愛知県新城市にて
不勉強のまま走る愛知県の山間部。知ってる国道151号線に出ちゃってもなあ..と、設楽町の国道257号線から稲目トンネルで県道32号線へ。地図を見ていて仏坂トンネルという名前と曲がりくねった峠道であろう道筋を地図で見つけてそちらに向かおうとする。県道32号線に出ると「棚田」の案内があったが、棚田なんてあちこちにあるのでさほど気にしなかったが、チラっと右手を見て「おぉ、ここか..」と少しバックして駐車場へ。ここは四谷の棚田と言ってボクがいつか行ってみたいと思ってた最後の棚田じゃないか、ここだったか。朝早くて光の当たり具合が難しいので全体を撮らずにこんな感じで。時期も時間も外しっぱなしなのになかなか見ごたえあります。これは県道32号線からで、写真の上部に見えるガードレールも同じく県道32号線。さらに行き止まりの道だけど棚田の最上部から見下ろせる場所にも行けます。なんだか地すべりが起きたみたいだなと思ったら、ここはその地すべりしたところに棚田を作ったようですよ。百選とか百名なんとかってのは人によっては「何でここが百選なんだ?」なんてありますよね。滝とかそうでしょう?棚田もそう。本来“百なんとか”は興味を持たせてくれるはずなのに、ボクは逆にこの選定のおかげで興味が無くなってしまったものがある、それが棚田だった。でもね、選定が悪いんじゃなくて“棚田って見るポイントと棚田に入って行くポイントが違う”んですね(どちらも選考してると思いますが)。ボクの求める見どころは棚田から離れてることも多いでしょう。でもここは棚田の景色が見たい人も歩きたい人もどちらも納得の棚田。
愛知県道365号田峯三都橋線
国道153号線から山間部に入って行く。旧道の伊勢神トンネルを抜けて県道484号線を南下、大多賀溪谷には紅葉マークがマップルにはあるが、終了した感じ。もう山間部で標高があったらもう紅葉はおしまいですね、今回のドライブでは紅葉は別に期待してませんから大丈夫。県道33号線に出て設楽の中心部にそのまま向かおうとしたが通行止め、山の中に突然現れる釣堀を横目に進みこの県道365号線です。地図を見ても三都橋という地名以外は沿道にはないのでだいたいこんな道かな?と想像したのが写真の雰囲気、まぁこんな感じです。幅2.2mの規制がありましたが一番狭そうなところでこの写真の場所だろうか?葉っぱが道路に落ちてもう冬に突入してる感じですね。毎月ドライブに行ってると季節に敏感なんで「あぁ、もうこんな季節になってしまったか..」と。そんな11月最終土曜日のドライブはこういう葉を落とした木を眺めるドライブになるかな?もっともっと山奥に行く気だけど大丈夫かな?この時期のこの地方は初めてだからね、まさか雪はないと思うけど。香嵐渓ってところが鬼渋滞してるのをラジオで聴いたけど(そんなにすごいのか?)。そこから15キロくらいしか離れてないのにこの寒そうな景色。山間部に入っただけでわかり易く季節が進んでます。今日はこのまま愛知県道を基本にウロウロしようと思う。ちゃんとロープライスでハイカロリーな菓子パンも買っておいたし準備万端。こんな県道、普通の人には「何もない道」としか言いようがないと思うけど、初めての道と言うだけでワクワク出来るボクは得だな。
愛知県豊田市にて
愛知県の山間部って初めてではないけど知らない道も多いし、行ってみようと思い立ったところでまずは伊勢神峠の旧道に行こう、そして幽霊が出る?とのことなんで朝一番で幽霊に会いに行こうかと。写真は西からトンネルに入ったところ、朝早すぎて暗かったから一度国道に戻って明るくなるのを待ったけど、こんな写真なら明るいも暗いもないような気もする。この落書きといい、廃れ具合もなかなか。ドライブごとに古いトンネルをひとつ訪れるのが最近ちょっと自分のブームなんでこのドライブではいきなり達成した感じ。このドライブ、前日は東名の上郷SAで車中泊して東海環状道の豊田松平から足助を抜けて国道153号線の伊勢神峠にやって来た。11月後半の3連休、そして足助と言えば紅葉のメジャースポットである香嵐渓があるところ。ボクは朝5時に起きて5時半頃出発すれば6時に足助を抜けられる、それならまさか渋滞もないと思った。ところが..県道39号線も、そして国道153号線なそ夜明け前のこの時間ではありえない交通量、通勤ラッシュ並みでしょ。香嵐渓への交差点では右折レーンがいっぱいで直進したいボクは青でも進めず、対向車がないのでこの青で進めたけどもう渋滞は今にも始まりそう。伊勢神峠で交通情報を聴いてたけど、7時で西からの香嵐渓渋滞は3キロ。一般道で3キロは長いぞ。8時で5キロ、10時前には猿投グリーンロードの力石インターまで伸びてた。もう渋滞の最後尾は駐車場にも入れず日が暮れたんじゃないの?そういう話も聞いたことある恐るべし香嵐渓..紅葉時期の足助突破は6時が限界みたい。
今年は20回でした
中部地方52時間1050キロ |
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |