りも夜景でしっかり楽しめます。その後は香川県の高松道は豊浜SAまでたどり着く。ここに来る前に吉野川沿いで桜を探すか?とか思うもここまで来たらボツ、それなら五色台から大串岬?寝る前にいくら決めてもね、翌朝考えが変わったり、いやそれどころか夜中に目を覚まして気が変わったりしますからね...だからこそ高速のパーキング寝るのは都合がいいんですね。それにしても、ライトアップ等の自粛っていつまでだろう。これが本四高速の弁、「東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々に対する哀悼の意を表し、橋梁照明(ライトアップ)を当面の間休止します」期限決まってないみたい。(2011、4、14現在)
Posted at 2011/04/14 23:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2011年04月12日 イイね!

愛媛県今治市にて7

愛媛県今治市にて7しまなみ海道ドライブでは“外せない場所”だと思ってる亀老山(きろうさん)の展望台からの眺め。ここで桜と夕日まで欲張ってみたけど手前の桜は少々ピンボケ、でも一番手前の桜にピントは合わせられないし...難しいですね。この日は天気は良かったんですけど、午後になってから特に霞がかかる。夕陽も理想は海に沈むものだがやはり霞に消えてゆくパターンだった。このあたりはもうここに着いた時点でわかったね。ま、この時期らしい空でした。昼間はとても暖かく、冬の格好に近かったボクは2枚も脱ぐ羽目になる。それでもここで日が暮れるのを待ってると寒くなり、上着を取りに展望台からクルマに戻る。それでも寒くてまた上着を取りにもどると言った状態、風も強いのなんの。この大島に着いたのは16時くらい、訪れる地であまりお金を使わないのはどうなんだ?ということで“出来るだけ地方の小さいガソリンスタンドで給油しようキャンペーン”をボクは今まで以上に今年やろうと思い、高速道路から下りて宮窪に向かいここで給油、そこからゆっくり時計と反対周りで島を周回した。しまなみの島を周回するならこの島が一番だと思う、狭いところもあるけどボク好みなのだ。そうそう、この展望台の柵には南京錠が取り付けられていて、ボクは嫌いだし止めて欲しいと思っていたんだが、この展望台の売店で南京錠売ってた...そして南京錠を付けるためのものまで設置してある。もう南京錠の風習(?)は一般化しようとしてるのか?参ったなあ...
Posted at 2011/04/12 23:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2010年12月05日 イイね!

愛媛県今治市にて6

愛媛県今治市にて6とびしま海道ドライブのひとまずの終点はここでいいでしょう、岡村島にあるナガタニ展望台です。なかなかいい場所にいいデザインですね、白い建物は汚れが目立っちゃうのが辛いところだけど、5月~8月は夜間ライトアップまでしちゃうそうですから“やる気”を感じる展望台、安芸灘大橋を渡ると往復で1400円ですからここまで来ないとダメですね、ここに来たところでそう思いました。岡村島に入ってから小さいけど案内があるので行けるでしょう、ただ道は狭いですね、展望台の手前で急坂のヘアピンがありますよ、しっかりアウトから回り込めば切り返しはしなくていいですけど普通に曲がろうとすると切り返しが必要、初めてなら曲がりきれないかな?ここまで来たらあと少し。車高を落としたりエアロパーツ装着派は慎重にどうぞ、そんな道です(ちなみにプリウスが来ていた)。このとびしま海道ドライブですが、今のところ安芸灘大橋を渡ってしまうとコンビニがないので買い出しが必要、こういうのはここで夜明け作戦、夕陽作戦といろいろ作戦を練るのが習性なんで常に最寄コンビニを意識しちゃうんですね。ここはトイレは確保なんであとは食料だけです。ひとつ気になるのは帰りに道路の案内の中に「物見岩スカイライン」の文字、上蒲刈島の恋ヶ浜近くで見た。わからずにそのまま夜景目当てに灰ヶ峰に向かってしまったが、調べると物見岩展望台というのがあるのでここへの道かな?こりゃ第2弾があるね、とびしま海道ドライブ。
Posted at 2010/12/05 20:46:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation