広島県尾道市にて
瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の瀬戸田PAからはこんな景色が広がる。ここ雰囲気いいですね、気に入りました。美しい橋は多々羅大橋でちょうどそこが県境、橋の真ん中から向うは四国になります。この“しまなみ”ルートは自転車でも通れる(つまり徒歩でも)ということでこれが観光になっていて季節もちょうどよかったか自転車を多く見かけた。車で橋を渡りながら横を行く自転車がちょっと羨ましかったくらいの暖かく気持ちい春の日だったからね。このルートは来るたびに評価が変わる。最初は高くつくとイマイチだったが、夜明けのタイミングで訪れて幻想的とも言える景色に料金を忘れて感動。今回は何でも値上げのご時世にETCだけは割引拡大、多くの自転車を見かけ観光ルートとして上手く行けばいいなと思ったりと評価もコロコロ変わる。
岡山県倉敷市にて2
大きな雲が被さっていて太陽も隠れていた。それでも西の空は雲も切れている、いい日没が見れそうだといつものポイントでのんびり、出来ない。あらら先客がいた。このおっさんは30分以上ずっと西の空を見ていた。ボクも似たようなものだがボクはi-Podで音楽聞きながらカメラを持ってウロウロ、でもこのおっさんは本当にずっと西の空を見てたな。写真はいつもの色あい、実際はもっと明るいのだがボクはこの感じが好きなんでねー。この時間帯になると風景モードと夕陽モード(ちょっと大袈裟なんだな)を使い分けて撮ってる。これは風景モード、色が鮮やかで全体にピントが合う(絞りが8~9、別にマクロモードでも遠くに合わせればこうなりますが)からこれが基本、ボクの使い方だととりあえずこれでOK。オリンパスのこのE-500はこういう使い方が一番じゃないかな、オートフォーカス遅いから。ただワンパターンで進歩はないよね。これレンズは買って以来ほとんど付けっぱなしのズイコーの11-22mm広角。標準レンズだとこの場所から2つ写ってる橋脚両方はファインダーに収まらない。
岡山県倉敷市にて1
鷲羽山は5回目にして初めて日没時に訪れた。この写真は鷲羽山スカイラインに向かう途中で寄った橋の下の駐車場付近から。ここは県道からすぐなんでお薦め、このとんでもなくスケールの大きい橋を見上げるのは岡山側ではここだけ。もちろん真下から見上げるのも可能。もう西の空以外は明るさもないのにこの場面で手持ち撮影する面倒くさがり。シャッタースピード2分の1秒です(笑)。ブレにくい広角レンズであっても無茶してます。さてと、今度は夜明けのタイミングで訪れてみます。同じ場所でも季節、時間、天気だけで何通りもあるわけですから。この後は岡山県の東端の道の駅、ブルーライン沿いの黒井山グリーンパークで車泊(道の駅“一本松展望園”は土曜日夜間閉鎖。数台分のスペースは開放))、翌朝晴れていたら牛窓方面に行こうかな?と思うも予報どおりの曇天。せっかくここまで来てるんだから、これが普通の考えかもしれないが、ここからなら早朝のうちに帰宅すればのんびりした日曜日が過ごせるわけで牛窓(何度も行ってるけど)はパスして帰宅しちゃいました。
鳥取県江府(こうふ)町にて
大山最高のビューポイントだと思うここに朝一番に行ってみる。新緑の時期は早朝だと手前の山は陰になっちゃうのかな?家からの距離的にここだと夜明け前に出発して早くて9時到着がパターンだったけどね、近くで車泊して夜明け前から蒜山高原に来たのは早すぎた。場所?ここは鍵掛峠、大山の南側県道45号線にある。ここは紅葉時期になると大きくない駐車場(トイレ有)はいっぱいになり、路上駐車となり大渋滞が発生してしまう。それでも大山に来たらここは外せないからどうするかが悩みどころ。ここからのこの絶壁はボクの知ってる限りでは車から離れることもなく眺めることが出来る西日本の山の景色としては相当上位になる。この山は眺める方角によって山容も大きく変るがここからが最高。これからも何回もここからの写真は登場するかもね。
岡山県勝央町にて
津山市の東隣にある勝央町の勝央SA、ちょっとだけ仕事が早く終った金曜日の晩に出発して22時半に到着して車泊。写真は5時半に起きてトイレ帰りの一枚。この霧が中国道らしいね。中国道を朝走っていると晴れと思いきや濃霧になったりと忙しい、この写真のように低く垂れ込める霧(雲)なら心配要らない、晴れる。それどころかちょっと高いところに行けば雲海天国なのがこの地方だ。さて、勝央SA、大佐SA...加西以西の中国道のSAは夜間はトイレと自販機だけだと思うこと(美祢は知らない)。次の大佐に着いたのが6時50分、売店やレストラン(スナックコーナーもない)は7時からなんで開店を待って朝ご飯を頂いた。豚肉1に対して大根が100くらいの豚汁ごちそうさま。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |