 今さらレビューその4 「カシオEX‐ZR1100」
今さらレビューその4 「カシオEX‐ZR1100」   その3の「フジXF‐1」はこれで撮影。基本的に初値からの値下りが50%、2万円くらいに目を付けて購入してるカメラ、これは現行型。もうひとつ新しい機種だとアートショットブラケティングという魅力的なものが追加されてるが、5000円高いのでこれにした。ボクはハイアングルをよくやるので背面液晶が動く方がいいともう少し安いEX‐ZR500ってのにせずにこちらにしたが、これが失敗?微妙です。ローアングルはいいんだけど、自分撮り用に液晶が反対まで向く仕様で、ハイアングルは液晶画面はローアングルのポジションのままカメラを反対にする、分かり難いな、つまりはカメラが上下さかさまになり、シャッターボタンが下に来る仕様、ちょいと持ちにくい、やり難い。
その3の「フジXF‐1」はこれで撮影。基本的に初値からの値下りが50%、2万円くらいに目を付けて購入してるカメラ、これは現行型。もうひとつ新しい機種だとアートショットブラケティングという魅力的なものが追加されてるが、5000円高いのでこれにした。ボクはハイアングルをよくやるので背面液晶が動く方がいいともう少し安いEX‐ZR500ってのにせずにこちらにしたが、これが失敗?微妙です。ローアングルはいいんだけど、自分撮り用に液晶が反対まで向く仕様で、ハイアングルは液晶画面はローアングルのポジションのままカメラを反対にする、分かり難いな、つまりはカメラが上下さかさまになり、シャッターボタンが下に来る仕様、ちょいと持ちにくい、やり難い。 兵庫県三田市大川瀬(大川瀬ダム)
兵庫県三田市大川瀬(大川瀬ダム)    ダムにドライブで行くとかあるけど、特別に好きなわけでもなく、だいたいは山の中にあるし、混むところでもないし、ハイドラCPがあるから釣られて行くわけです。特にダムの知識があるわけでもないので専門的なことを勉強することも無ければ、ボクがあれこれ語ることもない。ただ、ダムについて何か言うことないかな?と考えたところで、この写真。ここは大川瀬ダムと言って立派だが他府県の人が知ってるほどでもないくらいのダム。どんなダムでもね、この堰に対してまっすぐ進むシーンはワクワクすると言うこと、もうダムのことで言いたいのはこれくらい。ダム湖沿いの快走ルートを走るもいいし、ちょっとした公園になってるダムもありますよね、そういうところはボク的にポイントアップです、でも目の前に立ちはだかる堰は割れたらビックリ、いやそんなことじゃなく、巨大な建造物として迫力あります。大事なところは見下ろすよりも、見上げることね。この大川瀬ダム、このままもう50m進みたいところだけど、フェンスで行けない。ここまで雑草アタックに負けずに突っ込んだけど惜しい。当然帰りは雑草のバックアタックです。そうだ、ハイタッチドライブ!知らない人に簡単に言っておかないと。ダムのCP(チェックポイント)はダムにあるんですが、イメージするダムよりも、実際には農地の溜池だったり、ダムが見当たらないけどゲット出来たからもういいや、ってのがかなり多いです。川の堰もダムですしね。まだ飽きないので各県のダム行きますよ。
ダムにドライブで行くとかあるけど、特別に好きなわけでもなく、だいたいは山の中にあるし、混むところでもないし、ハイドラCPがあるから釣られて行くわけです。特にダムの知識があるわけでもないので専門的なことを勉強することも無ければ、ボクがあれこれ語ることもない。ただ、ダムについて何か言うことないかな?と考えたところで、この写真。ここは大川瀬ダムと言って立派だが他府県の人が知ってるほどでもないくらいのダム。どんなダムでもね、この堰に対してまっすぐ進むシーンはワクワクすると言うこと、もうダムのことで言いたいのはこれくらい。ダム湖沿いの快走ルートを走るもいいし、ちょっとした公園になってるダムもありますよね、そういうところはボク的にポイントアップです、でも目の前に立ちはだかる堰は割れたらビックリ、いやそんなことじゃなく、巨大な建造物として迫力あります。大事なところは見下ろすよりも、見上げることね。この大川瀬ダム、このままもう50m進みたいところだけど、フェンスで行けない。ここまで雑草アタックに負けずに突っ込んだけど惜しい。当然帰りは雑草のバックアタックです。そうだ、ハイタッチドライブ!知らない人に簡単に言っておかないと。ダムのCP(チェックポイント)はダムにあるんですが、イメージするダムよりも、実際には農地の溜池だったり、ダムが見当たらないけどゲット出来たからもういいや、ってのがかなり多いです。川の堰もダムですしね。まだ飽きないので各県のダム行きますよ。 今さらレビューその3 「フジ XF-1」
今さらレビューその3 「フジ XF-1」   その2のXZ-2はこのカメラで撮ったもの。アマゾンで投げ売りしてたんですよ、16800円で。これが底値かな?と思ってポチったんですけど、その後、14800円で投げ売りどころか、投げつけ売り。アマゾンさん、在庫捌けましたか?アマゾンのスゴイところで、このカメラをポチったのは日付も変わる頃、その翌午前中には届いていたんだからなんとも早い、実は間違って職場の方に届いていたんだけど(ボクの設定ミス)、「何かアマゾンから届いてます」と事務の人に言われて、「なんだっけ?」、カメラはいくらなんでも早いし...カメラでした。
その2のXZ-2はこのカメラで撮ったもの。アマゾンで投げ売りしてたんですよ、16800円で。これが底値かな?と思ってポチったんですけど、その後、14800円で投げ売りどころか、投げつけ売り。アマゾンさん、在庫捌けましたか?アマゾンのスゴイところで、このカメラをポチったのは日付も変わる頃、その翌午前中には届いていたんだからなんとも早い、実は間違って職場の方に届いていたんだけど(ボクの設定ミス)、「何かアマゾンから届いてます」と事務の人に言われて、「なんだっけ?」、カメラはいくらなんでも早いし...カメラでした。 岡山県備前市日生寒河(国道250号線)
岡山県備前市日生寒河(国道250号線)    国道250号線で日生(ひなせ)の市街地から東に抜けると間もなく海沿いを行く場面がある。ここらは道路沿いに駐車してこういう写真の景色を見ることもなく、走り抜けちゃうところだけど、休日ならでは技なんだが、金平鉄鋼という金属のリサイクル工場の門のところにちょっとクルマを置かせてもらって道路を横断、歩道からこういう景色を眺めてみるとフェンス越しに走っちゃう時とは違いダイナミックな雲、穏やかな内海、新しい橋と撮りたくなっちゃうシーン。この橋は「備前ハート日生大橋」というこの時点では開通してない鹿久居島へのルート。ハートとしてますが、このホームページビルダーで変換出来ないだけで読み方自由の「ハートマーク」なんです。日生の市街も走り抜けるだけならブルーラインも県道397号線として新しいバイパスが日生をパスして東の寒河(そうご)に接続してる。その寒河の駅にボクは寄ろうとしたら「え?このクルマとバイクは...」、Uターンするに苦労した、何これ?国道に戻ってすぐわかったがカキオコの有名店があり、駐車場もいっぱいなんでこの道が駐車場になり、昼時の混雑中、順番待ちしてるんですな、カキオコって食べたことないけど、そこまでして食べるものか。手が出ない額の食べ物じゃないが時に混雑は金額よりもハードルを上げる。いつの間にか国道250号線ってカキオコ街道になってます。
国道250号線で日生(ひなせ)の市街地から東に抜けると間もなく海沿いを行く場面がある。ここらは道路沿いに駐車してこういう写真の景色を見ることもなく、走り抜けちゃうところだけど、休日ならでは技なんだが、金平鉄鋼という金属のリサイクル工場の門のところにちょっとクルマを置かせてもらって道路を横断、歩道からこういう景色を眺めてみるとフェンス越しに走っちゃう時とは違いダイナミックな雲、穏やかな内海、新しい橋と撮りたくなっちゃうシーン。この橋は「備前ハート日生大橋」というこの時点では開通してない鹿久居島へのルート。ハートとしてますが、このホームページビルダーで変換出来ないだけで読み方自由の「ハートマーク」なんです。日生の市街も走り抜けるだけならブルーラインも県道397号線として新しいバイパスが日生をパスして東の寒河(そうご)に接続してる。その寒河の駅にボクは寄ろうとしたら「え?このクルマとバイクは...」、Uターンするに苦労した、何これ?国道に戻ってすぐわかったがカキオコの有名店があり、駐車場もいっぱいなんでこの道が駐車場になり、昼時の混雑中、順番待ちしてるんですな、カキオコって食べたことないけど、そこまでして食べるものか。手が出ない額の食べ物じゃないが時に混雑は金額よりもハードルを上げる。いつの間にか国道250号線ってカキオコ街道になってます。 今さらレビューその2 「オリンパスXZ‐2」
今さらレビューその2 「オリンパスXZ‐2」   その1のRX100はこのカメラで撮ったもの。このXZ‐2は23000円ほどで手に入れた。出たばかりの頃は6万円くらいしたので手に入れることなど考えてなかった機種ですね。それくらいの価格のカメラなんですが発売は2年前だから普通に使ってる人もまだまだいるわけだし、ボクのデジイチなど4年前のもの、ここまで安くなってたらとポチったんですね、そして内心はコンデジなんで少々大きめのセンサー使っていても...と思っていたが、明るいレンズと相まって想像以上に撮れちゃいまして、以後これがメインになってしまいました。売られてる価格はダメだから安いわけじゃないのね。これで発売2年以内のカメラなら安くなってから買うもありだと。元々ボクは最新型にあまり反応しないよね。
その1のRX100はこのカメラで撮ったもの。このXZ‐2は23000円ほどで手に入れた。出たばかりの頃は6万円くらいしたので手に入れることなど考えてなかった機種ですね。それくらいの価格のカメラなんですが発売は2年前だから普通に使ってる人もまだまだいるわけだし、ボクのデジイチなど4年前のもの、ここまで安くなってたらとポチったんですね、そして内心はコンデジなんで少々大きめのセンサー使っていても...と思っていたが、明るいレンズと相まって想像以上に撮れちゃいまして、以後これがメインになってしまいました。売られてる価格はダメだから安いわけじゃないのね。これで発売2年以内のカメラなら安くなってから買うもありだと。元々ボクは最新型にあまり反応しないよね。| 日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |  | 
| 【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |  | 
| 【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |  | 
|  | スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... | 
|  | 日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... | 
|  | スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... | 
|  | アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |