• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2008年11月25日 イイね!

愛媛県道47号新居浜別子山線 

愛媛県道47号新居浜別子山線 四国のこのあたりは海沿いかと思いきやいきなり1500m超えの山が連なる山岳地帯へ入って行く。新居浜からこの県道で山間部に入って行くともう他にルートはなく別子山(べっしやま)へ一直線、清滝から先になると車も減る。ボクはこのドライブでは最後の紅葉を求めてきたのだが、標高をグングン上げるこの県道、紅葉はずっと低いところで見頃だった、写真は道路としていい感じに思えたコーナーだが、大永山トンネルの北になるここらになるともう色づく木は写ってません。ボクはこの後、別子山方面にゆっくり走って行く。この時期は陽が登らないので山間部は日陰部分が多くなってしまうのだけど、そのおかげで反対斜面の紅葉を太陽のスポット光が浮かび上がらせてくれたり、道路沿いのモミジが今年見かけた中じゃいい感じだったりで2ヶ月追いかけた紅葉の最後としてほぼ満足。このルートとしての最盛期からすれば2週間遅かったように思うが、標高差があるルートなんで楽しめる期間は長い。道路は別子山でさりげなく県道6号線(このルート多くの区間走ったことあるけど大変です)にスイッチ、ここから東は快走区間に変わります。
Posted at 2008/11/25 23:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート四国 | 旅行/地域
2008年11月25日 イイね!

青森県むつ市にて

青森県むつ市にて国道338号線で脇野沢を目指す。交通量の少ない海沿いの道、もうコンビニもないだろうと適当に自販機を見つけて止まった。そこは小さな漁港でカモメやらカラスが集まっていた。カメラは風景モードのままで羽がブレたようになってるがそれでもいい、こういう絵なら。この時もカモメを撮ろうとしたわけではなく、漁港の景色を期待したが撮るまでもないかと思ったところでカモメなど撮っちゃったわけ、夕陽モードの時間帯以外はずっと基本は風景モード。このモードは遠くまでピントが合う設定だが(別にマクロモードでも遠くにピンとトは合いますけどね)、ズームレンズでいっぱいまでズームアップすると適当に背景がボケる。花の撮影でもわざと離れていっぱいまでズームすると簡単に背景がボケる。ボクってあまりボケさせない撮影ばかりなんで珍しいパターンだね。
Posted at 2008/11/25 23:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2008年11月24日 イイね!

秋田県男鹿市にて

秋田県男鹿市にて男鹿半島にある草原の山が寒風山(かんぷうざん)は標高355mの山、一応火山ということになってたがそんな雰囲気も今はない。ボクはこのドライブでは、早朝6時過ぎに訪れた。前回は曇り空の下だったので写真も撮らず「今度こそ」ってことでここを離れたこともあったが、今回は良かった。前に訪れたときはとにかく風がとんでもなく強くて寒かった記憶がある。次に来るなら夏だと決めた覚えがあるくらい。写真は展望台への道路からだったと思う。展望台まで車で乗りつけてやったけど長居せず、見下ろして見える道路を走りたくなり、早速走りに行きました。早朝なんで車が少ないのは良かったけど距離が短いミニコースだね。長い影がちょっと不気味になってしまったけど面白いから貼っておこう。男鹿半島は海岸沿いも良ければ山もいい。東北ドライブの2日目はこの男鹿半島になることがこれで3度目になりました。
Posted at 2008/11/24 11:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2008年11月24日 イイね!

青森県深浦町にて

青森県深浦町にて県道28号線は未舗装区間が長く残る白神ラインの名前も持つ道路。国道101号線からこの県道で弘前に向かった。しばらくは舗装路で道路沿いには渓流がある。写真は何度か覗きこんだ渓流で見つけた“折れた挙句に流されたであろう木”。渓流の写真ってのは水の流れを大きく写せば涼しげだが、せっかく夏に見かけた景色の一部、やはり暑さを写真にしたいなということでこんな感じ、真上からの陽射しと緑で暑さが出たかな?この道路、たしかに渓流沿いだけど河原に下りてゆける感じではなかったなぁ。この後まもなく未舗装になり、ここまで来ると山岳路、渓流とはさよならです。山道ってこういった川と併走しているうちはまだまだ本格的な山道という気にはならない。川の流れが確認出来なくなったら「お、ここから峠道か?」と思います。それで間違いもあまりないしね。
Posted at 2008/11/24 10:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2008年11月20日 イイね!

青森県大間町にて

青森県大間町にて本州最北端の大間崎、ここまで来ても真夏はやっぱり暑かった。この地に来た人はまずこの撮影したところに来てるはず、マグロの石像があって最北端の地の碑があるところ。ここ大間で有名な食堂が“かもめ食堂”、最北端の食堂ということでツーリングマップルでも紹介。以前に訪れた時は開店直後のここでホタテだのイカだの大盛りの丼を食べた。30歳過ぎて初めてイカの塩辛なるものを食べたのもこの時だった(参った、ダメ)。しかしこの日はまだ朝9時半過ぎ、開店までちょっと待てないなぁ。ボクはどこの土地に行って地元の食べ物に全くこだわらないのでマグロに未練もなく恐山に向かったのでありました。ちなみに前回訪れた時はボクは知らんかったけどNHKのドラマ(私の青空)の舞台でもあったらしく当時はずいぶんと混んでたな。最北端の地の碑の前でも記念撮影は順番待ち状態だった。
Posted at 2008/11/20 23:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation