無くてもいいけど便利だし
京都府京丹後市にて9
この日のお目当てだった碇高原近辺の探索は少々時間も押しての到着だったこともありここで終了、というかここに着いた時点でちょっと疲れちゃってました。ここは国道178号線からは丹後半島縦貫林道の太鼓山線(ここまでは多くのところで2車線あったりする)で北からスイスイ来れる。写真では左手奥の茂みの向こうからの道がそう、この場所はステーキハウスの手前でベンチなどがあり、ヒツジに触れたり出来るところ。ここに来るといかにも展望台ですよという建物が2つ見えるので両方行ってやろうと思ったんだけどね、両方断念、実はすぐ後ろに厚い雲が迫っていてこいつに覆い被されてしまった。日帰りで来れるところだし、きっと素晴らしいであろう展望台からの景色は快晴の日にちょっとおあずけ。道路沿いにあった小さな看板には20分くらいで登れそうなことがあったようになんとか記憶してる。さて..帰りは県道で半島の東へ下ったが、途中で狭い上り道を見かけた。地図にもないこの道、うーん..ネットの空撮画像でもちょっとわからないか、車で展望台行けるかも。いつも言ってるけど展望台を作る建材はトラックで運ぶでしょ。この道が一般道になってるか、管理人専用かどうかの話だから。
京都府伊根町にて
国道178号線よりももっと海側の丹後半島ドライブをしてみましょう、といえば新井あたりののどかな風景が連続するこのあたりです、ここらへんに行ってもらいたいなと。“道の駅舟屋の里伊根”は定番なのでここから海沿いに北に行けばいいだけ。途中に新井崎海道と石碑が建ってるなかなかいい道でのんびり走れる、まさか思ったより広いからとスピード出す人はいないだろう。この写真はその新井の集落を行く道のさらに北にある狭い道で見晴らしはこっちの方がいいかな、美しい海に向いた棚田でカメラマンが集まっていたここもここまで棚田が減ると誰も来なくなるかな?9月中旬、まだこの棚田には稲が残っていて青空や草木の緑に対していい色で実ってます。この日は水平線もくっきりの青い海がよかった。4月の霞み、5月の赤潮と春を待ってから喜んで来る割に海はいい顔してくれないもんね、そうかぁ、9月がいいんだ。この日は国道178号を南下して天橋立の方に行き帰ったが、この海沿い区間で見る海がこんなに青いとは知らなかった。午後のこのあたりは半島で発生する雲で日陰になることが多いのかな、これだけ走ってきてまだありきたりだが海の色に感激するとは。ここでの青い海って海底が白いだけなんだが時期によっては海草類で海岸線は埋め尽くされちゃうこともあるんです。
京都府京丹後市にて8
京都府京丹後市(丹後町) 国道178号線の“道の駅てんきてんき丹後”を出て経ヶ岬方面に向かうと犬ヶ崎トンネルをくぐる。ここを出たところが丹後松島の展望台になっている犬ヶ岬(トンネルと字が違うね)園地。ここからの景色もいいし、ボクも桜の時期に来たときは少々霞んでいたのでここまでだった。でもこの日はとても気持ちがいい陽気で空気も澄んでる。ということで犬ヶ岬の遊歩道で岬を目指してみる。犬ヶ崎トンネルの東から歩道が続く、車は人がいないのに駐車車両が多いのがいつも気になる犬ヶ岬園地のところへ(国道の山側)。写真は終点の展望台付近、国道からしばらくは木々の中を行くが岩場の前に出てからはワイルドで展望台にこだわらなくても目の前は海。展望台には屋根があり、これがありがたいと思うも実はすっかり朽ちていて立ち入り禁止だった。波が高いとここはちょっと歩けないかな?冬の日本海ってどうなんだろ?来たことないけど。そうそう、この遊歩道はサルがいるんだな。頭上で木がガサガサしたら多分サル。帰りは遊歩道にサルの家族がいた。車から見るサルは何匹でも平気だけど丸腰の通行人はちょっと緊張。駐車場から展望台までは20分ほど。この道に軽トラかな?岩場までは車輪の跡があったぞ?
京都府京丹後市にて7
立岩(たていわ)は後ヶ浜(のちがはま)海水浴場にある周囲1キロの柱状節理の玄武岩。以前からこの岩は見ているが観光スポットとして登場するものとは思ってなかった。ところが9月になり、静かなここに独り行ってみるとなるほど、である。写真ではわからないが周囲1キロというから相当だ。場所は“道の駅てんきてんき丹後”のすぐ近く。夏休みならここから歩いてもいいが、それ以外なら道の駅から西に進み次の信号を真っ直ぐ(国道は左折)行けばすぐ右側に後ヶ浜の駐車場があり、ここでもう立岩が見えてくる。写真ではいい天気だが、実は30分日差しを待った。ちょうど真上の雲が太陽の邪魔をしてたからね。その間にテトラポットに座りながらなかなかいいものも見せてもらった。向かって左側は海辺だが、右の穏やかなのは竹野川の河口。ここにいる魚を立岩から様子を窺っている鳥が捕りに行くのだ。一気に川に飛び込み、魚をくわえて飛び立って行くシーンはなかなか「ダーウィンが来た!」って感じで(?)ちょっと感動、そういうのを見ていれば30分など早い。日差しを待ってとんびのおまけ付きで立岩を撮って来ました。この岩?登れるのかな、素人にはちょっと無理っぽかったけど。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |