鈴鹿スカイラインその2
国道477号線での滋賀と三重の県境越え。いつもだけど滋賀側から目指したんですけど、県道9号線にある電光掲示板には「快適 鈴鹿スカイライン」って出てるじゃないですか。通行止めとかそういう情報ばかりかと思ってた電光掲示板にこれはなんだか嬉しい。鈴鹿スカイラインってのは同じ鈴鹿でもサーキットと違い40キロ制限、追い越し禁止、駐停車禁止、Uターン禁止の国道。この写真にもある4つセットの標識がいくつか登場する。同じ標識のセットでも縦に4つダンゴみたいなのもありますよ。景色のいいところもあるんだけど、ボクはこの標識の写真が撮りたかったんですね、ボクにとっての鈴鹿スカイラインはこの標識なのかも。ここボクは日帰りのドライブでよく走っていたけど、正直景色とか施設とかはたいしたことはないですね、三重側で下ろうとする時に伊勢湾が見えてくる瞬間は「おぉ!」ってなるんだけど、ちょっと見渡せる部分が狭いんです。峠のトンネル前後は登山客の駐車車両が多いし、スカイラインを往復するバイクも多い、すぐ後ろにバイクがくっつく。なんかこうやって書いてるとこの道って楽しいか?って思ったりしてきた。三重と岐阜という場所と、元有料路というのがポイントなんだろうな。この日は、出発した時点では連休なんでもう少し遠いところを想定して出発したのに、天気は調べる度に傘マークが増えてる?と言うことで日帰りに変更、尼崎から約100キロの甲賀土山インターを降り、災害で長い間通行止めだったが復活を待っていた鈴鹿スカイラインに行ったんです。またコンクリート補強が増えてたなあ、もう崩れませんように..|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |