宮崎県道234号中渡川下三ケ線
この道は120%今回のドライブじゃ考えてなかったな。前日の夕方は思いっきり凍結路で怖い思いをしておきながらも「あれは標高あり過ぎ」と例外として夜明け前からガンガン山間部に入って行きます。高鍋から県道19号、22号と進み目指すは渡川ダム。放射冷却で冷え込む朝、県道234号線にスイッチ、ここまで1時間以上走ってクルマも人影も無し。まあこの日は大晦日だしね。写真は渡川ダムの近くまで行き、ちょっと広くなったところで撮ったもの。この写真に騙されないように、特別狭いことはないけど、曲がりくねった走りにくい道です。それでもダム近くには集落があって霜が下りてそこら中が白くなった風景には和んだり..そしてこの集落のおかげでドコモの電波キャッチ、ハイドラCPも獲りました。「携帯電話使えますドコモ」みたいな看板があったからここらはドコモだけかな。さて、明るくなって来たし基本は来た道戻りますが高鍋ではなく西都の方へ。この日はもう朝から走りまくってまして、長谷ダムやら寒川ダム..と、ここまではいいんですが立花ダムはハイドラCPダメでしたね、電波ありません。結構落石ガラガラな道を走ってたどり着いたんですけど...と、張りきり過ぎまして昼には綾町のセブンでバテて長めの休憩。ここで大晦日だしと大人しくしてれば今後の展開も変わったかも知れませんがまだまだ行くぞと県道26号線で綾南ダム、さらに小林の方まで行きます。そして出の山公園では再び伯來さんと合流して作戦タイム、この時点では元日は大隅半島走り倒す予定でしたが...と言うわけで張り切っちゃうロングドライブも3日目はぺース落とすべき?と勉強になったドライブ。宮崎市の「道の駅高岡」で年越しです(元気なのはここまで)。
国道164号「稲葉町交差点」
個人的に100くらいまでこのネタ続けたいと思ってます。全国のいろんなところを紹介するんじゃなく、あくまでも個人ブログなんだから、個人的に。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |