• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2012年10月03日 イイね!

新潟県道346号親柄大白川停車場線 

新潟県道346号親柄大白川停車場線 以前よくやってた夏のスキー場めぐりでも、それに一本くらいは行き止まり県道でも走っておこうと選んだのがこの道、只見線にも駅がある大白川で国道252号線から分岐する。魚沼市入広瀬から数キロ東。この地方って行き止まり県道に興味が向くとたまらんですよ、行き止まり県道だらけ。ゲームなら行き止まりにたどり着いたらゴールドなり、旅のヒントくらいもらえるかもしれないが、山道ドライブじゃ地元民の「また、迷い込んで来よって..」という視線をもらうだけ。ボク自身行き止まりで感動したためしがないのだが、ドライブのアクセントとして(なんじゃそれ?)やはり一本くらい行っておきましょう。この県道は未通区間があるので大原のスキー場内で県道は終わり、道は続くが市道になるのかな?その境から引き返す場面がこれ、境目から100mくらい戻ったところ。農作業なのか、何か維持管理なのか重機が大きな音を出してゆっくり坂を登っていた。これの背後をピッタリくっついて終点目指そうものなら「こいつ何しに来た?」と間違いなく思われる。ボクが逆の立場なら声かけるね、「何か探してるの?迷ってるのか?」って。ちなみに写真はないが県道385号線にも行ってる。終点はエコミュージアム?面白くなさそうだ、名前からしてそう思う。実はこの時点では県道が災害通行止め、そこまで行けず。通行止めの看板まで行ったが、ここにニュー浅草岳ホテル大自然館の廃墟がそのまま残ってる。この廃業施設の前でUターン。もう少し手前を通行止めにしても問題ないのに、わざわざここでUターンさせる仕掛け(?)になってます。
Posted at 2012/10/03 22:43:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート関東 | 旅行/地域
2012年10月02日 イイね!

国道252号線その2 

国道252号線その2 何度もクルマを止めた朝の国道252号線。クルマを走らせていても運転席からはあまりダム湖は見えないね。この場所はこのルートと言えばスノーシェルターだということで、それを撮ろうというところ。ここから眺めると高低差もなく山にへばりつくように国道が伸びてる。そして1年ぶりに開通したルートでも、まだまだ工事だらけ、ブルーシートや、崩れた跡が生々しい。ところで、こういうクルマを少しだけ入れる写真は最近多いのだが、逆に以前はよくやってたが、最近あまりやらなくなった撮影がある、それが「何かによじ登っての撮影」です。以前は何かよじ登れるものを探しながらクルマを走らせていたこともあったくらいなのに、今は体もさらにカタくなってケガしたくないという気持ちと、頑張って登った割にはたいしたことないと言うか、ほとんどボツ写真になってるからですね。これは勝手な推測だけど、この国道ってダムが出来るからとここに作り替えられたのだろうか?以前にあった道はダムに沈んだ集落にあったはずだし..とか。そもそもこのダムが造られる前って、入広瀬の方に道ってあったんだろうか?1960年にダムと発電所が出来たそうだが、その頃の道ってあったとしても自然に還ってるし..と豪快な地形を眺めながら考える。もちろん調べればわかるけど、はがねいち的には“こういうことを考えながらあちこちクルマを走らせると面白いですよ”ということ、ボクの仕事(?)はここまで。ダムや道路をプロジェクトX的なものの見方をして盛り上がりました。
Posted at 2012/10/02 22:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域
2012年10月01日 イイね!

国道252号線 

国道252号線 新潟県柏崎市と福島県会津若松市を結ぶ国道、ドライブルートとしては全線ではなく、小出~会津坂下の区間がいい、2時間ほどひたすら運転に浸れる。この日は磐越道の新鶴PAでお目覚め、前日の夜は“道の駅柳津”まで行こうとしてたが、眠くなってひょいと高速に乗って最寄りのPAに飛び込んで寝たんだっけ。ボクはこの時のドライブで10年ぶりにここを走った..夜に。せっかく1年ぶりに開通した六十里越、雪割り街道も夜じゃ景色、雰囲気重視のボクとしては残念、と言うわけで福島県からの脱出する日の朝、走ることにした。国道49号線で新潟に出て弥彦山方面も考えたけど、この日はこっちの国道を走りたいという気持ちの勝ち。写真はうっすら霧が残る朝の国道と只見線の真ん中で記念撮影。最近はこの色合いのドラマチック・トーンが脳内でも有効で液晶画面で確かめる前にわかるようになってきたかな(飽きてくる前触れだと思う)。一昨日は夜に走り抜けたのでほとんど止まらずだった。夜の田子倉駅に寄ってみたけど、暗いだけ、当たり前..しかも怖い。でもこの日は晴れ予報の気持ちいい朝、一気に走り抜けるのも有りだと思うが、とにかくこの日はよくクルマを止めてみた。ダムにも寄ったし、スノーシェルター地帯はこの道の大事な景色ですからね。この国道はダムや溪谷、ローカル線に紅葉もすごいでしょう。見どころがいっぱいありますね。ボクは磐越道が好きじゃないので並行する国道113号線をよく使うけど、このルートも磐越道と並行してると言えば並行してる。関西から白河や那須方面ならこの国道を使わせてもらいます。
Posted at 2012/10/01 23:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation