• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年03月04日 イイね!

平戸島の長崎県道60号線にて

平戸島の長崎県道60号線にて長崎県の平戸島ドライブは県道を基本にでぐるっと周回して生月島に行くパターンで正解、かどうかは各自にまかせるとしてボクは次回もこうなるような気がしてきました。川内峠ってところは2度ほど行ってますが小雨だったりでここに良さをまだ知らないんだよね。

県道60号線で南下中、道が広くなったところで車を止めて棚田と海の景色を見ているとドコドコドコドコ...と迫ってくる音、の正体がこいつでした。どうもこのマシーンときれいに整備された道路が合わないのよね、今度は未舗装の農道で会いましょう。

現在、九州自動車道から西九州自動車道(武雄佐世保道路)で「佐世保みなと」インターまで開通してるが、一般道に出て混雑必至。今の終点からわずかな距離だが佐世保インター(仮称)までが工事中。これが開通すると便利になる。深夜以外は平戸方面へは佐世保市街を通らずに佐世保三河内で下りて県道と国道を繋ぐ方がいいかな。
Posted at 2009/03/04 22:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年03月03日 イイね!

魚沼スカイラインにて

魚沼スカイラインにて3、4回目のトライで完走した魚沼スカイライン。積雪や工事で足掛け何年だっけ?割と嫌われてたかな?決して走りやすい道ではないが、ボクはすでに走りやすい道を求める世界を越えてますので(意味?不明)この道にはこの道なりのものがあって満足しました。

この日は..津南町あたりをうろつき、奥只見シルバーラインに行きました。そして翌日は日光の方にまで行ってるわ。手元にメモがあるわけでもなく、このドライブの時の写真のフォルダを開いて「そうだそうだ、こんなドライブしたわ」と思い出す。

この写真は使おうと思いながら自分の車が写ってる方を自身のHPで使ってボツってました。この道路の景色の良さはこっちの方が出てるよなぁ。空には巻き雲が発生してる。この雲が出たら間もなく曇ってしまう。曇ったから天気など関係ないトンネルに行こう、それでシルバーラインに行ったんだよね。
Posted at 2009/03/03 22:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年03月01日 イイね!

飯山市の踏み切りにて

飯山市の踏み切りにてアウトバック納車から最初の連休、ならし運転へGo、土曜日は仕事だったので日と月の連休でビーナスライン、蓼科スカイラインと走り車泊(この時はシートをフルフラットにして)。翌日に志賀草津道路、奥志賀林道を走った。あっと言う間に走行距離は1000キロ越える。

この写真はこの日のハイライトになる県道の関田峠に向かうときに通った飯山線の踏切。通り過ぎたところで車を止めてカメラを持ち出した。10月前半で稲刈り後の田んぼとススキがいい感じ。単線で電化されていないローカル線は郷愁を誘う。もっともボクは田舎育ちかと言えば、都会育ちですと言うかな?微妙。

明日は仕事、11時半にこの踏切を通過、関田峠からは素晴らしい日本海側の展望だった。この後は14時半頃に上越インターから高速道路で帰る。帰宅は翌日仕事があるわりに遅くて21時頃だった。これは覚えてる、ボクは翌日仕事の日は19時くらいには帰るようにしてたけど、この時は戻れなかった。でも前の車と違い疲れ方が少ないと感じたんだよね。
Posted at 2009/03/01 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月28日 イイね!

真鶴岬にて

真鶴岬にて真冬のボクの寒さ対策は着る物+貼るカイロ、足の裏全部に貼るタイプ(ちょい高め)は強烈でこれをつけたまま車を運転すると汗が出てきますよ。そんなカイロを貼ってここ真冬(1月3日)の真鶴岬を歩いてみる。

前日から西湘バイパスのPAに潜伏、伊豆半島ドライブに備える。この岬はこのPAで地図を見ながら「行ってみるか」となった。全くこの岬の知識なし、公園になってるのかな?看板もあるから迷わずに着いたけど、どれくらい歩くの?海はすぐそこみたいだけど。

もう空は明るい、見渡してみるとここらに30人くらいは確認出来た。もう少しで太陽が顔を出しそうなんで待ってみる。そしてついでに歩き回ってみる。三脚立てて待つ人はずっと立って待つことになるけどボクは日の出、日の入りなら三脚は使わない。ウロウロしてるうちに太陽が出た、さぁ車に戻ろうっと。
Posted at 2009/02/28 20:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月26日 イイね!

与島PAにて

与島PAにて四国へのルートは3本の橋と数航路あるフェリーがありますが、ボクの場合は四国へ渡るとなると瀬戸中央自動車道がメインになるかな?フェリーも四国から戻る場合は多いけど、四国へフェリーでとなると一度だけ、それも柳井~松山のフェリーに乗っただけ。高かった、1万円以上した。

ボクにとってのこのPAの最大の存在価値はこの橋の展望台になっていること。橋を渡っている時の景色はいいけれど、この橋は見ることが出来ないわけで、そう思うと遠くから来た人はこのPAを通過するのはもったいないわけですね。

写真は与島PAの展望スペースから見る坂出の工業地帯。同じ場所でも北向きなら素晴らしい青空が広がっていたのだが、面白いと思ったのはこっち側。人にお薦めと言いながら実はこのPAは3回目、通過することが多いPAなのだ。トイレや自販機なら手前(本州側からなら)の鴻池SAの方がコンパクトで絶対便利だから。ここは広くて本線に戻るのにも時間がかかるのだ(検札がある)。

Posted at 2009/02/26 22:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation