
コンデジの名機であるソニーのDSC‐RX100、なんか埃が積もってますな... 今さらですがボクのレビューを書いてみます。手元にある現役のコンデジでは古いもの、2014年も末になって最安値37000円ほど、一時期より少し上がってきました。後継機が出てもずっと売れ続けてるのですね。ちなみにボクは46000円で買った。
こいつをボクが使ってるかと言えば、ドライブ以外で出歩く時はだいたいこいつでした。ところが、ドライブ以外だと撮る習慣がないのかあまり撮影はしてないですね。ドライブでも持ちだして使ってますが、曇の日の画像が今まで使ってきたオリンパス(フォーサーズ機)と違ってなんか違う気がした。その代わり暗いシーンでの写りは暗いところが苦手なオリンパス(フォーサーズ機)と違いボクには感動レベルでしたね。ISO3200でこのノイズの少なさは衝撃的でしたもん。
説明書をしっかり読めないボクはあれこれ使ってるうちに必要な部分だけ操作法を覚えるだけなんだけど、ソニーは初めてだし未だに苦手。フィルター使っての撮影が好きなボクだけど、ソニー機はここがもうひとつですね。ボクは画像を4:3で続けてきたので、このカメラでもそうしてるんだけど、基本が3:2なんで28mmスタートの広角端が多分29とか30mmになってるんじゃないかな?窮屈な感じです。結構露出オーバーやらかすし、画素数が大きいのでRAWでは容量が大きすぎてJPEGのみです。ネガティブなこと書いてますが、スマホと同じソニーなんで車内の充電も使いまわせるし、小さくあるMADE IN JAPANは嬉しい。
最後に、ボクは動画は撮らないので未評価(おかげで電池は持つ)。デザイン優先で持ちにくさは所有カメラでナンバー1。グリップを付けたらマシになるけど、デザイン優先の商品だからグリップ付けません。所有カメラで一番画質はいいけど、最近出番がないです。解像度、画質だけじゃないんですよね、このサイズのカメラは。
https://minkara.carview.co.jp/userid/242226/blog/33263654/
https://minkara.carview.co.jp/userid/242226/blog/29606396/
このあたりはRX100でのもの。
何か思い出したら追記します。
Posted at 2014/12/21 22:15:11 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味