広島県呉市にて
ゼンリンの地図では表記すらないのだが夜景でも有名な灰ヶ峰、ここへは車で登ることが出来る。写真は展望台前の駐車場スペースから、ちょうど昼の時間でハイキングの数十人がお弁当を食べている前で車を移動させて素早くコンクリート塀を登り記念撮影。ここまでの道路はなかなかクセモノでね、完全に山間部に入れば景色を楽しんでのんびり走れるが、市街地からの県道は1.5車線の住宅街ワインディング、これがしんどいかな?その後はダンプ地帯と続く。夕方に訪れて日が沈むところをここで眺めていたいもんだ。ボクは関西在住であり近くの生駒、六甲の夜景はトップレベルのスポットだと思ってる。だから遠くまで行って夜景を見たいとはあまり思わなかったがここは例外だ。
山口県光市にて
標高は低くとも稜線沿いを行くコバルトラインは景色がなかなかよろしい、ただ道は狭いので運転中は気が抜けません。ボクにしては珍しいタイプの写真になったかな、この屋根と海と海岸線の木がいい感じですよね。ここから見る瀬戸内海(周防灘)は島が見えないのだね、どこを向いても島が見えそうな瀬戸内海だけどね、ちょっとイメージが違った。よく見ると九州の影が見えます。この海岸沿いの木の向こう側に国道188号線があるのだろうか?だとすればここもいい雰囲気だろうな。この林道のあとでその国道に再び合流、ここがまたいい雰囲気、海が青い青い。山口県の瀬戸内側ってどうしても工業地帯のイメージしかなかったけど来てみてそうでもないところもあることを知る、いや知ってはいるんだけど実際に来てみて良かったなぁと思ったのでありました。
島根県奥出雲町にて
JR木次線(きすきせん)の出雲坂根駅の様子。ここは駅の中に名水が湧くこと、またはスイッチバックの駅としても有名。名水目当ての人用だろうか国道沿いに駅の駐車場もある。立ち寄って時刻表を見ると一日に5本もなかったんじゃないかな?よく存続してると思う。最終は17時前だから日が暮れたらもう列車は来ない。そんな駅だが時計を見ると10分ほどで列車が来るではないか、もちろん停車して向きを変えて走ってゆく一両編成の列車を見送った。運転士とも言葉を交わしたが京阪神地区のせわしなさがなくていいね。列車が出発するときにビシッと指差し確認していたけどボクやその他の人がいないときはちゃんとしてるかな?気楽な感じの茶髪運転士でした。写っている遠くの赤い橋が国道314号線で、あの橋を過ぎるとおろちループに突入する。
私のカービュー・イヤー・カー2008 カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スバル / エクシーガ
選んだ理由:
スバル初のミニバンということで開発者の思いと現実的な部分が上手いことミックスしてる気がする。これならレガシィでもいいじゃないかと思うところもあるが、スバル車で走りを知っている人も満足の価格とレベルなのでしょう。スタイルは他社の真似じゃないので○です。
輸入車部門:アウディ / A5
選んだ理由:
輸入車となれば国産の売れている車をライバルにするものではなくこのクラスの2ドアクーペにしました。輸入してまで存在する価値は走っているときの優越感が優先されるので使い勝手など重要ではありません。この車は自分の顔付きや身のこなしまで変えてしまいそうです。
特別賞部門:トヨタ / クラウン
選んだ理由:
車というものはいろんな側面がありますがクラウンは実に多くの側面を持っています。車好き以外をしっかり取り込む部分と車好きを納得させる必要のある特別な車なんだと思う。歴史が安心を保障している域の車なんですが、今回のモデルチェンジでも十分ユーザーを納得させていると思う。
岡山県真庭市にて
神庭(かんば)の滝が遠くに見えます。米子道の湯原、久世から遠くはなく、観光バスがやって来て団体さんまで押し寄せる、さらに300円の入場料までかかります。ボクは大山を見に行ったが雨でガッカリした帰りに寄ったのだが、遊歩道も明るく広く、ミヤマカワトンボがいっぱい飛んでいる渓流に癒される。新緑もいいが、モミジも多かったので紅葉時期もいいと思う。ここらにはサルが多く生息しているようで注意書きも貼ってあったが、訪れた時は「サルはいません」とこれまた貼り紙があった。現在は落石で滝つぼにまでは行けないが、暑くも寒くもない気持ちのいい時期に訪れたこともあって好印象の名勝だ。駐車場はあまり奥まで行くと車が多い場合Uターンに苦労するかもしれないね、そう思った。日本の滝100選の岡山県代表ですね。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |