• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

大分県道635号佐賀関循環線 

大分県道635号佐賀関循環線 大分市の佐賀関半島のさらに先っぽの部分を周回するコンパクトな県道。関崎の海星館や灯台に行くにはこの道を行く。普通は半島の真ん中を通りまず灯台方面へ向かうかな?灯台への駐車場を越すと幅2.0mの標識がある。うん、いい幅の制限だ。これ以上狭いと最近は正直嫌だもんね。さてこの2.0mの幅とはどんなだろう?と海を見下ろす素晴らしい道をゆっくり進んでみる。そして海辺に下ると黒ヶ浜といういい雰囲気のところ、そしてコンクリート舗装になった。写真のこのあたりが2.0m幅になった理由の場所かな?この道幅も距離は短い。その後、いろんな幅や整備具合の道路に変化してあっけなく先に通った関の街に戻る。それでもなかなか楽しい県道だ。短いけど展開が早く面白さが詰まってる印象。実は前々日からどうも頭が重く、それなりにドライブは楽しんでいたけど額に冷却シートを貼ったり、高いユンケル飲んでみたりと自分の体が万全ではなかった。しかしこの県道が薬になったみたいで復活!この後の数日は絶好調になったのでした。
Posted at 2009/01/12 21:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2009年01月12日 イイね!

大分県佐伯市にて

大分県佐伯市にてここは“空の展望所”というところ。ボクはこの前を以前に走ったことがあるが記憶にない。まだ新しいこの場所は無かったのか?気付かなかった?他で見た画像では2組あったテーブルは1組になっていた。ここはあえて贅沢さをうち出した展望所というハコモノ。これを贅沢と思うか無駄と思うかは人それぞれだが、贅沢と思えたらいくら遠くても来るだけの価値はある。少なくともNTTのアンテナ基地を作ったついでの展望所とはレベルが違います。展望の邪魔になる木は伐採され、まだ花でもあたりに植えそうな整備状況だった。あの駐車場の広さで実際にあるのは写真のベンチとこの絶景だけ、ここを高台にしたり、あえて屋根を作らなかったりするところを理解したい。でも理解してもらえるかな?そう言えば入り口にあった「空の展望所」の看板も「この先工事中」の看板と同じようなどこにでもある看板だった。こんな凝った作りの展望台を作ってあの入り口に看板はない。あれは仮の看板だ...よね。この後、この展望所はどんな姿になるんだろうね?いつ完成するんだろう?え?これで完成?予算切れ?もちろん今でも素敵な場所ですけどね。
Posted at 2009/01/12 03:25:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation