和歌山県道235号南平野下里停車場線
太地町の梶取崎での日の出は雲に遮られた。でもこれはおまけ的なもので、このドライブは和歌山の山間部が狙い。前年の台風被害が心配だったが、まず那智山スカイライン(県道46号線)に行き、そのまま大雲取山へ行こうとした。そしてもし抜けられるならそのまま国道168号線へと。でも那智山スカイラインは通行止め、迂回して大雲取山への林道まで行くも通行止めとのこと。こりゃ県道44号線もダメかな?山奥まで行ってから通行止めとなれば時間的にダメージがあるのでここは国道42号線に戻ることにする、そこで目についたのがこの県道、国道の下里まで一本道じゃないかと県道43号線から進むといきなりこの写真の場所、いや場所や景色よりもこの規制標識にインパクトありますよね。幅もボクが両手広げるよりずっと狭いし、高さ2mって何があるんだろ?そんな低いトンネルあるの?アウトバックは1.77なんで7センチオーバー、規制標識は「ダメですよ」の標識のはずなんだけど、ボクには挑発してるようにしか思えずに進む。ダメならバックすりゃいい、そこまで行き、バック出来ないはずはない。このレベルの道ともなるとナビは決して案内しない、それは正しいと思う。でもナビには一応道路として標示される。これがナビの大事なところ。こういう狭い道、以前地図だけで走ってた頃は「本当にこの道で合ってるのか?」と思う場面も多かったが、間違いなく思ってる道であればその安心が気持ちで道幅を広げてくれます。山奥の道路にある国道、県道の看板の存在はその意味でありがたいのだ。さて2mの謎を解きに行きますか。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |