阪神高速5号湾岸線
運転中にカメラを右のこめかみに一瞬当てて撮影してみた。カシオのHDRアートは1秒くらいにダダダダダと連写して合成する。でも走ってるクルマからですからね、景色も動いているしどうなるんだろ?と思ったが、案内標識の字もしっかり読めるように撮れちゃう、結構すごいと思う。この写真でも左のフェンスとか撮影中に目にも見えない早さで流れてゆくはずなのにこんな風に撮れる。このカメラは広角24mmからなんでボクが思ってたよりも広く撮れました。Aピラーからサイドミラーあたりはどこまで写っただろう?と走りながらは確認も出来ないので後で見たんだけど、思ったより撮れちゃう。これで国道1号船の浜名バイパスとか撮ったら良かったな、正しい運転姿勢でカメラを右こめかみに当ててサッと撮る、そしてこんな感じ、よし練習してみる。でもちょっとピラーがうるさいかな...そしてもう少し左にレンズ向けるべきだね。さてと道路の方、阪神高速の5号湾岸線はドライブコースだと思ってる。写真はボクのハイライト南港大橋。開放感はない?いえいえすごい高所感があるんでこれでいいです。乗用車なら気持よく走ってられますが、トラックだと高所が苦手な人の場合(ボクのことね)、眼下に見える大量の豆粒みたいな貨物コンテナに「とんでもないところ走ってる..」と怖いくらいです。その後、大阪の中心部を右に見ながら六甲山の方に走る3車線。中島PAはいいロケーションだけど、ボクは中島で降りちゃうからめったに利用出来ないのが悔しいです。
大阪府阪南市鳥取その2
このHDRアートは使う予定なかった。クルマを止めて堤防に上ったら日差しが途切れちゃった。なるほど晴れと曇りの間くらいの時はこんな感じか、フムフム。この日はプカプカの雲に癒やされていい気分だったが、この時間になってちょっと雲多いよね、そりゃ天気の世界じゃこれくらいは「晴れ」ですけどね。見上げて雲が8割でも「晴れ」なんですよね。この時間はまだまだ夕陽を考える時間じゃないけど、大阪湾って大阪からすると夕陽ポイントだらけのはずなんだが、工業地帯や有料海水浴場やらでわざわざドライブで行くこともないよね。仕事じゃ大阪湾の埋立地は走りまくりで、仕事中にいい夕陽は何度も見てるけど、やっぱり仕事以外での夕陽鑑賞はまずない。どこかにそういうポイントを作ってもいいと思うが、そんなことはしないか?放ったらかしの埋立地が荒れたままいっぱいあるんだけどね。この写真についてだけど、クルーザーがざっくり切れております。ボクは絵になる雲だと思ったら、こっちを優先に考えます。この写真だって雲のどの部分まで入れるかで決めましたから(青空部分の形を意識したのね)、クルーザーは優先順位が低いのでした。これ道路沿いの堤防の上からだけど、走りながらは海は見えません。梯子があったからこれで上ったところで撮影。狭い住宅の合間を走り海沿いに出たけど、すぐ引き返すことになりました。
大阪府阪南市鳥取
南海本線の鳥取ノ荘の海側、府道250号線から海に向かっての直線、左手の松の木は揖取(かじとり)神社。この日は夜明け前から市街地を走りまくり、ダムに挑んで山に入って行ったり...空は見てて飽きないプカプカの雲、ここまで来て「海が見たいぜ」ってことになりました。でも「せんなん里海公園」は有料。箱作海水浴場も日曜日は有料、駐車場も一回に付きいくらになるんで抵抗がある。実際には数百円なんだけど、実に高く思えてしまう。海沿いならみさき公園まで行けば公園の外を行く道が海沿いを行くが、ちょっと戻ってきてしまった。そんなこんなでここ阪南市の鳥取で海沿い道を目指します。この日、何ヶ所か大阪湾が見えたけど、しっかり明石海峡大橋まで見えるし、淡路島がずいぶん近くに見える。プカプカ浮いてる雲の日は遠くまで見えるもの、わざわざ雲の多い山間に入りダムとか行ってる場合か?いや場合なんですけど、気持ちは海です。この写真、もう少し海に近寄ってからが良かったかな?あるいはこの写真、クロップしてもいいかな?と思うも、手前に写るボンネットが大事なんでこれでいいや。向かって左の松の木なんてこれ完全にディテール潰れているけど、フジのダイナミックトーンの傾向なのか、弱点なのか、雰囲気重視なんでこれでよし。海まであと100mです。
大阪府泉佐野市上之郷
上之郷という地名からしてこの写真に写る道路が「空連道」と言うのがわかる?この空港連絡道路が海に向かって伸びているのを見られるかな?と少し標高があるところにもし行けたら...うーむ、そんな都合のいいポイントは見つからず。この場所から真上にタケコプターで飛びたい気分、あのドラえもんの道具は素晴らしい撮影機材じゃないか。この写真はフジのF1000EXRで撮ったもの。風景の写真はなんとか許せるくらいに写るので20倍ズームが標識の撮影に便利だし持ち出してみた。この日のドライブはね、もうこのプカプカの雲が嬉しくてね、この写真は雲狙いですよ。思い切って地上部分などない雲の写真とか撮ってみるのも面白いかもしれないね。この後は阪南市の裏芝池にダムCPを獲りに行くんですが、そこで「勇者の足跡」を見つける。カッコいいこと行ってますが、単なるタイヤの跡ですね。このダムCPは雑草ガサガサ、小枝キーキーのダートを走るんです。このCPを獲りに行く人もダートになったところで諦めてもおかしくない道。それでも進むとツッタカツッタカ♪と獲得の音。この“CPを獲得したポイントから最初のUターン可能地点”にはぬかるみの中、たくさんのタイヤの跡、Uターンの跡があるんすよ。これハイドラしてる人のタイヤ痕、勇者の足跡でしょ。
大阪府熊取町成合北
一気に真冬になってしまった感じ、もう山間部は行けないな、と阪神高速の堺線住之江インターから流出(ボクは深夜でも阪神高速使います)、夜明け前に堺あたりのハイドラ駅CPを集めて岸和田、貝塚と南下、実は大阪府内で畑の写真撮りたかったのね、以前大阪の能勢町で田んぼの写真撮って嬉しがってましたが、同じ感覚。これは熊取町の永楽ダムに向かうところ、府道62号線から分岐して間もなくのところ、コミュニティバスの停留所があったかな?そのあたりからの畑の景色。カシオのHDRアートを曇りの日に使ってみたかったこともあったし、泉南地域(岸和田以南を言う)って野菜畑がいっぱいで同じ大阪でも大阪市内、それ以北で生活してる人にはもう別の大阪って感じ。なるほど、雲が色の感じこそ想定してた通りだけど、妙に滑らかだな。畑の中にある物置?みたいな小屋がポツポツあってなんかいいね、これが無かったらここで撮る気にもなってない。この日はハイドラCPの泉南方面やっつけドライブ、楽しみはダムなんですよね。阪和道から山側にいくつかダムがあるんですけど、ひとつは車両入れずで徒歩になるみたい、結構時間食いそうなんでこれはパス。あとは一般人近づけないもの、かなり山奥で見捨てたのが2つ...まぁダムは最後の最後にじっくり向き合う難関でいいでしょう。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |