• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2009年01月07日 イイね!

長崎県島原市にて

長崎県島原市にて季節を変えて訪れてみた雲仙。普賢岳の大火砕流の爪痕がはっきりわかる新しい道でスイスイとここ平成新山ネイチャーセンターまで来れる。ちなみにこの県道は山の斜面に正面から勝負してる道筋なんですよ(意味わかります?)、交通量が少ないのでこの道も気持ちいいし、道路沿いどこからでも雲仙を見ることが出来る。でもボクは3度目になるので一気にこのネイチャーセンターまで来てしまう。ここからの展望が落ち着けるし見た目にもいい場所だ。以前はここからさらに車で入って行けたのだが今回はチェーンで入れず。歩いて進んでみたが誰も入って行ってないような荒れ方だった。写真はその道から戻るところ。うっすらとだが冠雪してるのを見て「仁田峠循環道路は雪でダメだろな」と思うもここまで来たら行ってみる。すると冬タイヤ、チェーン規制での営業。この道は高所感抜群でよくもこんなところに道路を..ということで楽しみだったがボクのチェーンはあくまでも「脱出しないと仕事に間に合わない」という非常用。残念、また今度この道で絶景楽しむことにしよう。
Posted at 2009/01/07 22:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2009年01月06日 イイね!

国道57号線 

国道57号線 大分~長崎の九州横断国道、途中宇城市の三角から島原まではフェリー航路だったが廃止になってしまった。現在でも宇城市は再開させたいとしていて希望がないこともないが、いずれ国道の指定が変更するかもしれない。そうなると熊本新港方面が国道になるかも。また2桁国道にしては2車線あるが結構な峠道の“雲仙越え”もあり海やら山やら忙しいですね。写真は宇土市の島原湾沿いで道の駅を目指しているときのもの。雲仙のシルエットに夕焼けが移りこむ干潟がきれいだった。感動して何とか撮影したかったが、安全に車を止める場所もなく、危ないことしてまで撮影することもないよな、と諦めていたが立派な駐車場が道の駅の手前にもあり、ここで手持ちで撮ってみた。もう三脚立ててレンズ替える余裕なし。もう少し明るい時間帯ならさぞ美しい風景だったろう。この日、九州でも山間部は雪に関する規制が多く出ていた。鹿児島にいたボクは「せっかくこっちまで来ているんだからえびの~人吉のループ行きたいな」と思っていたら大丈夫とのこと、雪化粧のえびの、霧島を眺めつつループ道で人吉市市街へ。明日は天草にするか、島原にするか迷う。そして国道219号線と267号線の交差点に入る。ここで真っ直ぐ行き球磨川沿いの快走路を進んだら気持ちは島原になった。国道3号線、57号線と繋いで今日の終わりは道の駅“宇土マリーナ”と決め、その寸前がこの写真。
Posted at 2009/01/06 23:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2009年01月05日 イイね!

鹿児島県鹿児島市にて2

鹿児島県鹿児島市にて2道の駅たるみず(の向かい)でゲットした“安納芋”の焼き芋に感動してこれが昼ごはんになってしまった。元日も営業してたのは嬉しかった。さてどこに行く?じっくり眺めたことのない方角からの桜島に期待してみる。桜島フェリーは明石海峡のたこフェリーと同じでドライブスルーでの料金支払いが便利。港に入ってからあっと言う間に車はフェリーへ。安全の観点から航行中は車両甲板への立ち入りは禁止なんだがここなどの航行時間の短い航路は実際は運転席に居る人も多い。ボクも過去の乗船ではそうしたこともあったが今回は桜島フェリーの客室に行ってみた。それでも一眠りする間もなく到着してしまう、それならとデッキに出てみる。この日は忙しい天気で鹿屋の方から錦江湾沿いに北上してきたが晴れたり曇ったりで桜島も見えたり隠れたり、見事な虹を見ることも出来た。写真にもちょっと見えてるがしっかり分度器型の虹でした。国道を走ってるときに見た虹は撮影は出来なかったけど、もし車載カメラ装備してたらそれは奇跡の写真が撮れてたかもしれなかったよ。人生であそこまで見事な虹は見たことがなかったくらい。写真は桜島港を出て行くところ。
Posted at 2009/01/05 22:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2009年01月04日 イイね!

鹿児島県大崎町にて

鹿児島県大崎町にて初日の出は南東から出る。ならば志布志湾の“くにの松原”あたりでも見られるだろうと下調べなしで行ってみる。実は日南海岸あたりで初日の出かな?と思うもテンポよく南下してしまったのだ。道の駅“くにの松原おおさき”はいい、温泉があり(早朝から入れる)、向かいはコンビニで駐車場も隣接する公園分も入れて広く車中泊派に最適だ。ここを出て砂浜を目指してみる。そしてキャンプ場方面へ、とりあえず行けるところまで行こうとするが道路にまで駐車してあり嫌な予感、この後日の出時間前には車が身動きできなくなるかも?と思い手前の駐車場に置き歩いて5分で砂浜へ。お、人がいっぱい人がいるぞ、カメラ構えた人もいるが目立ったのは子供が柔道着で走ってるところ、朝から元気だ。いくつかキャンプファイアもあったな、一緒に暖まりたかったよ。背中と靴下にカイロは貼ってるけど寒かった。基本的に暖かいところに住んでるからちゃんとした防寒着の用意がないのが悪いのだけどね。もっとも初日の出のためだけなら荷物になるからどうせ持って来ないけどね。そして30分くらい待った頃に雲間から初日の出、以前御前崎で見たときは一斉に歓声が上がったがここはなかったね。さて来年はどこで見るかな?(もう出かける気になってる)
Posted at 2009/01/04 15:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation