• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2011年05月12日 イイね!

山形県西川町にて2

山形県西川町にて2鶴岡市の“ゆぽか”でいい気分になったところで国道112号線の月山道路で南に移動します。ゆぽか?これ温泉施設です。朝6時からだし、安くて広くてきれいでお気に入り。この月山道路ってすごいんだ、正面に月山がそびえる場面はもちろんハイライトだけどすごいところに道路を通してる。高規格道路で高速道路のようだが、こういう道路にしないと通せないよな、って走ればわかる。ボクは以前に旧道の方で通行止め区間を迂回してまで走ったことがあったが、豪雪地帯だし旧道は忘れないといけないGW。一気に走り抜けた月山道路は駐車スペースこそあるけどちょいと落ち着くところがない。でもこの雪の中、少々雪は汚れていても涼しげなところに行ってみようと言うことでやってきたここ(朝の鳥海山は寒いだけだった..)。ここは国道112号線の旧道で弓張平公園に向かうと現れる湯殿山を正面に仰ぐところ。国道は分岐で右だが、こちらは左。この道路はまもなくオートキャンプ場のところで合流する。月山は見えてる湯殿山よりずっと高い名峰、こちらが見えたらこの写真はなかったわけだが大満足。ドライブ好きってホント曇り空から青空になっただけでテンション上がるじゃないですか、この時のボクは上がりまくってます。この日だってこっち来れば晴れるなんてわかんなかったんですからね。ただここは寄り道中、ナビはこの日の目標である西吾妻スカイバレーを目指す。実はのんきにここで写真撮ってる場合じゃなかった?
Posted at 2011/05/12 22:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2011年05月12日 イイね!

山形県遊佐町にて

山形県遊佐町にてこの汚れた雪は鑑賞に堪えうるものか?と撮りながら思った次第。急遽行き先が東北に決まり、いつしか鳥海山だと自分で自分を盛り上げながら走って来てこれだ。この日は山形側で大平(おおだいら)山荘までの開通で通行可能なのは8時~17時まで、「ここの展望台から夕陽を見るぞー」と前日頑張って来たのだが、走れる時間も日没と合わず見られないんだね。GWの開通直後なら閉門の17時ってまだまだ眩しい西日が絶好調じゃん。この写真は2日目、朝8時過ぎの開門を待ちやってきた展望台。雪が汚れてるね、ここまでの“雪の壁”もこの色だもん、写真撮る気があまり起きなかったよ。駐車場からこの雪の上を歩いて展望台に上り(土盛ってるだけ)日本海方面は...ずっしりと雲、うっすらと街が見えるかな?の状態。それならと開き直り?180度振り返って山頂方面を見て撮ったのがこれ。もしかして今回の東北ってずっとこんな天気なのか?弱気になります。それにしてもスキーヤー?登山者?この写真では点にしかなってませんけど、この雪の斜面を歩いて登ってますよ、それもかなりの人数です。雪が積もってる方が一直線で山頂を目指せるってことか?ここの駐車場がこの時間すでにクルマで溢れてることに来たところで驚いたけど、この雪の山を登るんだ...ここには30分ほどいたけど天気回復は期待できないので下って行く。来年以降GWにこっち目指すことになってもここはどうかな?雪が残る鳥海山はクルマで上るのではなく、眺めるものなのかな。
Posted at 2011/05/12 00:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
8 9 1011 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation