岩手県宮古市にて
三陸地方では青空を見ることはなかったが、太陽をなんとなく感じたのがこの真崎海岸の夕暮れ。この写真は真崎の灯台と展望台があるところに通じる歩道からで、はっきり言えば展望はここが一番良かった。展望台はよく見えないし、朽ちているぞ。着いたのがなにせ夕暮れ時、駐車場から手すりがないと怖くて登れないような階段を上りながら見下ろす海岸も暗い色になってた。ここに来るまでに寄った道の駅でこの真崎海岸のポスターを見て明るいうちに着きそうだと頑張って来たのだがいい感じだ。あのポスターを見ていなかったらさっさと宮古まで南下してたかも知れない。ここから見下ろし眺める海岸沿いにも道は続いているし、こんな空の下でも海の青さがわかるような気がするぞ。お、船が入ってきた、このチャンス頂き。灯台からの帰り道は来た道とは違い駐車場の鳥居の方に下って行く道、その気になれば車でも行ける道(通行禁止だよ)だけど滑る滑る..最初の道を戻るのがいいかな?
岩手県田野畑村にて
この地域で北山崎と並んでの断崖の名所である鵜ノ巣断崖を見る展望所から。こちらも駐車場から約10分ほどでこの景色が見られる。この日は八戸で朝から銭湯に行き、ドライブは昼前から海沿いに南下、晴れてる日に出直したいと思いつつも実は初めて訪れるこの地方の地名に「おー久慈だぁー」とか言って自分で盛り上げていました。この鵜ノ巣断崖については2つコメントしたい、それは国道からこの駐車場までの道路が短くともとてものどかで素敵な道だということ。それとここは車椅子の方用の展望台が用意されていること。これはなかなかありそうでないことですよ。この後は思えばずっと石巻まで国道45号線とお付き合い、小さな半島の県道まで興味を示そうものなら相当に大変、だけど面白いのがこのあたりなんだろうね。本当はさらに欲張って岩手県内の峠まで気にはしていたが、これは夏にしましょう。この写真、この場所からだと普通はカメラを縦に構えそうなもんだが、ボクは横で。目は横に並んでるから、という理由?(でもここの迫力は伝わらんなぁ)
栃木山中林道
滋賀県の木之本から北上する国道365号線で福井県との県境の峠からの林道。すっかり舗装された走りやすい広域林道で、走っていても林道の緊張感はなかったな。市町境に沿っているので展望は悪くはないが、正直ハイライトかな?というところもなかったが、これはボクの探索の仕方が悪かったのかも知れない。国道の栃ノ木峠から進むとしばらくは弁当を持ってきての地元のグループを数組見かけた。この林道沿いに木ノ芽峠というところがある、ここはここに来る前に何度か看板で見かけているのでいい雰囲気なのかな?と行ってみると何かあったのかな?「ここらは私有地だ」と言わんばかりの看板があり、何か怒られそうな雰囲気、とっととここは撤退する。ちなみにこの峠が福井県の嶺南(若狭)と嶺北(越前)を分けている。この林道、マックスマップルでは記載がなく、ツーリングマップルで確認しながら走ったが、こっちの地図にも載ってない支線があるし、県道に出てすぐに「ふるさと林道」という舗装林道もあり、これを進むと分岐して...と、このあたりはやりたい放題に地図にない道路があるのかな?と思った。写真はスキー場の斜面から。
曇天三陸ドライブより帰還 |
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |