岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線
御岳パノラマライン、鈴蘭スカイラインなどの愛称があるが、なかなか険しい道で自販機すら見つからない県道だったりする。この日は時間的にきつかったので東から太平御嶽展望台まで行き、また戻るドライブになりました。それでもこの展望台からは午後の方が御岳もよく見えるし、これだけ晴れてくれたら大満足です。国道361号線から日和田高原へと進むとまだまだ快走路、でもチャオ御岳スノーリゾートの広い駐車場より西に進むなら覚悟がいる。マップルじゃ今もダートとか書いてあるけど舗装済、道も濁河温泉方面なら極狭路ではないですね、極が付かない普通の狭路。県道441号線は谷を挟んで御岳を眺めることにある。だけどやはり開田高原の方からに比べて見え方があまりにも違う、考え方を変えれば御岳の背後を眺める感じ。大平御嶽展望台からはこの県道から撮ったものよりかはドーンと見えますけど、ボクとしてはちょっとした休憩ポイントですね。この展望台にこだわらずに御岳の存在を感じながらゆっくりドライブすればいいですね、この写真に見えてるガードレールでこの道の感じがわかってもらえると思う。あまり高低差はなく山の形に合わせてひたすら曲がりくねってます。紅葉も1週間早かったと思うけど満足。国道361号線の長峰峠で狙いを定めた日和田高原は御岳が作った雲で曇ってたのでガッカリスルーしたけどそのままこの県道まで進んで良かったな。
倉越パノラマライン
霊峰ラインで登り、この道で下ってくることが多いボクのドライブ。実を言えば初めて御岳に来た時、まだ地図に載ってないこの道をブルーラインと間違えたんだけどそのまま走っちゃった(当然当時ナビなど使ってない)。そして以来お気に入りなんです。ブルーラインは標高こそあるけどロープウェイやらスキー場があってちょっとうるさい感じ(音というより、雰囲気的に)、そういえばずいぶんそっちに行ってないな。この倉越パノラマラインはこの写真みたいに2車線の快走ルートじゃないです、2車線はこの場所限定って感じで基本は1.5車線くらい、狭苦しさはないです。この道には好きなポイントが他にもあるんですが、この乗鞍岳を眺めるこのコーナー。こんな大胆な場所でクルマ置いてる時点で交通量がお分かりいただけるかと..でも乗鞍岳も雲の中、好きな感じの雲だけど高い山は隠しちゃうよね。展望ポイントはここだけじゃなく、小さな展望所っぽいところもあるんだけど、雑草そのまま。この道はね、乗鞍岳の眺めや東側の雄大な御岳の裾野を実感する道、他の御岳を行くルートにある山岳信仰の色、シーズン外だけどスキー場、登山客などもなく雄大で静かな御岳を楽しみながら牧草地の横をゆっくり下って行くルートなのだ。この道を下り県道20号線に出るのだが、赤く色づいたモミジを見つけては止まったりしてどんどん時間が過ぎて行く。とりあえず国道361号線に出て長峰峠(展望とかない快走スルー峠です)の方に向かう、。この国道をゆっくり走るだけでも紅葉狩りって出来ますね。ただドライバーはペースも早いし、クルマもサッと止め難いよね。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |