徳島県鳴門市瀬戸町大島田浜ヶ谷(瀬方鼻、思崎付近)
鳴門市の大毛島と島田島、これらの島によってウチノ海という内海を作ってる。鳴門スカイラインはこれらの島を行く道、四方見の展望台などは島田島になる。この島田島にあるわざわざドライブで遠方から訪れる人はほとんどいない行き止まりがこの写真のところ、車道は左折後この先で終わりますが歩道は時計回りに集落まで行けるようです。この場所の近くには名物にしようと?「古代蓮」の畑もあったりしますが蓮の花の時期だとしても静かなところだとは思います。見えてる陸地は淡路島、ここには「少年兵救助碑」というのがありましてこちらは検索して下さいね。鳴門スカイラインまで来てついでにここまで数回来てますが写真撮ったのは初めてかな?天気がいいと、つまりはこういう雲が出てる日はどこであろうともクルマ入りのカッコいい?写真が撮れちゃう気がする。4連休の四国太平洋側ドライブもこの初日が一番天気が良くて撮った写真の半分以上はこの日でした。そう言えば四国に入って太平洋側に行くと言いながらも逆方向に進もうとしてますね。ここからは南に進みます。ここから海沿いに香川県方面は別のドライブでじっくりドライブしますから。
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦阿波井(堀越橋)
淡路島で昼まで過ごすとは予定外ですが、それは思った以上に充実してたわけでして全然オッケーですね、先を急いでも構わないのんびりしても構わない、こういう場合ってつい先を急いでしまうもんなんですよね。ここでそうならなかったのはこの時のドライブでは恐らく初めてのところもほとんど行かないし、同じようなルートでまた戻ってくるドライブ(珍しいパターン)になるからなんですけどね。淡路島南から鳴門北までだけ高速道路を利用(こうするしかないし)、鳴門北で降りるというのは鳴門スカイラインに行くぜということですね。短い鳴門スカイラインはグイグイ走っちゃうとすぐ終わり、ボクはと言えばまずここ堀越橋。ここを渡ってすぐのパーキングが閉鎖されておりましてアララだったけど、クルマ数台が道路脇に止められるスペースはあったのでここに置いてちょい歩きでこの眺め、歩道なのかな?の狭い歩道からなんで落ち着いて眺める気にもならんのが残念だけど海峡を眼下に鳴門方面から淡路島、いいですねぇ西日本は橋と海を味方にすればドライブが盛り上がらんはずがない、何回行ったか覚えてない鳴門スカイラインも景色で言えばこの日は最高だったかも。
愛媛県今治市関前岡村乙(山岡庭園)
岡村島のナガタニ展望台までクルマで行ってしまうとここはまず立ち寄らないと思う。なにせ展望台の手前、一番のヘアピンカーブのところにあるのがこの山岡庭園、みかん農家の方が開放してるんだと思う場所です。右に写る電線が実際はかなり圧迫してる場所なんですけどここから眺める大崎下島の御手洗地区の景観はいいんだと思う。この時間帯は思い切り夕暮れの逆光というタイミングでしたが、ここはこの光に当たり方では普通に撮るより現実に近く写るドライマチックトーンしかありません。実際に見えた空、雲の感じもよく出てます。クルマで行ってしまうとまず立ち寄らないと書いてるボクですが、もうこの時間はほぼクルマも来ないと勝手に決めつけて?壁ギリギリに駐車して寄ってみたのでした。今回のとびしま海道ドライブで結局頭にあって行けなかったのはこの写真で見えるかな?大崎下島の「歴史の見える丘公園」というところ。ここ行きたかったなというところを残しておくとまた行くのが楽しみになるのでボクのよくやる手ですね、慌てて無理に訪れない。こういうのはその気になったら次の休日にだって来れるぞ、という身分だからこその贅沢な先送りですよねこれ。大崎下島の西には豊島。こちらには空海展望台と十文字山公園というのがありますがどちらも行ったことあるのでパス。どちらもアクセスは楽じゃなかったように覚えてる。空海展望台って雑草しか見えなかったけど今はどうなってるんだろ...
愛媛県今治市関前岡村乙(ナガタニ展望台)
以前にここで撮った画像があるので別のもの。これ到着してとりあえず撮ったもの。クルマで直下まで行けるのはいいですね。ここは岡村島まで来たらぜひとも訪れてもらいたい素晴らしいところ。急坂、超ヘアピン、狭路と展望台直前で楽しい仕掛けになってます。この展望台って夜になったら灯りとか点灯するんやろか、だとすればいい雰囲気になりそうだけど、画像検索しても夜の画像もなし。これは自分で行かないとダメかな?今回はとびしま海道ドライブ、その途中でここに来たけど、次回はここをメインに考えて作戦を立ててみましょう、夕暮れ時狙いですね。実はこの日も夕方近くなんだし、翌日は雨予報なんで開き直ってあと2時間ここにいたら陽も暮れたんですけど、ちょっと待つには長すぎ。大崎下島に戻ってなんかめんどくさそうなところにハイドラのダムCPがあるんで明るいうちに行きたいし...ここで結局30分ほど過ごしてしまいました。今度は夕暮れに来よう、そしてこのあたりで一晩過ごすなら?とあれこれ考えたりね。道の駅もコンビニもないし、このあたり不向きではありますから。そうそう、この展望台のさらに上、と言うかこの写真では左に写るところ登って行けるんです。そして上にちょっとした庭みたいなところあったんですけど閉鎖されてました。前回はもう7年くらい前になるから展望台も含めてその分ちょっと廃れてたのは仕方ないか。それでも瀬戸内の展望台では外せないところ。この島まで来たらここに行くべし。
愛媛県今治市関前岡村(JA越智今治関前支店集荷場)
県道177号線、岡村島のフェリーターミナルからすぐのところです。写真はドラマチックトーンで彩度を上げすぎずゴチャゴチャした感じに。JAのここに一度収穫したものを集めていろいろ作業するんですね。手前に配したコンベアとか現役で使ってるんやろか?ボクの足元にある木のパレットはもう使えない状態、捨てるのもお金かかるし、燃やすと防腐剤とか入ってたり条例とかで焚き火とかも難しいし...こんなところでパレットのこと考えることになるとは。ボクはこういう港のごちゃごちゃした感じのところの雰囲気が好きなんで実はもっと写真を撮りたいなと思いながらも、やはり現地で働いてる人がいたり、クルマを止めるにも邪魔になるかな?と結構気を使いすぎてるんですよ。仕事だと開き直って「じゃあどこに止めるんよ」とドーンとデカイの駐車しますけど。ここなんかフェリーが到着した直後にクルマ数台が走り去ったあとはもう静かで人がいない数分...楽しい時間がありました。錆びた機械類やフォークリフト、カラフルなプラスチック製の容器、パレットなどこういうところって勝手に撮るのもどうかと思うもスナップ撮影感覚でレンズ向けたいものいっぱいです。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |