• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2013年12月05日 イイね!

国道181号線 

国道181号線 大野呂山ってクルマでどこまで行けるだろ?あら通行止め、別ルートもあると思うけど、今回は縁がなかったとしてこの時期にここらで超有名な醍醐桜へ。この道も咲いてる頃は渋滞で大変なんだろなと思いながら走る。そしてペースアップ、国道181号線を北に走る。この国道は津山と米子を結ぶ約100キロの道、津山の市街地を除けばスイスイ走れる。中国道と米子道と並走する感じになるのでETC割引があるうちはあまり走ることもなくなったルート。でもこの日は快晴、快走してはプチ休憩(それはある意味快走じゃないじゃん?とか言われるかな)で「道の駅メルヘンの里新庄」へ。ボクとしてはメルヘンなんて単語がなんとも照れくさいな。ここで11時になり、珍しく外食してもいいか?というスイッチが入ったが、食堂は野菜バイキングモードになってました。これでもいいけど、ボクはもうややこしいシステムだったら嫌だなとやはりパスしてしまう。本当に最近はドライブ中はコンビニ派だよな、でもこのあたりにそんなのもないんだよな。この写真は道路沿いにある柿の木に気になりつつも快走国道に停車するのは気が引ける、おっとここは停車スぺースがあるじゃんということで柿の木とツーショット。うーん、もっと柿がいい感じに思えたけど、写真だとイマイチね。広角レンズと柿の木は相性悪いと思う。この場所は名前がすごい首切峠のちょい南あたりだったかな?さらに首切峠でもプチ休憩、バス停もあるんですよね、名前は「首切」、もちろん読み方も「くびきり」、どんな過去がここにあったんだろ。
Posted at 2013/12/05 22:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート中国 | 旅行/地域
2013年12月05日 イイね!

岡山県道332号栗原有漢線その2 

岡山県道332号栗原有漢線その2 道路を塞いでこんな写真撮ってる時点で交通量がよくわかるのだが、いつ地元の軽トラとかが来るかもしれない..だから重たいデジイチ片手に走ってるのでございます。こんな狭路ばかり走ってると狭い道に当然慣れてしまってるわけですが、せっかく慣れたのなら、その心に出来た余裕?の部分で景色まで楽しんでしまおう、出来るか?出来るでしょ。ただこの写真の場所はこの県道にしては明るい部分だったから撮っただけで、景色は特に何かあるわけでもない。うーむ、せっかく狭路慣れしても景色が広がらないのが険道たるもの?いやいや、ボクはこんな「狭い道の景色も好き」なんだよね。一般的に狭い道と言うとそれだけで「狭さ=危険、しんどい」だけが話になりがちだけど、ボクは違う。せっかく狭い道に対して他人より、鈍感になってるならラッキー、いや違うなぁ、チャンス?これもちょっと違うか?..得してる感じ、かな。面白がってるんだからそうだろう。快走路はヘブンかも知れない、さらに狭路は?アドベンチャーであり、ミステリーであり、エンターテイメントかと。などと狭路を称賛?してるわけですが、ボクはその前にしっかり行ける範囲(北海道以外)でドライブ向けの快走路はかなり走ってます、そして快走路も好きです。狭路も快走路もどっちも好きなのがボクなんです(狭路専門とか思わないでよ)。その後は県道312号でまた国道313号線へ。
Posted at 2013/12/05 22:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート中国 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 2324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation