三重県度会町坂井(県道119号線)
日没寸前、最後にもう一度太陽が姿を見せたところ。県道沿いにクルマを止めて西の空を見てたんです。茶畑が広がっていて、西の空は雲が暴れていて見ごたえあり、天気の変わり目はこれだから面白い、雨のうちに出発しないとこういうの見られないんですよ。今までになかった色あいになってるのはフジのカメラが面白くてこれをこのドライブではずっと使ってたから。太陽の光芒もこうなるのね、レンズのメーカーが違うとこうなるものか。ここまで暗いと茶畑を撮ってもねえ、どうしてもレンズは上向きますね。この場所もこの雲がなかったら、多分サッサと走り抜けてると思う。この日は日が暮れてもダムとかに立ち寄ります。度会町にある牧戸池に向かう時などは「やってもうた~」と思うような住宅地の超極狭路に迷い込む。自分の車両感覚を拡張感度マックス(ISO51200で撮るような非常事態?)でゆっくり進む、これで行き止まりだったらどうする?と要らんことを考えないようにして、無事抜けた~。と思ったら快走路???いつの間にかナビにも地図にもない道が出来てました。三重県って絶対お金余ってると思う。こんな闇の道路作りやがって..と思いながらも、またあの狭い道通ることを思えばホッとした瞬間でした。最後に、一晩(6時間ほど)世話になったサークルKさん、ありがとう。いっぱい買い物したつもりです。
三重県多気町野中(栃ヶ池)
昼前から出発して西名阪から名阪国道へ、伊賀上野から国道422号線、165号線と進みます。大阪は天気回復してたけど、東に進んで雨雲に追いついてしまった感じ。伊賀あたりの県道で雨の紅葉ドライブ、そして志摩半島を目指します。写真はちょっと、いやかなり派手にしてみました。曇りの時の写真だと実際よりつまらなくしか写らないので今も試行錯誤してます。ボクが曇ってる時にオリンパスのドラマチックトーンをよく使うのは、この方が実は見た目に近いんじゃないか?って思ってるから(もちろん使い方にコツはあります)。あ、これはフジのダイナミックトーンです。こういう池の写真って三脚が並ぶでしょ、乗鞍高原や志賀高原とかね。ここですか?誰もいませんよ、しかもこれ県道150号線の歩道からの眺めですもん。伊勢道の勢和多気インターから東に五桂池ってのがあって、こっちは遊ぶ人も結構います。ここを県道150号線でスルーして東にある栃ヶ池へ。ここは植物群落としてもクチナシがいっぱい自生してたりと(看板があった)、見どころはありますね。ここに来た時には近くにカモがいっぱい居たんですよ。そこで渾身のオヤジギャグになるけど「カモカモーン」、「カモ、カモ、カモーン」とか言ってやると見事にカモは遠ざかる。あいつらは飛んで逃げたらいいのに、回れ右して泳いで離れてゆくもんな。人が泳いでこないと知ってるからね、今度泳いだろか。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |