• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

国道480号線 

国道480号線 全区間走ってますが、一気に走ることはないね、やはり400番台だなと思うこの道、大阪府泉大津市から和歌山県の有田市を繋ぐのだが、この2つの町、普通に行くならこの国道は有り得ないのですね、いきなり進む方向が「おいおいどこに行く気やねん」ですから。大阪府内では普通の道でスタートしますが和泉市内の山間部で峠越え、標高を上げるところでは大阪の国道にもこんな峠道あるのね?って思います、ボクもそう思いました。父鬼バイパス完成!なんて見たけど峠区間ではなく、峠の前後だけ快走路になってるだけで、峠区間とのギャップが激しくなっただけですね(2017年4月トンネル開通予定)。それでも東の蔵王峠ルートよりマシかも?...ボクとしては行き帰りで両方使いましょうと言いたいところです。この国道480号線、和歌山県に入るとここでボクがよくお世話になる区間があるんです、それが国道24号線から高野山に行く区間。国道24号線から高野山へは国道370号線、371号線はこの区間を走ってみよう!という別の気持ちにならないと修行ですから(370号は腹立つほど曲がりくねってる、371号は離合しんどい)。高野山からは重複区間を経て単独になってからは西に向きを変えて有田川、有田へと行く国道。ひとつ、「あらぎ島」という珍しい田んぼ。ここはバイパスが出来てそのままだとスルーしちゃうので注意。写真は終点付近有田川沿いで見えてる橋は安諦(あで)橋、この橋の向こう、国道左手に高校野球で有名な箕島高校。
Posted at 2017/02/23 21:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート紀伊半島 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation