• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

大分県佐伯市にて7

大分県佐伯市にて7あんまりペースよく南下しても仕方ないのでのんびり行く。この日は晩御飯を食べに延岡市内に向かおうかと考えだしたところでさらに欲張って海沿いを探索してみる。ここは背平山頂から眺める南の景色、ちょっといいところです、期待してなかったおかげで感動。ずっと南下してきて海に向いた景色はずっと見てきたけど、ここは真正面にどこまで続く海外線が見える、これがよかった。この写真は駐車場から5分ほどで到着した山頂に着いて「おぉーっ」と声を出して撮ったもの。眼下の屋形島、深島とちょっとした模様になってる海面、覆い被さる雲と雲の間から差し込む日差し、もし晴れていた逆光でうまく撮影出来なかったかも知れないのにいい景色です。ここはなんらかのアンテナ設備(?)があるので、これを設置するための道がそのまま幅員4mの林道になったと勝手に想像してみる。道路も新しくなぜか途中に数十mだけダートだったけど舗装されるでしょう。終点には整備された駐車場。国道388号線で佐伯市の蒲江の市街地に東から向かうとトンネルが二つあるので、このトンネルの手前から側道に入り(小さな看板あり)、ちょっと進むと林道の入り口があります。迷うことはないですよ。
Posted at 2010/01/14 21:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2010年01月13日 イイね!

鹿児島県南大隅町にて2

鹿児島県南大隅町にて210年ぶりに本土最南端の佐多岬に行ってみる。有料道路が無料化されたが道路の終点で引き返すのもさすがにもったいない、300円を駐車場から遊歩道の入るトンネルのところで払う。この日は元日なんでこの先にある神社で初詣だよな、と思うもこの神社は大繁盛?神主さんが大サービスでいろいろしてくれてるのを見てボクは止めておきました(独りでさっさと済ませたかった)。そして展望台に到着。それにしても風が強い、ゴーゴーと風が唸っている。え?200円?ラジオ聴きながらおばちゃんが座ってるよ。工事中なのに登れるということで階段のところでおばちゃんに200円払って展望スペースへ、思わず笑うよ、これでお金取っちゃうかと。まぁここまで来たんだからそれはいいけど風が強くて怖い怖い、ぐるっと一周したけど景色どころじゃないよ。せっかく登ったんだからとここでカメラを持ち出す、車から小さいカメラバッグに入れ替えて持ってきたけど岬では出番があまりなかったから使いたい。と言うことで、階段から出たところで壁にもたれて望遠レンズにして手持ちで種子島に向かって行く船を捕まえた。フェリーと思ったけどこうして見ると思ったより小さな船みたいにも見えます。前回は真夏で暑さと頭上のクマバチで落ち着かなかった。そして風の強い冬の佐多岬、やはり落ち着かなかった。
Posted at 2010/01/13 21:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域
2010年01月12日 イイね!

佐多岬ロードパーク 

佐多岬ロードパーク 以前は1000円だったが現在は無料化、佐多岬へはこの道を使うしかない。岬へは終点から300円が必要でここから15分ほど徒歩を要する。道路はほぼ2車線で快適。高知県の足摺スカイラインみたいに海沿いを行かずに山中をワインディングで進む感じ。写真は1月1日のもの、やはり温暖なところだなと思う、もっともここに来るまでに十分温暖なところだというのは木々を見て思いますけどね。2年続けて雪が舞うような元日の大隅半島でしたけど...現在このロードパーク、利用する側にすれば無料化されただけだが、維持管理とかについてはややこしい状態、一度潰れて無料化になったようなもんですからね。今後も老朽化するだけの予感。放置してるわけではないだろうがそれでも今後こういった道路が観光だけで成り立つとは思いにくい。最南端というだけである程度は人も来ますけどそれだけですから。車で遠出するのが好きなら最南端ってのは判りやすい目標の地。多くの人がそうしてたどり着くも「なんか寂れてた」と思い帰って行くのはちょっと寂しいね。記念撮影したくなる最南端を希望します。
Posted at 2010/01/12 22:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブルート九州 | 旅行/地域
2010年01月11日 イイね!

大分丸優ラーメン

大分丸優ラーメン九州には各地にラーメンがあるが基本的に白いスープのとんこつ。では大分のこのラーメンの特徴は?スープですね、にんにく風味が記憶に残ってます。パッケージの写真を見ても具はネギと薄い焼豚だけですね。これはボクみたいな人にはありがたい、具に凝っていてもネギと焼き豚くらいしか用意しませんからね。ところで、ぼくはにんにくに風味と書きましたがどこにもそんなことは書いてないし、原材料にもにんにくの文字は出てきませんね。こうなるとまた手に入れないといかんね。また食べたくなって来た。

このラーメンは4食入り。いくつか買ってるとわかるのですが、店の名前を使ってるとだいたい1000円の箱で3食入りが多いのです。ところがこれは4食入ってるんですねー、別にこれ以外にも4食入りはありますが、なんだが嬉しい。だいたい地方のラーメンを地元のメーカーが作ってるものは4食入りが基本ですね。店に払う分が発生しないから当然ですよね。当コーナー最初に紹介した長浜ラーメンなんかがそうですね。

内容量 
麺100g×4 スープ50g×4

販売者 大分ラーメン丸優
大分県大分市元町3-3 コーポ元町103

製造者 株式会社アイランド食品
Posted at 2010/01/11 21:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おみやげラーメン道 | グルメ/料理
2010年01月11日 イイね!

宮崎県延岡市にて2

宮崎県延岡市にて2このドライブではいくつもの海を見下ろす展望所を巡ったが、ここは紹介こそするけどお薦めとは言えないような..でも運転が好きなら行って欲しいかも?2010年正月の時点で重機も置いてあり、この近くにも新しい展望所を作ってるようですが、ボクが訪れた時点ではアンテナ施設のついでに作った展望所みたいです。確かここに白い屋根とベンチやらあったような写真を見たことがあるのですが、ショベルカーがあるだけ?工事中の新しい展望所に屋根とベンチは移動した?新しい展望所が出来ればここは廃れてゆくのか、とっておきの場所になるのか。場所は宮崎県と大分県の境にあるようですが、アクセスは宮崎側から。国道388号線で北浦から北へ、古江トンネルの手前に陣が峰展望所の看板がある。あとは看板頼りでなんとかたどり着けると思う。ボクはこっちから行った。途中の茶畑地帯を越えてからが“楽しい”からね(狭く路面悪いってことね)。と書いておこう。それと「茶山展望所」という謎にも触れなければ。海沿いの県道からもこっちに来れる。この道の分岐には「茶山展望所」とあるが、方向だけで距離が書かれていない。途中の茶畑を見下ろすところはあるが、それはあくまでも道路からのもの。こういう?もまた面白いからこれでいいや。この茶畑を見下ろすこの道は海沿いからは見えない別のこのあたりの顔を見せてくれる。写真は陣が峰展望所の駐車場。
Posted at 2010/01/11 21:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 九州 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation