• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年02月06日 イイね!

平戸風力発電所にて

平戸風力発電所にて平戸島に行ったのはこの時が2回目だった。前回は橋を使って行ける最西端を雨の日に目指しただけだった。着いてみたらあまりに普通の漁港でしたけどね。

この時の平戸島は県道ドライブとこの発電所がお目当て。風力発電所がどこにあるのかもわからないまま走ってたが、写真があるんだから無事にたどり着いたということ。今グーグルやヤフーの地図でチェックしたんだけど載ってないのよね。でもまだあるはずだし、たどり着けるでしょう。平戸市堤町のどこかです。

この場所からわずかですっげー景色なんです、確かに。でもこの写真の青空が実は広い空の中にあるわずかな晴れ間でね。この後、多少持ち直すもちょっと残念な天気。突然思い立った9月の3連休での佐世保、平戸ドライブでのひとコマ。
Posted at 2009/02/06 22:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月05日 イイね!

鳥羽白浜海水浴場にて

鳥羽白浜海水浴場にて伊勢志摩地方のドライブではパールロードは外せないルートになると思う。そういいながらボクは県道750号線で地元密着ドライブをここ数年してます。この鳥羽白浜の砂浜はパールロードからのアクセスで冬など寄ってみてはどうでしょう。砂浜のすぐ前まで車で行ける。

一応白浜と名乗るところ、白い砂と青い海の組み合わせはやはり最高です。誰もいない砂浜なんだがどうしても気になってしまうのがこの骨組みだけになってる海の家。夏は盛況なんだろうね、ボクも海水浴場でのカキ氷は楽しみだった。

ボクだけ?いや誰だってこんな骨組みの家があったら遊んじゃうでしょ。覚えてないけど、多分ボクはぶらさがったりしてたと思う。きれいな砂浜だけで太平洋側にあるんだけどここって日の出も夕日も見られない北向きなんだよね。
Posted at 2009/02/05 22:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月04日 イイね!

板取21世紀の森にて

板取21世紀の森にて紫陽花なんてどこにでもあると言えばあります。それでもこれを見に行くという口実で雨の日を選んで出かけてみる。いくつか紫陽花の見所は思いついたが、岐阜県関市の21世紀の森公園(入園無料)に行ってみる。

ここへのアクセスに使う国道256号線から道路沿いには紫陽花がいっぱいだ。つづく県道も紫陽花ロード、もうこの公園に着く前に紫陽花でお腹いっぱいだ。公園は青一色の紫陽花の景色、道路沿いの方が色とりどりで見応えあったかも。

雨を選んで出かけたが、名神の多賀SA手前では豪雨でワイパーも負けてたので運転があまりにストレスでSAに逃げ込んで30分以上休憩を余儀なくされてしまった。この豪雨以来、怠け者のボクもちゃんと撥水コーティングするようになりました。
Posted at 2009/02/04 22:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月03日 イイね!

旧安曇川町の琵琶湖にて

旧安曇川町の琵琶湖にて6月中旬に比叡山ドライブウェイに行き、緑が眩しいくらいのモミジを見に行って来た。正直このドライブウェイから奥比叡ドライブウェイと走ると“ベラボー”な料金になってしまう。でも、この時は計2320円払ったっけ。

その後、マキノの並木道まで行き定番の道の駅“マキノ追坂峠”(おっさかとうげ)で焼き鯖寿司を買って食べ、高島市の琵琶湖沿いを「いいところないかなー」と車を走らせる。

こんな天気でも道の駅“しんあさひ風車村”は臨時駐車場も混んでる盛況ぶり。しょうぶの時期でもあったし何かイベントでもやってたか?ボクはパスして琵琶湖の水際でちょっと水鳥を追いかけてみる。その向こうには、何だすごい数の鳥だぞ?水平線付近の黒い鳥の線はひたすら続いてた。
Posted at 2009/02/03 22:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域
2009年02月02日 イイね!

九商フェリー島原行きにて

九商フェリー島原行きにて熊本港から島原に向かう。じっと席に座り半分寝ていたが、あと15分くらいで着くというところだろうか?よく覚えていないが何かのきっかけで席を離れてデッキに出てみた。寒かったけどもう席には戻らずずっと島原を見てた。

カモメがフェリーを追いかけて来るけどこれには理由がある。ボクが席にいる時だけど10分ほど前までデッキが賑やかだった。客のかっぱえびせん目当てにカモメが集まってきていたから。客がかっぱえびせんを手に持っていると近づいてきて摘まんで行くのだ。

デッキの客は席に戻り、入れ替わってボクがデッキに出た形になった。まだカモメはフェリーと一緒に島原に向かって飛んでいる。間もなくカモメは散っていったが、これは島原湾でのいつもの光景なんだろう。実は今度これに乗るときはかっぱえびせんを持ってこようかな?なんて思ってたりして。
Posted at 2009/02/02 00:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先ひとコマ | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation