今年最後の紅葉ドライブより帰還
多分今年最後の紅葉ドライブ、そしてハイドラのCP拾いドライブから戻りました。土曜日は病院だったので昼前から名阪国道から伊賀上野へ、そこから走りまくり。距離は850キロ。先日の広島ドライブでも持ちだしたコンデジ、フジの「XF1」は紅葉でもばっちり使えました、よく写ります。このシリーズはこれのみ、続編もないみたいだけど、このまま10倍レンズで手動ズームのコンデジがあれば魅力なのにね。そういうボクはこれは出た当初、片手で起動出来ないなんてコンデジでそれはない、なんて言ってたのでした。ハイドラCPの方は目標クリア。
広島県庄原市高町市場(高駅)
クルマ入りで撮っておけば良かったかな?よく現像時に思うこと。頑張って残ってる葉がちょっと嬉しかった。この芸備線もよく残ってると思う。この高駅だと日に6本ほどしか列車来ません。いろんな駅をまわってるボクだけど、芸備線は好みでレベル高い。三次の方から順にこの日は比婆山駅まで行き、ここでUターン。備後落合駅から木次線、新見方面への駅は今年行ってるので。その後は広島市街に向けて芸備線沿いに行きます。途中の安芸高田では郡山城があり、ハイドラCPを狙います。城に沿う狭い住宅の合間で反応しない。城のCPは結構大雑把で取りやすいけどここはダメ。歩くかな?と思ったが、真っ暗です、すでに完全に夜。ここが悩ましいところで、あと一歩進んだらツッタカツッタカ♪とCPゲットになるかも知れないので足元を照らしながら歩いて行くと...ガサガサガサと草木がざわつく。大きさからして鹿?見てないけど、ボクもびっくりして撤退を決める。コケるか、頭をどこかにブツケそうなんで。まだ元気なんで広島市街をウロウロして、翌朝もウロウロ。多分広島市内のCPは99%取りました。翌日はもう写真ないんです。昼まで前日と違ってダムをお目当てに走ったが、近づく道がわかんない、あまりの荒れっぷりに撤収、などなど。こうい書くとこの時はメロメロのグダグダだったのね、って思われそうだが、だいたいこんなもんよ。(これ重要、覚えておくこと)
広島県道441号七塚三良坂線
ちょっとだけ、一瞬だけ、いい感じのところがあるんですよこの県道、七塚原高原になるのかな?走っちゃうと一瞬なんだけど、ボクとしては青空に白い雲、この写真の木を上手に入れて写真を撮っておこうと苦心してるところ、納得の写真は撮れてないのだけど、せっかくだからこれ貼っちゃえ、クルマが遠すぎるけどね。この近くにね、国営備北丘陵公園ってのがあるんです。中国道がこの公園の中を突っ切ってるので、この公園の中から見下ろせるかな?なんてこと考えたりして駐車場代がちょいとかかるけどハイドラのダムCPもひとつあるし入ってみるか... え?めっちゃクルマ多いやん、並んでる!実はウインターイルミネーション2014なるイベントをやっていて、明るいうちから混んでる。脱出も難しいし、ボクとしてはイベント会場から離れたらいいだけと入場ゲートまで行ったらどこにも書いてないのに入場料も同時に頂きますと...料金収受のお姉さんに「お一人ですか?」と怪訝な顔までされて...で、公園内に入っても警備員だらけで落ち着かないし、ボクが楽しむような「いい場所見つけて写真撮っちゃえ」的なことは出来そうもないので脱出しちゃう。時期が違えば花畑とかあるんだけど、11月下旬ってそれもなし。ボクってやっぱり有料のところは楽しめないわ。そりゃ、道路標識で盛り上がれる人ってみんなそうじゃない?(全国のごく一部のドライブ好きに共感してもらえると思ってます)
広島県府中市上下町矢多田(備後矢野駅)
福山からは福塩線沿いにドライブです。その中で備後矢野駅は写真撮りたくなりました。この賑やかな入り口、静かなところなんですけどね。うどん、そば?宅急便、郵便に廃油処理箱?喫煙所に便所、道をおたずね下さいと書いてあれば、遊漁証明?「みんなで乗ろうかべせん」ってあるけど、この路線は福塩線です、他路線のことまで思ってるとは泣けてきます。可部線は広島の都市路線です、多分福塩線の方がしんどいような気もします。一日あたりの乗車人員が14人(ウィキペディアによる)の駅でやる気はいっぱいです。クルマ入りで写真撮ろうかとも思ったけど、もうクルマも要らないと思っちゃいました。この写真は今回初めて持ちだしたフジのXF1というカメラで撮ったもの。2年前の発売で初値から66%値下がりしてアマゾンで投げ売り(?)してたので買ったもの。電源のオンオフがあまりに独特です。手動ズームってコンパクト機でどうなんだろ?って思ったけど、これは面白いです。操作感に安っぽさがあるけど、フジは初めてだし軽いのはいいです。そのフジならではダイナミックトーンというアドバンストフィルターを使っての写真。晴天時でこれを使うと今までにボクが使ってきたカメラでは見たことないスカイブルーになるんです。強烈な階調表現にどこでも使えるもんでもないなと思ったところで、こういう場面で使ってみる、いいかも。今後は使用カメラとかもどこかに書いておいたほうがいいかな。面倒になるかな?と思って今まで使用レンズとか書いたことなかったけど。
広島県世羅町小谷(芦田湖)
このHDRアートはボクのブームなんでしばらくは登場頻度が多いです。確かに秋のダム湖のいい景色だったけど、プロが髪から化粧から、衣装から全部バッチリにしてくれたら別人になるみたいに、景色も上手に派手にしちゃうからねこれ。そのうち飽きそうだけど..この時のドライブは11月も下旬、中国地方ドライブでは山がだいたいこんな感じにオレンジになり、交通量の少ない快走路をバンバン走りながらたまーに黄色いイチョウや赤いモミジに反応するドライブとなるわけです。この日は山陽道で福山東まで行き、福塩線沿いに三次、その後は庄原方面に向かうドライブ。福山から府中までは市街地のローカル線だけど、府中から先は一気に山間部になりテンポも上がります、こういう山間に入って行くあたりはどこも好き。そして八田原ダムへ。このダム湖が芦田湖、この写真は県道56号線からの眺め、ダム沿いの狭い道も走ったけど県道からの景色が良かった。なんか順調にここまで進んでるように書いてるけど、もう結構な時間になってるんです。実際は5時にくらいまでしっかり寝てから出発した方が眠くならずに一気に移動出来そうな気もするけど、3時台に目が覚めて勢いで出発しちゃうと得意のパーキング寄りまくりで仮眠と体操の繰り返し。でも3時台に起きてあと1時間だけ寝るとか無理です。府中の山間に入ってからは目が覚めて(え、そこで?)その後、12時間ほど走りまくったんです、明るい日光を浴びると目が冴えるのだ。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |