• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年01月07日 イイね!

大分県大分市大平(道の駅佐賀関) 

大分県大分市大平(道の駅佐賀関) 見事にドラマチック・トーン日和でした。大分市街から佐賀関に向かうところで「道の駅佐賀関」にお立ち寄り。そこで大分市街方面をにレンズを向けてみる。波が風の強さを教えてくれますね。国道の青い標識や遠くに煙突やクレーンがいっぱい見えるのがいいな。小さすぎて見えないって言われそうだけど、これ煙突とかいっぱいはっきり見えちゃうとこのドラマチック・トーンは大公害の絵になってしまう恐れがありますからね。この道の駅は規模が丁度よろしくて好きなんですが、テンポよく乗り込んで来た九州初日、のんびりする余裕はあっても先に行たくてたまんないので佐賀関の灯台の方に向かいます。国道が197号線から217号にスイッチする九四フェリー乗り場の前を行き、パン・パシフィックカッパーの前を通って灯台の方への県道を行きます(見ごたえあるでかい工場は好き)。この大分市街(佐賀関とかみんな大分市です)から灯台への流れと言いますか、ここらから九州東岸ドライブはずっと盛り上がりっぱなしですからね。佐賀関半島の県道で関崎海星館に行こうとしたらロープが張ってある、あれ?休み?それでも歩いて行けるけど..通り過ぎて灯台の駐車場まで行きます。で、前回に来た時と同じ曇り空なんで結局は灯台には行かず。でもボクにはここから狭くなる県道の方こそがお楽しみなんで。
Posted at 2017/01/07 00:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2016年10月30日 イイね!

長崎県佐世保市里美町(郷美谷溜池付近) 

長崎県佐世保市里美町(郷美谷溜池付近) 佐賀長崎県道108号線から長崎県道53号にスイッチしたかと思ったら溜池にハイドラのダムCPがあるからズンドコ狭い道に入って行きまして、これは県道に戻るところ。いわゆる、ボクのいう“ネコと離合するのがギリギリ”の道ですね。ま、実際のネコは草むらに逃げますが、あくまでも道路で離合してくれる気合の入ったネコに一度会いたいものです。平戸島にもダムのハイドラCPがある、でもあの島には景色のいいところもいっぱいだし、今からだともう暗くなるんじゃ?と思ったら、やはり遅くなり平戸大橋を渡ってる時にすでに暗くなっていて、根獅子の浜あたりじゃほぼ真っ暗、青い海、白い砂が美しい浜もただの暗い夜の海になってました。この日はこの平戸島の国道383号線にある千里ヶ浜海水浴場の駐車場(トイレもある)で車中泊でした。4時過ぎに起きてゆっくり目に行動開始、平戸島のセブンで買い出し後、後は東に移動しつつ時間を見計らって高速道路に乗って帰るだけ。自分で決めたリミットギリギリまでダムCPを拾いに行き波佐見有田インターから帰ったのでした。で、終わるとスムーズに帰ったみたいですよね、無事には帰ったんですけど、宝塚の渋滞がこの日酷い。普段の休日なら19時半過ぎには例え電光掲示板に5キロとかあっても実際にはペースが少々落ちるだけで流れてるもんです。ところが21時半でも12キロとか...ここまで朝からダムとか行きまくって合計800キロ走って渋滞は正直カンベンして欲しいけど、頑張ろう。宝塚インター下りたらこの時間“アマホー”スイスイのはず。アマホーって県道尼崎宝塚線のことね。普段は帰る日の体力も計算してるけど、ちょっとしんどかった。
Posted at 2016/10/30 21:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2016年10月27日 イイね!

長崎県松浦市鷹島町神崎免(鷹島大橋) 

長崎県松浦市鷹島町神崎免(鷹島大橋) この橋を渡って唐津に戻る...前に橋の手前にある道の駅に寄ってゆきましょう。休憩はちょい前にダムで取ったのでここでは少し歩きます。どこを?この橋ですね、この写真は今から橋を歩いてみますよというところ。この橋には歩道がありますよね、クルマじゃ橋の上に停車する度胸はないけど、ちょいとだけ道の駅に駐車して青い海に架かる橋からの景色を楽しみましょう。青い海に架かる橋と言えば角島大橋などがすぐに頭に思い浮かぶんじゃないですか?あの橋って歩道がないんですよ、橋の中央付近にクルマ数台分広くなった場所があるんですけど、あれって景色見るためじゃないですよね?停車したことないです。つまり角島大橋からの景色は走行中のみになります。でも、この橋は歩けます。長い橋なんで渡るとかそんなんじゃなくて、歩きだからこそ見えるものがあるんじゃないの?ということ。この後ものんびりダムに寄りながらのドライブ、赤坂ダムではハイドラ猛者のかっつさんと合流、監視されてました、ボクはハイドラー同士の監視は大歓迎でございます。さらに一週間後の山中湖でもお会いしました。九州の特に福岡、佐賀あたりのダムCP巡りドライブをやってると思うのは関西のダムと違って獲得しやすいですね。関係者以外立ち入り禁止とかに阻まれることもほぼ無し。この時も歩くことになったのは有田町のところ(国道35号線潜って、神社に先にクルマ止めて歩く2つCPあるとこ)だけ、ここ反対側の県道から行けたかな?前日もダムCP獲るのに危なかったのは時間制限だけ、福岡の猪野ダムは19時にゲートが閉まるの知らんかった。来年以降の大型連休は盆以外、きっと九州のダム巡りになる予感。
Posted at 2016/10/27 22:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2016年10月26日 イイね!

長崎県松浦市鷹島町神崎免(鷹島ダム) 

長崎県松浦市鷹島町神崎免(鷹島ダム) 青空なんだけど、上空の雲が邪魔してここはずっと日陰でした。鷹島にやって来て目指したのはここ鷹島ダム。ここはダムと漁港がコラボしてる珍しいダム。でも島にダムを作るとなるとこれが自然なのかも知れない。この島、散策と言うかあちこち行ってみたいところがあるんだけど、今回はこのダムでちょい休憩しただけ。この島は半日以上かけていつか散策ドライブしようと思ってるんですよ。季節は田んぼに水を張ってから7月くらいまで。と言うと海の日3連休しかないけどね。で、地図を見てると島の北の端にはモンゴル村ってのがあるんですよ、なんだろ?って思ったらどんな施設かどうかの前に11月1日より当分の間休園しますだって(つまり潰れるのね)。あと5日じゃん、あんないいポイントにあって立入禁止のまま雑草まみれになってしまうのか?立派な橋まで架けて潰すとは何してんねんって思います。さてこの写真は数時間前には設定ミスでおかしな撮影をしていたオリンパスのPENがやっとこさ24mmのレンズ(パナのキットレンズだけど)で普通に撮り出した場所です。オリンパスの話になってしまいますが、過去のマウントになったフォーサーズのE‐5より後発のマイクロフォーサーズのPEN(EP‐5)、こちらも3年以上前に発売されたもんだけど、一応ボクの所有するカメラの中じゃ一番画質がいいはず?(いや、E‐5も負けてないよ)。もっとも、レンズ沼は嫌だし、これにフォーサーズのレンズに付けることもないのですね。ちなみにこのPENだってコンデジであるXZ‐2が24mmスタートだったら買ってない。
Posted at 2016/10/26 22:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2016年10月25日 イイね!

佐賀県唐津市肥前町星賀甲(鷹島肥前大橋展望広場) 

佐賀県唐津市肥前町星賀甲(鷹島肥前大橋展望広場) 日差しが弱いタイミングでの写真になってしまいました。そんなに長居するつもりもなくサッとこの写真を撮って次に行こうとしてましたね。ここ道の駅になりたそうな休憩ポイントで、展望広場とあるけど駐車場って感じ(広場ってどこ?)。この写真はね、その駐車場でも橋から離れたと言うか東の端っこになるのかな?橋を撮ろうと思う人がわざわざカメラを構えないところから。もっと橋が見える展望ポイントがあるのにちょっと捻くれて撮ってみました。ここからでもボクはいい景色だと思うが、タイミングね...もうセイタカアワダチソウのピークになってしまいましてこの写真に限らず、黄色い雑草ばかり見てきたドライブでもあったんです。雑草でもコイツは絵にならんよね。ボクが子供の頃はセイタカアワダチソウをキリンソウと言って嫌ってまして、空き地はもうこればかり、日本中がこれに覆われるんじゃ?って勢いだったんですよ。そしてこれの花粉を吸ったら死ぬとまで子供の間では言われていて学校の行き帰りはこれのない道を選んだり、生えてる空き地の前は息を止めてダッシュしたりとそんな思い出のある雑草なんですね。ここからの写真ならもっと上手に望遠で切り取ればいいんですが、コンデジの望遠で風景を撮る気にはならんので(コンデジの望遠ズームは標識用ですわ)こんな感じ、カシオ機なんで緑色が苦手のバレバレです。またいつの日はここからセイタカアワダチソウのない時期の写真を撮り、上書きしてこの写真を消してやろうかな?以前貼った写真よりいいのが後年撮れて、以前のを消すのって楽しいもんですよ。ではあの橋を渡りましょう。
Posted at 2016/10/25 22:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation