三重県道577号湯の山温泉線
鈴鹿スカイラインをちょいとばかし楽しんだ後は気になってた県道に進む。道路名のまま湯の山温泉への道で、温泉に用事もない人があえて進む必要はないどころか、もしかしたら邪魔になるかもしれないと今まで敬遠して来た道ですが、このドライブでは一度っきりだろうと「終点」まで行って来ました。え?終点?はい、そうなんです。この道は東から湯の山温泉に行き、そのまま国道477号線(鈴鹿スカイライン)に繋がってる、ように見えますでしょ。実際に道路は繋がってるんです。でもここゲートで緊急車両以外は通行出来ないようになってます。以前から鈴鹿スカイラインを走っていても「この県道の案内標識ないよね?」って思ってたけど分かり難いだけじゃなく事実上繋がってません。地図ならこのことはコメントで入れるべきだとは思います。温泉に来る人も「あれ?」ってなるかも知れません。鈴鹿スカイラインでなるほどこうなってるのかとゲートは確認しましたが、やはり走破しておこうと県道からゲートの前での記念撮影?もして戻ります。写真はそのワンシーンで、小さくてほとんどわかんないけど御在所山ロープウェイが見えてるんですね。紅葉写真撮りたくなるポイントもあるけど、これは温泉の客へのものとしましょうか。この県道、ナビがないとほぼトレース出来ないような道、大きなバスもやって来るので一方通行でかわすようになっていたりして工夫してます。この工夫のひとつが鈴鹿スカイラインとの接続を断ってることですね。ちなみに終点近くで行き止まりですとは案内があるけど、どうせならもっと手前にそういうことを書いてもいいとは思う。ちなみに、ボクのナビはもっとも大きく表示してくれる市街地モードになった時だけ、よく見ると接続してません。でも普段使う縮尺なら繋がってます。ま、この道を走るのは最初で最後かな?
|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |