• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

青森県六ヶ所村にて

青森県六ヶ所村にて何とシンプルな光景。この日、下北半島の道の駅“よこはま”を朝5時に起きて国道338号線を基本に海峡ラインから大間崎、恐山、尻屋崎とまわり後は八戸まで一気に南進していた。六ヶ所村は原子力関係の施設で有名なところ、港も普段は人も少ないところで異様なまでに立派な港湾施設が目立つ。そんな六ヶ所村にあるのが尾駮沼(おぶちぬま)、国道はこの沼(湖だよ)の端を橋で越す。ボクは普通に渡ってしまったが、「橋の北詰の信号の手前に駐車場っぽいのあったな」と引き返して寄ってみればいいところじゃないか、近くにコンビニもあってここで一休み。八戸まで急ぐこともない。この駐車場には白鳥の餌付け用のデッキがありそこから眺めたのがこの写真。向かって左に海、右に国道があるが、人工物がないこっちの方角は本州離れしているかな。白鳥は見かけなかったが、一羽だけ白い鳥が対岸にいた。群れだと絵になったんだけどね。
Posted at 2008/11/19 23:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2008年11月19日 イイね!

秋田県湯沢市にて

秋田県湯沢市にて川原毛地獄という異様な光景は温泉の多い山間部に突然現れる、なんだここは?これは下調べした上で来ながらもそれでもやっぱり驚く。ん?こ、これは硫黄の匂いだ(予想通り)、参ったな苦手だよ、風向き次第では相当強烈な臭いも覚悟、ボクは結構参ってしまった。歩き回る時間はあったが長居出来ずに臭いの無いところからこの不気味な景色を見ていた。写真では大きさもわかりにくいけど遊歩道が確認できる。ここを歩く人も多いが、滑りやすく注意が必要。ボクは道路から歩道のないところを少し登ってみたが危ない、こんなところで転がったら無事じゃすまない、ボクのすぐ横でも何人か滑ってましたよ。ここは県道沿いに駐車場(無料)もある、国道108号線から東向きでここに来るとちょっとばかり通り過ぎての駐車場になります。路上駐車も数台可能だけど駐車場が整備されているし、ここからの景色もいいのでこっちに駐車。
Posted at 2008/11/19 23:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2008年11月19日 イイね!

青森県東通村にて

青森県東通村にてボクが全国で訪れた灯台の中でも特に気に入ってるのがこの下北半島にある尻屋崎。ここまで来ただけで嬉しくなってしまう距離だが、それだけではなくやはりいい雰囲気なのだ。この寒立馬(かんだちめ)は野生でもなく、もちろん競走馬でもない。どうやらこの馬は食肉用らしいです、帰宅してから知った。豚や牛で食用になるものはそれらしいところで飼われているが、馬は目が特に優しいし観光客が集まるここで「食べられます」とは書けないよね。このガッチリした体格はそういうことだったのかとちょっと気持ちが重たくなった。馬って本当に人とうまく付き合える動物だもんね。写真は2度目に訪れた時のもの、盆休だったので観光客が多いが時期を選べば人は少ないと思う、以前10月の朝に訪れたときはボクしかいなかった。実はこの時は灯台は工事中でとても絵になる風景ではなかった。もっとも景観の話になればとなりに立ってる鉄塔は邪魔ですけどね。
Posted at 2008/11/19 23:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2008年11月18日 イイね!

新潟県村上市にて

新潟県村上市にて東北ドライブの基本は北陸道から新潟、秋田の海沿いを行くパターン、今までの東北ドライブの多くはこのパターンだ。この写真は国道345号線の笹川流れと呼ばれるところ付近。馬下トンネルの手前から海側に入ったところ。ここらまで来ると結構な距離になっているのだけど、長かった北陸道から一般道に下りて気持ちがまた切り替わるのか結構疲れも感じず気持ちよく海沿いをドライブしてるのだ。夏休み中はこの道路沿いの小さな砂浜はどこも大盛況でこの時期は道路沿いのわずかなスペースも有料駐車場のなったりして通りすがりのボクみたいなのは結構車を止めることにも苦労する。そこで逃げ込むようにここに立ち寄った。遠くには粟島が見えてますね。ちなみにこのドライブでは家を出てからここで初めてカメラを出して撮影。家を出て半日以上、やっとカメラの出番が来た場所です。
Posted at 2008/11/18 22:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域
2008年11月17日 イイね!

山梨県増穂町にて

山梨県増穂町にてこのどこか暗い何とも言えない色合いが気に入ってる、これももちろん青空ではある。時刻は11月下旬の15時半頃、丸山林道での写真だがこの時すでに陽射しは背景の山に遮られていた。丸山林道奈良田方面通行止めゲートから「18時には富士吉田には行きたいな」と戻ってる時のことだ。数え切れないほど今までに鹿に遭遇したが、角も立派で一番大きな鹿に出合った。これはいい、次に猿の集団に遭遇した。20匹以上だったかな?別に猿の群れだって何度も見てきた。しかしこの猿の集団は道路にげんこつ大の石を思い切り撒き散らしていった。落石の原因はいろいろあるが、雨も降ってないのに落ちてる石なら斜面を移動する動物が最大の原因かな?ちなみに猿の集団を見たらボクは一番小さい猿ばかり見てる。他の猿について行こうとするのだが、動作がどこかぎこちなく見ていて楽しい。たまに木から落ちます。
Posted at 2008/11/17 22:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関東 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation