愛知県道426号津具大嵐停車場線
東栄町から豊根村へは県道74号線を走った。県道428号線に出たところでみどり湖の方に行ってみようかな?と思う。手元のマップルにはこのダム湖のところに好景観マークが入ってる。ダム湖の眺めにわざわざこんなマーク?とぜひツッコミを入れたくて向かおうとしたのだが、県道74号線小田峠への道が上の方にチラッと見えたところでこっちに行く。この小田峠付近ではカモシカと目が合い、そのまま睨めっこ大会になったり、見事なモミジの紅葉が楽しめたりとこっちに正解だったと思える展開、そしてこの県道426号線。この県道に出るところでこの道って津具の方から来てたんだ..と知る。茶臼山高原道路と並行してるあたりや、そのあたりの猪古里という地名にそそられまくるが、県道を東へ進む。トンネルを越えて下りだすと季節がさらに進んだ感じ。この写真はその下ってる場面です。この場所だけど、もうね...ダンプカーに何台遭遇したやら。この写真だってダンプカーが来たから待避所に停めてやり過ごしたついでに撮ったもの。土曜日の山間部ドライブにダンプカーは付き物だけど、あんまり多く遭遇するもんだからマップルにダンプのDの字をいっぱい書き込んでやろうかって思ったくらい。そんな道ではありましたが、半日ドライブしてこんな感じのほぼ紅葉も終わったこの木々の具合がちょっと好きになって来たところでもありました。その後は全国でも最強(?)ランクの1号線である長野愛知静岡県道飯田富山佐久間線に出ます。佐久間ダムのあの雰囲気も嫌いじゃないけど今回は初めての道にこだわったドライブをしたいと思います。
愛知県道427号坂宇場津具設楽線
この写真はちょっと立派な木が気になってクルマを止めたところ。この木は「立ちくらみの木」と言う。なんでも兵庫県から白いワゴン車で来た人がこの木を見上げて立ちくらみを起こして崖から落ちそうになったと言う逸話がある。木を見上げるなんてセミ取りマスターだった子供の頃から普通にやってるのに何であんな立ちくらみになるかなぁ..やはりボクの話だった。とにかく、この日この時からこの木は「立ちくらみの木」である。なかなか予報のように晴れてくれない朝、県道32号線で新城市から設楽町へ、国道473号線で設楽町の中心部に入ったところで案内もないところから鋭角にUターンみたいな右折で県道427号線に進む。愛知県ってのはここもそうだし県道に立派な道路情報の電光掲示板を立ててるんだよね。しょっちゅう表示内容って変わるのかな?ボクはとりあえず柴石峠ってのがあるのでここに向かってみる、地図に表記されてるのを見た時点で杉林の道かな?と思ったら冴えてるわ、その通り。柴石峠ってのは単なる交差点ですね、峠の風情無し。この峠でこの県道427号線にこだわることもなく県道431号線にスイッチしたのはこの先もずっと杉林だと決めつけたから、実際はわかりませんけどね。とりあえず今年に限ってはもう十分杉林を走ってるのでちょっと逃げたかったみたい。振草溪谷あたりは今思うともっとじっくり走っても良かったと思う、紅葉もボクがすでに今年しっかり楽しんでしまってるからあっさり走り抜けちゃっただけ。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |