福井県道203号池田南条線
ダート県道として以前から気になっていた道。この日のメインはここ、では南越前町の南条側からGO!してみよう。国道から県道に入るとすぐに穏やかな景色、田植えを目前にみなさん作業しておられます。のどかです、この時期は新緑と山桜のコラボが好きだ。道は採石場を越えてコンクリート舗装、これはダートの序曲か、と思いきやきれいに舗装されてます、しかもごく最近ですね。全線舗装ではなく途中でダートになるのだが、とても整備されていて走りやすい。あっさり岩谷峠(現地、地図にも表記無し)に着く。写真はそこから見下ろしたところ。岩谷山の登山口でもある。それにしても想像をはるかに超える素晴らしい道だ。この道であらためてガードレールのない“山道の美しさ”を実感する。登ってきて自分の走ってきた道を見下ろすのは醍醐味だと思うならここは満点に近い。さらにこの道の特筆事項は東側からの白山の勇姿。この山が日本三名山に選ばれる理由がこの道からわかる。白山をこれだけ見渡せる峠があったとは...スーパー林道から見る白山なんて近いだけ、ここからの全景で大きさに圧倒される。
福井県鯖江市
ツツジの名所だから、と言うかお目当てのとある峠道に行くにはちょっと早過ぎるということで鯖江インターからさほど遠くもなく、街中にある西山公園に行ってみる(駐車場は公園の南端)。入場は無料だが営業は9時かららしい。それでも8時半には駐車場もいっぱいだった。入り口のツツジは満開だが、肝心なところはちょいと早かった。30分ほど新緑の中をウロウロしてると気温はどんどん上がってきた。この写真はせっかく来たんだからととりあえず撮ったもの、本来のボクなら写真右上の隅に写った幹を嫌ってボツにするけどここで他に撮って無いもん。でも今年最初の新緑の中の散歩だったし、気持ちよかったな。木々の間からツツジの赤が目に飛び込んでくるのもいい。この遊歩道は展望台への向かう道、展望台と言っても街中で標高は110mほど、景色は語るほどでもないかな。それよりも好印象はケヤキとモミジの新緑、朝9時の太陽光線で輝いてた。ツツジのピークは恐らく1週間後、GWにピッタリ合わせてます。その時はツツジ祭りとかで賑やか過ぎるんだろな。訪れたこの日が満開で人が少ないベストな日かも?とちょっと期待したが...いいんです、この日のお目当てはここじゃないのですから。9時半に退散しました。
“雨ドラ”結構!
京都府京丹後市その4
いつでも行ける、そう思ってるとなかなか行かないもの。ここがボクにとってのそれだった。今度丹後の方に行くなら..と言ってる間に青森の尻屋崎に2度行った。なのにここは後回し。そんな経ヶ岬に行ってきました。広い駐車場からも場所は選ぶが灯台が見える、あそこかぁ、近い近い行ってみよう。遊歩道は整備はされてるが、倒木が怖いところもあった(放置でいいのかアレ)。そうは言ってもあっけなく到着。歩いてきた山が背後にあり、おかげで雑多な雰囲気もなし、灯台と広がる海だけの世界があるじゃないですか。そこでこの写真、この写真から想像出来ることはなんでしょう?あまり歩き回る場所もなく(室戸岬よりはマシだが)、背景との組み合わせに苦慮して開き直った構図というやつですね。でもここのイメージを悪くする写真じゃないと思いました。他にアイデアもなかったのですが、光の当たり方が良かったんでね。さらに言えばボクは青と白の組み合わせが単純に好きなんです。この経ヶ岬灯台への駐車場、車も多く賑わっていたのに売店も潰れていた(この時期に営業してないからそう思いました)。また、せっかく近年建替えて新しくなってたトイレも放置気味で手入れがイマイチ。ボクはコンパクトで見所も多い素敵な丹後半島を応援しようと思ってるのに残念だなぁ。
長距離は不向き? |
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |