• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

BOOWY “マリオネット”

こりゃ説明無用のナンバーでございます。この曲はね、専門家でも研究家でもないボクがいうだけなんだけど日本のどこかにあったロックのスイッチをしっかり押した曲だと思ってる。当時は中森明菜とかチェッカーズとかおにゃんこクラブとか決まったアイドルの曲が発売順に1位になるようなヒットチャートの時代だった。初登場で1位、でも一か月で圏外...ってそんな売れ方ってファンの予約だけやんけ、というアイドルの歌ばかりで(実際はそうじゃないが、イメージです)ヒットチャートに興味もなくなりそうな中でBOOWYです。ロックはもちろん以前からありましたよ。レベッカだって甲斐バンドだって大ヒットナンバーがあります。でも日本のヒットチャートにロックが並んで当たり前になったのはこのマリオネットがしっかりボタンを押したからなんだとボクは思ってるんです。B’zが全部英語の曲で1位を獲得した時も「マリオネットがあったからだよ」と思ったもんです。でも、そうだとすればマリオネットを引き寄せたB・BLUEがさらに重要なのかな?



それならこいつも、「NO NEW YORK」です(作詞はデビューまもなく脱退の深沢)。すべてのライブで演奏されたwikiでも書いてありますね。ロックバンドに硬派も軟派も区別する意味もないけど、あらためて見てみると硬派なんだな。布袋と氷室の組み合わせって今思うとすんごいね。それと全部ダウンピッキングでベース弾く松井恒松もすごい、と言うか右腕大丈夫か?すごいこだわりだと思う。

Posted at 2011/01/15 23:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年01月15日 イイね!

尾崎豊 “ドーナツショップ”

ボクには嫌いな歌がひとつある。普通は趣味が違うとか、良さがわからないとだけで嫌いな歌ってそんなにあるもんでもないが、ボクは尾崎豊の「卒業」という歌が嫌いなんです。おかしなイメージを作り上げてしまったし、大人になってみればガキの歌じゃないかと冷めて聴いてしまう。そこでドーナツショップという歌、後半のセリフの部分は苦手なんだが、イントロから歌いだしの部分なんかが好きでステージで這いつくばって歌ったりする曲とは全く違うタイプの曲、とにかく優しい歌い方をしてます。店や家でなく、クルマでもなく、歩道橋をゆっくり歩きながら頭の中で歌いたい曲。



何かやらかして謹慎明けに発表したアルバムのオープニングがこれ。打ち込みのリズムとへヴィなギターと難解な日本語を叩きつけるヴォーカルは今もカッチョいい!たたみかけるような歌い方は井上陽水の氷の世界みたいだなと思った人も多いでしょう。絶対に影響を受けたと思ってる。このLOVE WAYは2枚組のアルバム「BIRTH」に収録、ボクは2枚組のオリジナルアルバムってあまり意味がわからんのだけど(分けて2つにした方がいいとボクみたいな素人は思う)、当時よく聴いてました。“ロザーナ”や“音のない部屋”とかが趣味だったな。尾崎豊はおかしな死に方であっさりこの世を去った。もし生きていたら..だけどどうしても30、40代が想像出来ない、10代~20代前半に作った曲をいくら本人でも年を重ねてからは歌えないような気がしてね。

Posted at 2011/01/15 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年01月15日 イイね!

静岡県静岡市にて2

静岡県静岡市にて2浜石岳山頂にて。富士山と駿河湾を欲張るとみんなこういう写真になりますね(広角レンズ必要)、あとは細かいところで撮る人のセンスが出ちゃうのでここで撮影した人の写真を見て、それを楽しみにしよう。数年前にさった峠に行き、帰宅後にこのあたりの地図を見直したところで見つけるも、以降この地方に足がなかなか向かずに後回し、やっと訪れることが出来ました。そうは言っても真冬ですし、麓の由比の気温次第では登っていたかどうか..この山頂での気温は1度ほど、途中の道路も凍結もなし。そんな凍結よりも、こういう山道はどんな道なのかが大事ですよね。アウトバックというクルマに乗ってると段差とか道幅とかは気にしないけども、人に聞かれることを考えていろいろチェックしながら走ります。ま、普通のクルマなら問題無しとする。GT-Rとかは普通じゃないことさえ理解してもらえたらいいや。ボクはそういうことよりもこの浜石岳に登る道路ですでにワクワクしてましたから、途中からすでに景色もいい。意外?に広い駐車場が終点でここからは3分でこの山頂。明日も明後日も晴れてくれればずっとどこかで富士山を眺めるんだろうな、と言うことであんまりここで眺めて飽きたらもったいないよな?などと贅沢を言ってみたり..いやぁここからの富士山は形がいい。富士山からそのまま海までの線と言うか地形と言うか、愛鷹山からそのまま伊豆の山々までの線が良かった。アクセスの県道396号線は旧国道1号線、そう思うと嬉しくなる。ボクは旧国道1号に歴史を感じちゃって好きなんだよね。
Posted at 2011/01/15 20:51:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 静岡愛知 | 旅行/地域
2011年01月15日 イイね!

静岡県南伊豆町にて6

静岡県南伊豆町にて6伊豆半島の最南端である石廊崎。冬ともなると太陽はあまり気にしていない人からすれば思ったより南寄りから昇り、南寄りに沈むもの。でもボクは日の入りはもしかして石廊崎だと見えないか?微妙だな..と少し心配をしながら日の入りの30分前に到着l、良かったです、見事に海に太陽は消えてゆきました。もう観光客はかなり減ってるけどなあ、という時間帯に到着した駐車場。有料で500円。手前の売店の前だと店で何か買えば無料、店が開いていない時間帯なら無料だろう。いつも早朝に来ていたボクは初めてお金を使いましたよ。駐車場から灯台の横を通り抜けて先端の展望所までは15分くらい?その展望所に着いてからはじっくり日の入りを待つ、雲もいい感じだし期待出来る。この日はずっと南伊豆にいて、夕陽は他の場所でも見られるが石廊崎にしたんだよね。実は昼から曇ってしまったこの地方だけど夕方になり遠く西の方から雲が切れてくれていい夕日が西伊豆では見られたようです。この写真はまさに陽が落ちた直後、どんどん色が変わってゆくこの時間帯の空で一番オレンジが強くなった時を狙ってんだけどどうでしょう。この後はもっと空の低い部分は赤くなった。この時、一応ライトは持ってましたが、あまり日没後はゆっくりせずにここを離れてしまったんだよね。日没後の空の色が好きだとよく言ってたが理由は多分この時点で満足な夕日を見られたからだろう。それにしても、寒くない、風も無い。全国的に大荒れだとの報道の中、ここはこの日、日本で一番暖かいんじゃないか?と思ったくらい。この後、石室神社にお参りして下田の道の駅へ向かう。
Posted at 2011/01/15 00:36:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 静岡愛知 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18192021 22
2324 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation