高野龍神スカイライン
出発して和歌山県に入るも曇り空だったが心配無用でしたねこの青空、車から降りても快適な温度で強い風も温度設定したかのように絶妙な心地よさ。この道はこの地方の代表的な快走ワインディングで説明不要?ボクなりの説明をしなきゃ。今回は半分だけ走ってきた。途中からの進入したわけですね。この道路、標高のあるところを行くのだが、はっきり言えば思ったより景色は見えない、期待して初めて来るとそう思うだろう、地図の好景観マークは?だ。その分走りに徹することになります。ただしこの道はバイクが多い。のんびり走らせる車のボク(ここなら70キロくらい)にとってはバイクに道を譲ることに気を使う、それだけで終わっちゃうかも。何度も来ているし、もっとダイナミックな道も知ってるし、ほとんど追い越し禁止だったり(直線も少ない)といつしか厳しい目になってしまうが、これだけの距離を民家もなく走り続けられる道は貴重で「よく作ったよな」と行けば思う。九度山~高野山(メインは370号線でこの区間ボクの中の最悪道路かも)までの道が地図では想像出来ないほどダルくハードなんでこの道に入るとそりゃスロットルもアクセルも力入れちゃいます。忘れちゃいけないのは帰りの体力を残しておくことね。九度山抜けるのはかったるいぞ。基本的に大阪方面は高野山から国道480号~24号、そして県道で泉南を目指す。
結局向かうのは...
福井県敦賀市にて
新緑と紅葉は逆光でも撮影が楽しいね。山の中に入ると道は曲がりくねってるし太陽の位置なんか気にせず撮るもんね、新緑の逆光大好き。さらにこの時期って暑くも寒くもなく、アブだのハチだのといった虫に苦労することもなく、本当に快適です。これは滋賀県へ抜けて行く黒河林道沿いにて。ネタばらしというほどでもないが、写真を見てするどい人ならわかる?この場所は工事で川の流れを変えた部分で、現地に行けば工事の後がよくわかる。林道、県道でも国道でもそうだが、山の中の道はだいたい渓流に沿うもの。そしてこの川が細くなり、道路から離れると「ここから峠の区間だな」と思うわけです。気に入ったこの林道からの帰り道はマキノから国道161号線で大津へ。旧湖西道路で(無料化嬉しい)一気に南下出来るが、国道1号線まで一気に行かせてくれません、やはり夕方4時過ぎ(休日夕方4時以前は結構スムーズ)からはトンネルと車線減少で渋滞する。でも他に道はない、30分なら仕方ないかな~。ボクの場合は名神にさえたどり着いたらもう帰ったも同然(?)なんで我慢してます。
国道113号線
大好きな国道、関川村~白石市の区間をGWに走って感動してきました。写真ですが、これは関川村でちょっと国道からそれたところ、桜並木は国道なんで線路を挟んだところにいるわけですね。日本海側から山形県南陽市の国道13号線までこの日走ったのは磐越道が好きじゃないこと、そして東北道(福島トンネルから40キロ)の渋滞を嫌ったからなんだが、渋滞していなくても余裕のある日程ならこっちがいい。この時期は八重桜が美しいことと、何より山がきれい、川がきれい。山がきれいというのは西日本にない景色だから。西日本だとまず目に濃い色の杉が目に飛び込んで来るが、それがない美しさ。山の新緑ホヤホヤとでも言うのか、芽吹いてまだ葉の小さい時期、本当に絵の具の“黄緑”みたいに輝く山肌に囲まれてのドライブです。ラジオでマメにチェックしてる天気の予報もどんどん悪くなり、これがこの東北ドライブ唯一の青空の写真になってしまった。この国道113号線(関川村~白石市)をGWの時期に余裕をもってこの道がお目当てだと決め込んで走っていただいて間違いはないです。ボク流の国道ドライブの真髄かもね。多くの区間は東北になるがお気に入りでここに登場。
岩手県道41号重茂半島線
重茂(おもえ)半島のメインルートで本州最東端を目指すならどうしてもお世話になる。この道も趣味で走るとなれば楽しい道だし、ローカルな景色大好きなら薦めてもいいくらい。たとえば最東端を目指すために走らなければいけないとなれば長ったらしく思えるが、それじゃああまりにもったいないのだ、この道にだって見所はあるはず。写真は屈曲区間で見下ろしたS字ところを撮っておいたもの。道幅で苦労はしないかな?交通量がないからそう思っただけか?人によっては秘境ルートになるかもしれないが、ボクにはまったくそんな気はしなかった。ずっと前に訪れた人は当時の未整備ぶりを思い出して大変だったと思うかもしれないが、2009年の5月はしんどさより楽しさでした。地方に行くと公園じゃなくとも地元の人の庭先で花が咲いていて季節感抜群でしょう、この道もそうやって盛り上げてくれました。三陸方面初進出でまともに走った県道はここと北山崎への県道44号線だけだったなぁ。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |