• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2008年12月16日 イイね!

高知県梼原町にて

高知県梼原町にて国道197号線の道の駅”ゆすはら”から東に風早トンネルがある。このトンネルを使わずに歴史街道扱いの狭い道を進むと山間の棚田風景に出会える。そのまま東に進むとこの屋根を見つける、そしてここがその棚田の展望台になっている。この国道があまりに走りやすいのでついスルーしてしまいそうだけど、ソロならここは立ち寄ってもいい。東からなら野越トンネルを越えてすぐ右折、すぐにこの展望台に着く。写真の木はまだ新緑とは言えないかな、一生懸命芽吹いているところですね、おかげで青空が気持ちよく枝越しに見えます。ここを通る道は恐らく国道の旧道だろう。棚田を縫うように走るボク好みの道。今度は国道197号線沿いの旧道らしき道をチェックしながら走りますかね。写真は見上げるように撮ってますが、この屋根の向こうに日本の原風景と快走国道の景色が広がってる。
Posted at 2008/12/16 23:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2008年12月16日 イイね!

高知県梼原町にて2

高知県梼原町にて2四国カルストに今度は早朝に行ってみた。4月下旬はまだ寒かったな、晴れてくれと祈るもうす曇りだったこの日はもう牛の写真だけで撤退するとした。きれいに晴れればまた予定も変わっただろうけどもね。ところで、動物の写真は難しいんだよね、思い通りに動いてくれない。そりゃそうだ、協力なんかしてくれない。この牛も絵的にうまいこと並んで欲しいなと思うも牛は草を食べるだけ。寒い中ひたすら待ってやっとこさこの一枚。せっかくのカルスト台地っぽさがあまり出てないね。道路から柵ごしなんだけど、ちょっと近づくような素振りをするだけで牛は距離を取ろうとして逃げてゆく。そうなると牛のケツばかり見てしまうことになり絵にならないんだよね。
Posted at 2008/12/16 23:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2008年12月15日 イイね!

愛媛県伊予市にて

愛媛県伊予市にてJRのポスターなどでおなじみの予讃線下灘駅。国道378号線にも看板があるので簡単にたどり着ける立ち寄りポイント。国道はこの駅と海の間を行く、ホームに立てば国道が見えるがここからだともう海の上の駅みたいです。この無人駅にもホームにちょっとした屋根がある。ここで列車を待つ女学生(死語承知で使ったみました)のシルエットがあれば絵として最高なんだけどね。ボクは時々無人駅に立ち寄ることがあるが、ここはロケーション最高だ。なんでも“寅さん”でもロケで使われたことがあるらしい。そのシーンはしらないけど、多分ベンチで寝てるシーンだろうな。プラットホームや駅舎などいろいろ撮ってみたけど、広角レンズじゃないのがつらかった。道路に出て出来るだけ下がっても思い通りの画にならなかったよ。今度は広角レンズ持って訪れたいところ。
Posted at 2008/12/15 22:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2008年12月15日 イイね!

愛媛県新居浜市にて3

愛媛県新居浜市にて3この年最後になるドライブ?と秋と冬の境目を見に行ったのが四国の別子ライン。その境目を感じたのが清滝付近の景色。もうこの付近から標高を上げると冬になってしまい、紅葉はここまで。ここからすぐに冬になってしまった。この清滝は現在は立ち入り禁止状態、多くの人がガードレールのバリケードを越えて行けるところまで行ってるけどボクは撤退。この滝はもともと水量が少ないこともあり、ボクにはよくわからなかった、と言うよりあまり興味がなかった。この立ち入り禁止状態の旧道区間のオーバーハングはボクの知る限り、正確には気付いてきた範囲内では最強ランク、これを見上げてしまったらこわくて進めない?もし車で走ってたら気付かないかもしれないけどすごいです(写真はみんカラに貼ってます)。写真で雪が見える山は地図で見たが黒森山~沓掛山かな?このへんは特に調べたり気にしたりすることもなかったので言い切れないけど、なかなかの迫力があった。以前ここは走ったけどどこ見て走ってたんだろう?この迫力は初めて見る気がした。四国は“山の島”である、をこの日もいきなり実感しましたね。
Posted at 2008/12/15 22:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2008年12月14日 イイね!

徳島県東みよし町にて

徳島県東みよし町にて特に大きな木を求めて走ってるわけじゃないが、ツーリングマップルや道路上にある案内を見て車で楽に行けそうなら行ってみる。そうやって見てきた中でもこれは大きさ、姿、アクセスにおいて抜群だった。国道にも案内看板があり行ってみると駐車場もトイレもある住宅地の公園にあった。大きな木はそれなりに手が加えられていることが多い、この木もそうなんだが決して見た目に悪いこともなく上手に施されている。それよりもこの木は樹齢1000年とも言われているがとにかく元気で腐ったり枯れたりしている部分もない。古い木には立ってるだけで実際は中が空洞になってたりで死んでる部分もあったりするのだがこのクスはそれがなく実に端正、ここは近くに来て素通りはない、寄るべし。しばし圧倒されてこの木の周りを歩きながら何枚か撮ったがみんな水平じゃない(何してるねん)..地面まで気が行かないくらいカッコいい木なのでありました(言い訳)。
Posted at 2008/12/14 20:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation