 半年点検で名古屋スバルへ
半年点検で名古屋スバルへ   遅い出世
遅い出世   ドライブのネタが切れたのでみんカラではハイドラのネタでも。
ドライブのネタが切れたのでみんカラではハイドラのネタでも。 徳島県鳴門市瀬戸町堂浦阿波井(県道183号線)
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦阿波井(県道183号線)    県道183号線とは鳴門スカイラインと言ってバイクもクルマも走りを楽しむために集まる道。この道にある施設は廃墟になってたり、一気に走ってしまえば短いのだけど、橋からの景色は見応えあるんです。それにこの道、カーブとストレート、そしてアップダウンの組み合わせが絶妙で結構運転が面白い道になってるんですわ。この道で駐車する場所と言えば四方見展望台のところになるかな。この写真は堀越海峡を渡る堀越橋の上からのウチノ海の景色。県道に歩道もあるし、橋の袂には以前は売店などもあったであろう今は自販機だけの駐車場があるのでここからすぐです。橋から見下ろせば狭い海峡の激しい流れが見られる。午後になれば逆光になるのでこういう写真のような景色が見られます。ここまで来て14時過ぎ、淡路島でもう1つだけちょっと離れたところに残してるダムのCPを獲りに行こうかと思ったけどとっとと高速道路で帰ってしまった。1月最後の日曜日もまだ正月休みの反動があるのかクルマ少なかったです。普段よりスイスイ走れちゃったのか(?)空いてるうちに休憩せずに帰っちゃえと阪神高速の神戸線に入っても京橋のパーキングで待ち伏せてくれていたハイドラの師匠である啓介さんに気付かずスルーして帰宅。あの...今度奢らせて下さい。
県道183号線とは鳴門スカイラインと言ってバイクもクルマも走りを楽しむために集まる道。この道にある施設は廃墟になってたり、一気に走ってしまえば短いのだけど、橋からの景色は見応えあるんです。それにこの道、カーブとストレート、そしてアップダウンの組み合わせが絶妙で結構運転が面白い道になってるんですわ。この道で駐車する場所と言えば四方見展望台のところになるかな。この写真は堀越海峡を渡る堀越橋の上からのウチノ海の景色。県道に歩道もあるし、橋の袂には以前は売店などもあったであろう今は自販機だけの駐車場があるのでここからすぐです。橋から見下ろせば狭い海峡の激しい流れが見られる。午後になれば逆光になるのでこういう写真のような景色が見られます。ここまで来て14時過ぎ、淡路島でもう1つだけちょっと離れたところに残してるダムのCPを獲りに行こうかと思ったけどとっとと高速道路で帰ってしまった。1月最後の日曜日もまだ正月休みの反動があるのかクルマ少なかったです。普段よりスイスイ走れちゃったのか(?)空いてるうちに休憩せずに帰っちゃえと阪神高速の神戸線に入っても京橋のパーキングで待ち伏せてくれていたハイドラの師匠である啓介さんに気付かずスルーして帰宅。あの...今度奢らせて下さい。 徳島県鳴門市北灘町折野上三津(国道11号線旧道)
徳島県鳴門市北灘町折野上三津(国道11号線旧道)    この写真だけ見ると「?」でしかないような場面、2車線確保してある走りやすい道...なんですが、ここは三津トンネルの開通で旧道になっている。旧道になっても別に道路のままでもいいような気もするんだけど、ここはアート?彫刻作品やらを道路に並べて公園と称している。以前は通りぬけ出来なかったかも(杭があるがチェーンとかはない)知れないが現在は走りぬけ可能。いったい何がどうなればこういう道路の使い方になるのかさっぱり分からないが、そういうことなんです。もう堂々と昼寝ロードとか言っちゃえばいいのに。昼寝が一番正しい(?)使い方のここだけど、他にも使い道を考えてみたい反面教師ロードでもあります、いや、もう道路じゃないのかな。もしトンネルで何かあって通行止めでも現状は迂回ルートになり得るだろうか?国道11号線は大型車もガンガン通る幹線道路だけど、わけわかんないオブジェが(言ってもうた..)置いてあって交通量があると詰まってなんともならない(写真では1つだけどいっぱいある)。実際にそんなことはほぼないのだろうけど、こういう形で道路を「潰す」のがボクにはわかんないのね。ボクは国道11号線(高松道ってあんまり使わない)を使う時、いつもこっちの旧道の様子を見に来てる。もし素晴らしく晴れていたら..もっと肯定的な記事になってたかも知れないけど、こんな曇空ですからね。快晴だったらどんな記事書くかな?
この写真だけ見ると「?」でしかないような場面、2車線確保してある走りやすい道...なんですが、ここは三津トンネルの開通で旧道になっている。旧道になっても別に道路のままでもいいような気もするんだけど、ここはアート?彫刻作品やらを道路に並べて公園と称している。以前は通りぬけ出来なかったかも(杭があるがチェーンとかはない)知れないが現在は走りぬけ可能。いったい何がどうなればこういう道路の使い方になるのかさっぱり分からないが、そういうことなんです。もう堂々と昼寝ロードとか言っちゃえばいいのに。昼寝が一番正しい(?)使い方のここだけど、他にも使い道を考えてみたい反面教師ロードでもあります、いや、もう道路じゃないのかな。もしトンネルで何かあって通行止めでも現状は迂回ルートになり得るだろうか?国道11号線は大型車もガンガン通る幹線道路だけど、わけわかんないオブジェが(言ってもうた..)置いてあって交通量があると詰まってなんともならない(写真では1つだけどいっぱいある)。実際にそんなことはほぼないのだろうけど、こういう形で道路を「潰す」のがボクにはわかんないのね。ボクは国道11号線(高松道ってあんまり使わない)を使う時、いつもこっちの旧道の様子を見に来てる。もし素晴らしく晴れていたら..もっと肯定的な記事になってたかも知れないけど、こんな曇空ですからね。快晴だったらどんな記事書くかな? 香川県綾川町枌所西乙(長柄ダム)
香川県綾川町枌所西乙(長柄ダム)    枌所は「そぎしょ」と読みます、昔はこのあたり枌所村でした。ダム巡りってのはボクの場合は走ったことない道(主に山道)を行くこととハイドラCPを獲得することの楽しみがあるんですが、写真はそれほど撮ってませんね、そう思ったからでもないけど撮ってるもののひとつがこれ。堰の上が狭いながらも4トンの規制の標識まであって通れるので走って対岸に来てみたところで、廃道?神社まで抜けて行けそう(結構距離ある)だが、ちょっと突っ込んで行く気にならない感じ。この道を行かないとダムに行けないとあれば、多分突っ込んでるけどね、そんな道。中途半端なところにクルマをあえて置いたのは、「ゲッ、もしかして行き止まり???」を表現したつもり。この日は「道の駅香南楽湯」を4時半に出発して高松市内をウロウロ、それからダム巡りになったんだけどこの日挑んだところはみんなあっさりCPも獲得出来てしまった。CPは楽勝でも、この地方にいっぱいあるセルフのうどん屋さんだけは1人でよう行かんのです。誰か連れてって下さい。要領がわかんないんですよね。店に入ったところで首かしげて困ってると「こいつ素人だぜ、やっちまえ」とか言われるんじゃないかと思ってダメ。年をとるとどんどん外食が苦手になる珍しいパターンに陥ってるボクです。四国のセルフ式って他のセルフと違って茹でるのも自分なんですよね。
枌所は「そぎしょ」と読みます、昔はこのあたり枌所村でした。ダム巡りってのはボクの場合は走ったことない道(主に山道)を行くこととハイドラCPを獲得することの楽しみがあるんですが、写真はそれほど撮ってませんね、そう思ったからでもないけど撮ってるもののひとつがこれ。堰の上が狭いながらも4トンの規制の標識まであって通れるので走って対岸に来てみたところで、廃道?神社まで抜けて行けそう(結構距離ある)だが、ちょっと突っ込んで行く気にならない感じ。この道を行かないとダムに行けないとあれば、多分突っ込んでるけどね、そんな道。中途半端なところにクルマをあえて置いたのは、「ゲッ、もしかして行き止まり???」を表現したつもり。この日は「道の駅香南楽湯」を4時半に出発して高松市内をウロウロ、それからダム巡りになったんだけどこの日挑んだところはみんなあっさりCPも獲得出来てしまった。CPは楽勝でも、この地方にいっぱいあるセルフのうどん屋さんだけは1人でよう行かんのです。誰か連れてって下さい。要領がわかんないんですよね。店に入ったところで首かしげて困ってると「こいつ素人だぜ、やっちまえ」とか言われるんじゃないかと思ってダメ。年をとるとどんどん外食が苦手になる珍しいパターンに陥ってるボクです。四国のセルフ式って他のセルフと違って茹でるのも自分なんですよね。| 日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |  | 
| 【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |  | 
| 【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |  | 
|  | スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... | 
|  | 日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... | 
|  | スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... | 
|  | アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |