広島県道456号下門田泉吉田線
高暮(こうぼ)ダムへの県道、で覚えてます。県道にはだいたい2つの地名が入ってるもんですが、この2つ両方わかんない地名。多分この県道名は覚えません。金曜日の仕事がしんどかったのか、なかなかペースが上がらないまま「道の駅ふぉレスト君田」へ。尾道道のインターチェンジCPを拾う目的で山陽道から北へ松江道の口和インターからこの道の駅に来て、いきなり30分昼寝。この県道に進めば少々眠くても目が覚めてくるんだけどね、油断すると川に落ちますから。大型車困難の狭路で和歌山や岡山の「険道」に慣れてるボクにはちょい狭いくらいの道だけど、一般的にはひたすら狭く曲がりくねった道、高暮ダムまでこんな感じの道を走りますね、特別景色も印象的なところもないかな。ハイドラCP的には案の定ですが、高暮ダムは電波無し、残念。高暮ダムはなかなか大きくてダム湖も大きい。戦前から作られて1949年竣工となってる。湖も険しい道を走ってやっと辿り着くパターンで大きな湖は見応えある...ものだけど、今回水量が少なくてね、なんかダム湖の縁の部分の土が剥き出しになってるところが多いと痛々しいんだよね。写真撮る気になれなかった。この県道を走り抜けて再び松江道のお世話になります。高野インターから北へ「道の駅掛合(かけや)の里」に向かいます。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |