• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

鹿児島県南さつま市笠沙町片浦(野間岬ウインドパーク) 

鹿児島県南さつま市笠沙町片浦(野間岬ウインドパーク) 証拠写真です、野間岬の道の終点がここ。ちょっと雨が止んだタイミングで撮っておきます。どこでもそうだし、当たり前なんだけど風力発電所って風が強い、そりゃそうです。さらにこんな天気ですからすぐにクルマに戻ります。こんな日にここまで来る人は当然少ない(元日です)。この野間岬のウインドパークの道は狭いんです、そこでバッタリ遭遇したのが「なお+さん」でした。この方とは一昨日は宮崎の青島でも遭遇、ハイタッチ!ドライブの作戦などの情報交換(?)してました。そしてここでもバッタリ?いやスマホ画面で接近はわかりますけどね、狭いところで遭遇です。とにかく鬼のようなペースでバッジ集めてる方です。そもそもボクが和歌山県の虫喰岩の道の駅で作戦を練っていたら「なお+」さんがやってきてCP獲得したところで素早くターン、道の駅でも特に秘境レベルの高い「瀧之拝太郎」に向かっていたのでボクが追いかけるような形になりそこで情報交換となったわけです。その後、さらに熊本の芦北町の「道の駅たのうら」でも合流したんですよね。いや世界一ダイナミックに移動するミライースだと思います(いやホント)。ボクはこの日、九州の薩摩川内、阿久根、水俣、八代と北に進む。肥薩オレンジ鉄道の海浦駅へのルートがわからず...これがこのドライブで唯一“行こうとして諦めた駅”、次回は明るい時間に再トライですね。この日は九州道の緑川PAで寝ました。
Posted at 2015/01/13 22:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月12日 イイね!

鹿児島県南さつま市笠沙町片浦(高崎山展望所) 

鹿児島県南さつま市笠沙町片浦(高崎山展望所) 枕崎で洗車してから一気にやって来ました、内陸ルートは早いですね。いつの間にか降灰を浴びたのか?かなり泥で黒くなってたので年が明ける前から洗車したかったのだけど、都城とかのセルフスタンドの洗車機はどこも順番待ちの列、年末にみんなきれいにしたかったのかな?ボクは年が明けてからやっと洗車です(最安の300円のコースね)。ここは青い海がドーンと広がり、吹上浜の方まで見渡せる展望所なんですが、海は荒れてるし、雨の元日に景色を見に来る人もほとんどいません。こんな天気でも海がなんか青いのはさすがと言うか、やはり違うなと思いましたけど。この場所は何度か来てますが、いつもは野間岬の後、でも今回は先にこちらに来てます。クルマ入りでいい感じに撮れないか?今度この道に来たらじっくり探したいと思ってましたがこの天気では諦めることになったのが残念です。この写真はHDRアートを使用してますが、実際にこんな感じでした。モクモクと雲が暴れて、向こうじゃ確実に雨なり雪なり降ってるなとわかるこんな場面ばかりのドライブ。この後は野間岬のウインドパークに行くつもりけど、風も強いし今回はハイドラCPをもし港あたりでもらえたらそこでUターンしちゃおうかなとも思ったり...うーむ、やはりあの狭い道を走ってウインドパークに行かないとダメなのね。
Posted at 2015/01/12 18:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月11日 イイね!

鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水(県道243号線) 

鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水(県道243号線) 天気予報じゃ日本海側などは嵐だと言ってます。鹿児島県でも雪マークでしたもん。鹿児島市街からさらに南下して長崎鼻を目指します、ただこれはハイドラCPがお目当て、晴れていたら灯台のところまで行っただろうけども、いつ雨が降るかわかんない、いきなり強風が吹き付けるこの日、岩場で遊ぶ勇気はありません。この写真は長崎鼻パーキングガーデンに着く直前の県道からの景色、この畑は絵になることを意識してると思う。開聞岳はシルエットだけになってるけど、この山はシルエット命なんでヨシ。これは歩道から撮ったんだけどクルマは少し進んでとりあえず通行するクルマの邪魔にならないところに駐車して歩いた。歩道にはこの景色でもどうぞと言わんばかりに椅子(?)みたいなものまであったね。きれいに晴れていたら開聞岳を入れなくても絵になるところ。この後は枕崎に方に移動します。この天気なんでここから枕崎までは結構ペースあがりました。脇道探索は無し。国道からすこし海側であれ、陸側であれいいところありますよね。ひたすら畑だったり(開聞岳付きで)。枕崎でやっと順番なしのセルフ洗車機があったのでとりあえずスッキリしたあとで野間岬を目指します。西に行くに連れてどんどん風が強くなり、雨にも雹が混ざり出します。今回は坊津経由の海沿いではなく、内陸ルートで一気に野間岬を目指します。海沿いでは美味しいところなんでここをスルーするのは今回が初めてでした。
Posted at 2015/01/11 16:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月09日 イイね!

熊本県球磨郡水上村湯山(桜の里展望所) 

熊本県球磨郡水上村湯山(桜の里展望所) ダムの展望台ですがダムは見ずにループの国道を見下ろします。この国道は388号線、大分から宮崎の海岸線ドライブでお世話になる国道ですがいくつもの峠を越えて九州を横断してきます。この国道を走るというよりもくま川鉄道の終点湯前駅まで来た勢いで市房ダムまで来ただけ。この先の峠は標高が1000m超えるので雪があるでしょう、無理しません。その市房ダムへのループを過ぎて間もなく右に「桜の里展望所」という案内があるのでここを登ってみます。クルマで行けますよ、道はハードですが距離は短いです。終点に着くまでにも展望所はありますが、駐車場が終点にありまして、ここからちょいと階段を登るとこんな景色。桜の里と言うだけあって桜だらけで逆にダムとかよく見えません。桜が満開なら見上げても、見下ろしてもいいでしょうねここ。この後は年を越す場所を考えないといけない?のですが、日が暮れても肥薩線の駅を訪れながら(途中ボンネットにドサッと大きな枝が落ちてきたり..)鹿児島市内を目指します。もう九州道の桜島SAで年越してもいいかな?とか思ったりね。その肥薩線の駅巡りですけど、嘉例川(かれいがわ)駅とか表木山駅とか明るいうちに再訪したいところも見つけて年末とか関係なくいつも通りのドライブで盛り上がるボク。19時過ぎてもどこで年を越すか未定。天気予報の言うとおり荒れてきて風も強くなってきましたよ。
Posted at 2015/01/09 22:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2015年01月08日 イイね!

熊本県球磨郡あさぎり町免田東 

熊本県球磨郡あさぎり町免田東 日南海岸の道の駅フェニックスを3時半に出発(今年はキーも閉じこまない)。札幌から(ご)氏が世界一速いジムニーで九州に来ているので最高級三つ星レストラン「ジョイフル」で会食でも、と思うも場所と言うより時間が合わずにすれ違い、また今度ね。この日は志布志、都城からえびの、人吉と走り(人吉へは割引もないけど、好きなループではなく高速道路でワープ)この写真の場所、ここはくま川鉄道湯前線の「東免田駅」のすぐ近く。えびのでは晴れていたんですが山を越えると天気は一変して雹混じりの冷たい雨、13度あった外気温計は4度になってる。この写真を撮った時はその雨が少し小降りになったところ、少し日差しも射し込むがタイミングもあって道路が光ってたんですよ、この道路が光る絵、それといつも期待してるが出会えない虹が道路の向こうに出る絵、雨でも天気がコロコロ変わるようならそんなシーンに出会えることもある?なかなかないけどね。でも雨降りなら期待しましょう。この日は大晦日なんですが、どこで年を越すかこの時点で決まってません、時間は15時です。元日からは天気も荒れると言ってる、宮崎の太平洋側だけ晴れますとまるで「初日の出見たいならそっちに行きなよ」と言わんばかりに天気予報は言ってくれてた。でもこの日にルートで夜また宮崎はないかな?
Posted at 2015/01/08 22:38:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation