宮崎県串間市にて
日南フェニックスロードと呼ばれる宮崎から日向灘沿いを南下する。海沿いは国道220号線から448号線にスイッチし、少し狭く、そして静かになる。さて、この砂浜は?ここは恋ヶ浦、道路沿いにこの砂浜があるんだからそのまま通過はない、思わず車を止めてしまう。でも駐車場に気づかずに行過ぎてしまい路肩から眺めるだけになってしまった。夏とか海水浴客とか来ないのかな?と思って調べるとここは海水浴場じゃないとか。そうだよなぁ、それらしい施設と言うか、民宿や店もあまりなかったように思えた。砂浜も美しいが、このままレンズを右に向けると岩をばらまいたような海岸になってる。ん?数人が海に入り何か訓練かな?サーフボード抱えてるね、これには驚いた。だって真冬だよ。見ていて寒くなりました。ワンボックスカーの駐車が目立ってたが、ここはサーファー用の砂浜みたいですね。この448号線を走っていると石波浜という砂浜が目に入る(恋ヶ浦より北)。とても美しく思わず行ってみたいと思う。が、ボクは行き方がわからずに残念ながら素通り。この砂浜は遊泳禁止(地形の都合で潮の流れが複雑らしい)なんで観光地になってないみたいだ。おかげで南国の樹林と美しい砂浜が残っている。ここは見るだけの砂浜だった。集落のどこかからは行けるはずなんだけどな。また今度だ。
大分県佐伯市にて3
九州最東端の鶴御崎の展望デッキからの海景色は満点です、結構ボクにしては長い時間ここで過ごした。さて、反対側の振り返ってみると山があるんですが...どうしても気にせずにはいられない展望ブリッジが見えてしまうのです。来る途中に何かあったな...と行ってみる。それほど時間もかからずあそこまで登れるみたいだぞ。何?10代4~5分、20代5分~6分...70代で10分~16分、80代は無理をしないで下さい、か。多分ここで挑発されてしまう人も多いのでは、こう書かれたら四十路が見えてるボクも時計を見て頑張って登っちゃう。で、写真の場所までちょうど5分ゼェゼェ、ちょっと息切れ気味でした。着いたところで動けなきゃダメじゃんと自分に言ってからいざブリッジへ。灯台よりずっと高く、その灯台を見下ろすこれまた眺望絶佳(絶景という言葉にちょっと飽きて他の言葉にしてみました)。山道を5分ちょっと上ればこの景色、パスしちゃダメです。ボクがそうだったように先に灯台に行き、山頂に見えるここが気になってここに来るパターンが多いかな~。ここら一帯は実は戦時中の遺構が随所に残っている。「戦争中だってこれくらい穏やかで青い海が広がり..」。それらを見て少々思うこともありますが、ここは景色の勝ち。
大分県佐伯市にて2
九州最東端になる鶴御崎。ここに到達するまでの道は意外と快適でテンポよく来れる。行き止まりになるで同じ道を戻ることになるのだが、その部類の中では快適な方。県道が終わり急坂狭路の道も道筋がよく、ここまでの海沿いとは趣が変わりそこがいいのだ。途中で車止めたくなりますよ。終点付近はミュージアムパーク鶴御崎として整備されている(今は無料)。とりあえず一気に終点まで行き灯台に向かう。写真はその灯台の奥にある展望デッキ、最東端もここからすぐ。ボクは大分県の海沿いは全部まわろうとよくばると時間的にも限られていてしんどいし、飽きると思い九州東岸に行くたびに訪れる半島を変えようと思ってた。ところが、この鶴御崎はいいね、ここはまた来たいね。こんなこと言って大分県のこのあたりの海岸線に沿って全部をずっと走りたくなる。写真に青空が写ってますが、実はこの日の予報は曇り時々晴れだったんです。予報もずいぶんと弱気だったね。決め付けるわけではないが、冬型気圧配置だと九州の東側って結構晴れる。曇り予報は雲がこっちまで流れてくるとしたけど、こっちの海沿いは晴れ。瀬戸内~関東もそう。北から天気が崩れそうなら結構粘って晴れる。逆に南、西からだと予想は当たり雨ならちゃんと雨になるんです。(ボクのテキトーな考えですよ)
宮崎県日南市にて
ボクはそれほど神社仏閣には反応しません、それなのに立ち寄ってる、それだけこの九州ドライブは余裕があってのんびりしてたわけね。運転もいいけど少し歩いてカロリー消費しようと寄ってみる。少しは歩かないとお腹空かないもんね。ここは大晦日に訪れた鵜戸(うど)神宮。初詣で神様にお願いするのではなく、大晦日に訪れて「今年も無事でした、サンキュ」ってやった方が多分神様も喜んでるのでは?ま、適当なこと言ってますが、ここに寄るのは初めて、それでもサンキュと言って感謝を表してきました。ここの神社は安産祈願がメインで、おまけで交通安全(?)。ボクは交通安全はお願いするものではないと思ったりもするけど。やっぱり運の部分もあるかな?とお賽銭入れてお願いしてきました。ここは公式サイトもあるので詳しくはそっちでどうぞ。写真は一番ここを表すのにいいかな?と、この場所。本殿はここの階段を下って洞窟に入ったところにある。この神社、国道→県道と進みさらに狭い道の先にあり、離合で苦労する場合もある。交通整理の人が出るであろうけど正月など大変だと思う。
広島県江田島市にて
九州に向かうも日程に余裕がありのんびり国道2号線を基本に西に向かう。天気と相談して慌てて九州入りしてもねぇ..と、急がずにあちこち寄り道、さざなみスカイラインやら走ったりしながら時計を気にしてみると15時半に呉にいた。急いで広島を抜けてしまうか?無理やりでも夕日を見に行こうか、そういえば以前訪れてみてサンセットロードじゃないかと思った林道があるじゃないか、それが西能美島の砲台山スカイロードです。呉まで来て一瞬「大和ミュージアム」に気持ちが揺れたが、音戸のループ橋を渡り早瀬大橋を渡り軽快に走る。そして西側に海が広がる県道36号線まで来たらもういつ西の空が焼けてくれて結構、もしかしていい感じかも。ありがちな名前の林道オレンジロード経由でスカイロードに入る、車の中から夕日見物出来る場所に車を止めると大きな声がその土地に備え付けのマイクから聞こえる、どうやらカメラで不法投棄を監視してるようだ。音戸大橋の駐車場にも同じものがある。深夜トイレに行こうとした時もセンサーに反応してマイクで何やら言ってくる。この日の夕景は正直イマイチかな?なんて思いながらもう少し粘ってみると雲のいたずらかまるで火の玉だねこれ。そして間もなく岩国の街の向こうに陽は沈んで行きました。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |