• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

国営明石海峡公園にて

国営明石海峡公園にてお金払ってまで花畑に行くこともあまりないボクですが、日帰りで淡路島に行った時には高くもないし、ちょっと歩きたくなっていつも目の前の国道28号線から気になっていたこの公園に行ってみる。整備されてることと暑くも寒くもないいい気温で秋に来てもいいかなと思ったくらい、大満足。2時間くらいこの公園にいました。

向こうに見える海は大阪湾、お昼前の時間帯で人は多かったけどこうして写真を見ると上手いこと撮ってるな、あまり人影が写ってない。写ってるのは手前で寝そべって熱心にチューリップ撮ってる人ね。一人夢中で花に近づいて撮影してる人も多かった。ボクもその一人に見えただろうが、花の景色として撮ったが、花に近づくような撮りかたはしなかった。そういう撮影の面白さがまだわかんないのだ。

ボクはここで100枚くらい撮った。この中からまず5枚くらい選んで自分のサイトに貼るものを決める。いっぱい貼らないのはいくつかの理由があるけど、そのひとつが厳選することでもしかすると撮影も少しは上手くなるのでは?という都合のいい勝手な考え方。ボツを増やして自分に厳しくする作戦はどうなんだろ?
Posted at 2009/03/15 16:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年03月14日 イイね!

指宿スカイラインにて

指宿スカイラインにて夏の早朝の指宿スカイライン、気持ちいいっすよー。この日は晴れたと思ったら雲の中に入ったりと楽しいドライブでした。当時の車はスカイライン、道路は貸切だったのでいい感じで(曖昧だなぁ)好きなように走らせてもらったなー。

スカイラインからアウトバックに乗り換えて思ったことのひとつに「あれ?運転下手になったかな?」と思ったこと。比べる車が悪いのだがワインディングでは思うように走れずにそう思ったのも事実。どんなに評判が悪く3年でフルモデルチェンジされて消えたとしても名車だと言いたい。元オーナーでこのモデルを悪く言う人はいないと思ってる。

この年末に鹿児島まで行ったのだが、桜島フェリーで薩摩半島の方に来た日は雨と雪が交互に降るような天気、指宿スカイラインは雪だったろう、通行止めの情報は聞かなかったがこの道が続いているであろう稜線付近は白く雪化粧してた。残念だけどこのドライブではパスしちゃいました。
Posted at 2009/03/14 23:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年03月13日 イイね!

雨の国道19号線にて

雨の国道19号線にてどのあたりだったかな?いつものパターン、権兵衛トンネル経由で伊那から国道19号線に入り、午前中の探索ドライブを終えて戻るところ、中津川から高速道路に乗りたいところを土岐くらいまで国道19号線で粘ったんだと思う。土岐くらいまで行くとETC割引が何かと使いやすいんだよね。

この写真は走ってるところではないです、前方に軽自動車が停車してるでしょ、左のテールランプが白いぞ?そうです大型トラックに追突されて押し出された直後でした。軽のリアのガラスは割れてます。国道19号線は木曽のトラック街道、大きな事故で逃げ道無しの通行止めの恐怖が潜在的にある山間の幹線道路。この事故はケガ人もなくすぐ通り抜けられましたけどね。

この軽は信号の無い交差点を右折しようと停車したんだと思う。赤い橋脚が見える道路はそれほど交通量もない道だ。だいたい60~70キロで流れてるこの国道、たとえ昼であっても、右折禁止じゃなくても、ウインカーをちゃんと出してもここで右折待ちで停車するのは怖い、ボクならやらない。追突されて対向側にはじかれたら最悪一撃で死ねる。大型トラックの多い道での信号の無い交差点の右折は恐ろしい。

Posted at 2009/03/13 23:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年03月12日 イイね!

神河町の田んぼにて

神河町の田んぼにて兵庫県の県道8号線を東に走っていた。変化の激しい県道でボクの感覚では面白いなと思ったけど、落ち着きがないと言うか継ぎ接ぎの感もある県道です。兵庫県神河町と言っても兵庫県の播磨地方以外ではおなじみではないでしょう。大雑把に言えば姫路から北に30キロくらいのところです。2005年に神崎町と大河内町の合併で出来ました。

この日はこの県道目当てではなく、兵庫県の最も西になる佐用町(当時は南光町と言うのがあり、そこのひまわりが有名)にひまわり畑があるからということで出かけていた、その帰りに中国道に頼らず国道、県道を繋いで戻っている途中でした。

写真では右の方にガードレールが見えますが、これが県道8号線。この県道は田んぼを回りこむようになっているのだが、このストレートは実際にはショートカットとして使えるものではないが、そんな感じで県道と県道を繋いでいる。ボクはこの時期の田んぼが好きで、この時期に元気なカエルの鳴き声がすごかった。夜になったらいくらカエル大好きのボクも参っちゃう鳴き声じゃないかな。
Posted at 2009/03/12 22:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年03月11日 イイね!

因島地蔵鼻にて

因島地蔵鼻にてこの時のしまなみ海道ドライブは四国まで行ってしまうか、戻って鷲羽山にするか迷いながらでありました。結局四国には行かなかったけどね..あ、大三島まで行ったから愛媛県ということで四国に行ったということになる?

因島に入った時は見えてた青空もなくなり、ちょっとテンション↓。ぐるっと周回してもいいけどどうしよう、そう思いながら走らせていると地蔵鼻という看板を現地で見つけて行ってみた。手元の地図じゃ車で行くほどのところでもないように思ったが造船所の脇を抜けて狭い道でズンズン進んで行くと駐車場、展望台もある。

展望台は駐車場から階段(だったっけ?)で登るとあっさり到着。ちょっと木がじゃましてるかな~、でも合格。え?これだけ?どうやら海に下りる道は別にあった。海際を歩いてたどり着いたのが写真の場所。ここの説明は検索してもらうとして、この日のこの時間は満潮?足元まで海水が来てるよ。もう少し潮が満ちたらここまでの遊歩道も沈んでしまう?のんびりしてたらやばいか?すぐ戻りました。
Posted at 2009/03/11 23:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation