• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

今さらレビューその3 「フジ XF-1」

今さらレビューその3 「フジ XF-1」その2のXZ-2はこのカメラで撮ったもの。アマゾンで投げ売りしてたんですよ、16800円で。これが底値かな?と思ってポチったんですけど、その後、14800円で投げ売りどころか、投げつけ売り。アマゾンさん、在庫捌けましたか?アマゾンのスゴイところで、このカメラをポチったのは日付も変わる頃、その翌午前中には届いていたんだからなんとも早い、実は間違って職場の方に届いていたんだけど(ボクの設定ミス)、「何かアマゾンから届いてます」と事務の人に言われて、「なんだっけ?」、カメラはいくらなんでも早いし...カメラでした。

このカメラの最大の特徴はなんと言ってもマニュアルズームレンズの採用で、電源オンオフもレンズを回すことで行う、つまりは両手が前提のコンパクトカメラ。また、レンズを収納出来るようになっている(だいたいコンパクトは勝手にそうなりますけど)。でもこのレンズの収納、これを引き出してレンズを回しての電源オンオフ、安っぽい感触です。必要以上に力を入れちゃうとここから壊れるのかな?って思いますよ、ボクは安く買ったし、計8台のカメラをとっかえひっかえ使うので長持ちしてくれるとは思うけど、気に入って酷使すると心配。実際に故障が多い機種のようで、結局フジは後継機も出してませんね。面倒かと思った電源オンオフとマニュアルズームは面白さが上を行きます。

ボクにとって初のフジ、センサーもレンズもいいものを使い、プレミアムと謳ってるだけあります。もっともそれは2年前発売のカメラではあります。オリンパス派のボクにはダイナミックトーンを使った時の見たことないスカイブルーや、逆光の時の写りなどが違っていて「買っただけ」になるかも?と思うも思った以上に活躍してます。液晶は46万画素で一昔前のものですが全く問題なし。ひとつ、ボクの持ってるものではフジのカメラだけなんですが、USB充電が出来ないので車内での充電が出来ないんです。コンバーターと充電器の組み合わせはもう狭い車内が賑やかになるので嫌。予備電池っていくらくらいかな?と思ったら2個で800円、すぐポチっておきました。
Posted at 2014/12/25 22:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年12月23日 イイね!

今さらレビューその2 「オリンパスXZ‐2」

今さらレビューその2 「オリンパスXZ‐2」その1のRX100はこのカメラで撮ったもの。このXZ‐2は23000円ほどで手に入れた。出たばかりの頃は6万円くらいしたので手に入れることなど考えてなかった機種ですね。それくらいの価格のカメラなんですが発売は2年前だから普通に使ってる人もまだまだいるわけだし、ボクのデジイチなど4年前のもの、ここまで安くなってたらとポチったんですね、そして内心はコンデジなんで少々大きめのセンサー使っていても...と思っていたが、明るいレンズと相まって想像以上に撮れちゃいまして、以後これがメインになってしまいました。売られてる価格はダメだから安いわけじゃないのね。これで発売2年以内のカメラなら安くなってから買うもありだと。元々ボクは最新型にあまり反応しないよね。

先ほどはコンデジとボクは言いましたが、コンパクトとは言えないサイズです。だからボク自身はコンデジと言っても、コンパクトではなく他のコン..なんとかカメラということにします。コンテンポラリーカメラとかカッコいいかも、旧機種に名付けるのも変ですかね。でもね、こういうのは以前みんカラで「ボクはコンパクトという言葉を使いません宣言」というブログを書いてることもあってのことなんですよ。これ、レクサスがNXというモデルをコンパクトという触れ込みで売りだし、これにキレ気味のボクが書いた記事、これがPVレポートをチェックするとダントツのPVを獲得してるんです。

このカメラの使いやすさは明るいレンズとバリアングル、慣れたオリンパスと言うことだけど、ずっと広角ズームを使ってきたボクは28mmスタートに少し戸惑うが、これを期に28mmに興味を示すようになる。この画角だとクルマが歪まないのはいいですね。2つのFnボタンや間違って押すことのない位置にある使わない動画ボタンなどボクには高ポイント。何かペケなことはないか、あるんです。それはこれを愛用してる人の99%が賛同してくれると思うけど、レンズの自動開閉キャップが別売りで高い!キャップは安くなってないから小さいこれがすごく高いんだよね。

最近は安売りの店の在庫が捌けてしまい、最安で3万円になってますね。
Posted at 2014/12/23 20:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2014年12月21日 イイね!

今さらレビューその1 「ソニーRX100」

今さらレビューその1 「ソニーRX100」コンデジの名機であるソニーのDSC‐RX100、なんか埃が積もってますな... 今さらですがボクのレビューを書いてみます。手元にある現役のコンデジでは古いもの、2014年も末になって最安値37000円ほど、一時期より少し上がってきました。後継機が出てもずっと売れ続けてるのですね。ちなみにボクは46000円で買った。

こいつをボクが使ってるかと言えば、ドライブ以外で出歩く時はだいたいこいつでした。ところが、ドライブ以外だと撮る習慣がないのかあまり撮影はしてないですね。ドライブでも持ちだして使ってますが、曇の日の画像が今まで使ってきたオリンパス(フォーサーズ機)と違ってなんか違う気がした。その代わり暗いシーンでの写りは暗いところが苦手なオリンパス(フォーサーズ機)と違いボクには感動レベルでしたね。ISO3200でこのノイズの少なさは衝撃的でしたもん。

説明書をしっかり読めないボクはあれこれ使ってるうちに必要な部分だけ操作法を覚えるだけなんだけど、ソニーは初めてだし未だに苦手。フィルター使っての撮影が好きなボクだけど、ソニー機はここがもうひとつですね。ボクは画像を4:3で続けてきたので、このカメラでもそうしてるんだけど、基本が3:2なんで28mmスタートの広角端が多分29とか30mmになってるんじゃないかな?窮屈な感じです。結構露出オーバーやらかすし、画素数が大きいのでRAWでは容量が大きすぎてJPEGのみです。ネガティブなこと書いてますが、スマホと同じソニーなんで車内の充電も使いまわせるし、小さくあるMADE IN JAPANは嬉しい。

最後に、ボクは動画は撮らないので未評価(おかげで電池は持つ)。デザイン優先で持ちにくさは所有カメラでナンバー1。グリップを付けたらマシになるけど、デザイン優先の商品だからグリップ付けません。所有カメラで一番画質はいいけど、最近出番がないです。解像度、画質だけじゃないんですよね、このサイズのカメラは。

https://minkara.carview.co.jp/userid/242226/blog/33263654/
https://minkara.carview.co.jp/userid/242226/blog/29606396/
このあたりはRX100でのもの。

何か思い出したら追記します。
Posted at 2014/12/21 22:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation