岐阜県道271号揖斐峡公園線
県道名のまま、揖斐峡を行く旧国道303号線で実際に走ってしまうとすぐ終わっちゃう短い県道。国道の新北山トンネルがズッどーんとあるのにわざわざこちらを行くのはマニアとジョギングの人くらいやろか?この県道は全国版マップルでは省略されて記載されておりません。雨による通行規制や、電光掲示板などこのマップルに省略されてしまうほどの道なのにしっかり、いやそれなりに管理されてる感じです。この写真ですけど、県道が写ってます、ちゃんと白いガードレールが小さく言われなきゃ気付かないくらいに見えるでしょ、中央やや上くらい。だからこれは県道271号線の写真なのでした。真冬になってもう少し落葉したら同じこの場所でももう少し見えそうです。そう、この写真は対岸の県道254号線からのもの。もちろん県道271号線も走破したんですが、実は道路名になってる揖斐峡を景色として見ることはほぼない感じ。で、揖斐峡ってどんなとこや?と実はボク、ここらはいつも国道303号線で走り抜けちゃうだけだったので興味を持ってみたけど揖斐川もこのあたりはダム湖状態になってるし、赤い揖斐峡大橋からの眺めも..特別「おぉ!」ってこともない?一応紅葉に合わせて来たんですけど。うん、揖斐峡の景色をドライブで楽しむならこの県道の対岸の県道254号線で決まりでしょう。もう少し上流で見てきた渓谷は奥揖斐峡と言うのか、マップルを見てるだけじゃわかんないけど、ボクはいつしかこの日、奥揖斐峡ドライブをしてたようです。この日、このまま南に進み平野部に入って池田町の霞間ヶ渓の前を走る広域農道?を走り垂水の方に向かいます。この霞間ヶ渓あたりの道路から茶畑越しにみる平野の景色はなかなかのもんです。晴れてたら写真撮ってお気に入りルート入りです。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |