米子道蒜山高原SA上り 蒜山高原焼きそば定食980円
★5つ また食べまーす。
和歌山県田辺市合川(合川ダム展望台)
県道37号線沿いにある合川ダム展望台(ダム名称は殿山ダムとも言う)、地図にもないし、目立つ案内もなかったように思うけど道路になんとか数台分のスペースがありちゃんとした展望台になってます。この眺めからして地図をみれば場所はだいたいわかると思います。曇ってしまい、空も白いのでこういう構図、木々も日陰だし葉の色もなんか疲れてるみたいな時期だけど、この展望台の場所はいい場所にあるんだろう、不思議とこの眺め、とても魅力があるんです(少しズームして撮影)。このダムは1957年に出来たもの、その古いダムそのものの迫力、見応えに渓谷と相まって同じような写真をいっぱい撮ってしまう。ちなみにこれはソニーのRX100を使用。1周間前の四国ドライブで持ちだして良さを再確認して暗い時間帯、場面ではこれが活躍しました。ボクは自分のドライブの趣味の中にもいろんな趣味、ブームがあり、今ならハイドラCP集めと相まってダムとか行きまくってます。そうやって自分でブームを作るといろいろ見えてきますね。ボクはダムってのは以前からドライブでも山の方に行った時のいい目的地(休憩ポイント)になるのであちこち行ってますが、ダム湖というか水を貯めてる方に自然と行ってた。でもバス釣りするわけでもないわけで、湖よりもダムそのものに、建造物としてデザインとか機能面とかを見るようになってきた。あ、でもここまででしょう、これ以上専門家になることはないですハイ。見るだけの人です。
山陽道福石PA上り 岡山中華そばタコ丼セット870円
★5つ また食べまーす。
和歌山県道30号田辺印南線
この地方はドライブやツーリングで人気なんだが、普通はこのルートは外れる。これだけ和歌山県に出向いてるボクも今回初めて走ってみたくらい。梅林目当てでも無い限りは走りませんね。時期から外したので梅の花はないものの、この地らしい道という目線で走ってみるとそりゃもう見事でしたよ、2月とかすごいのかな?真冬だと走りに行くところもい限られるのでちょっと来年楽しみかと。写真は標高は296mとなってる木道峠に西から挑んでる場面。コンクリート舗装とこのミラーの位置とかで急勾配が伝わるでしょう。こういう車道での撮影だと時間にしてもすぐだし、他の車が来た時のことも考えてエンジンはかけっぱなしなんですけど。もしMT車だったら、エンジン切ってギア、この場合なら1速に入れておかないと怖くてクルマから離れられませんね。以前乗ってたスカイラインはMTだったけど、こんな坂でこういう写真撮ってたことあったかな?道路で写真撮るのはやってたけど、走る道路の傾向が変わって来たからね。この県道が面白かったからこのあたりの3桁県道地帯とか走りまくりたいところだけどパス、また今度。この写真の場所ね、西に景色が広がってるちょっといいところ。この後は木々に覆われた道になりまもなく木道峠へ。峠はよくある林道との“交差点峠”でした。
和歌山県みなべ町東神野川(島ノ瀬ダム)
県道196号線で国道424号線に出たら島ノ瀬ダムに行ってみます。国道からはすぐ写真の場所に来れます。道路はダム湖周辺にもあるんですけどここが何気に良かったので他にダム周辺散策するもなく国道に戻りました。このダム、みなべの梅を一手に引き受けるようなダムですね、もちろん他にも溜池はあるけどこのダムだけ目立って大きいのでそう思っちゃう。ダムからは水が白い飛沫になってきれいに流れ出ています。放水中のダムはいくつも見てるが、こんな感じで静かにそしてきれいに流してるのは他にあんまりないかな?ここは菜の花満開のタイミングと心地よい陽気もあって休憩ポイントになる。他に誰か来たら撤収するつもりでしたけど誰も来ませんでした。これ橋の上からクルマとダムを無理矢理入れて撮ろうとした結果です。今はコンデジしか持ち出さなくなってるので24mm相当の広角が一番広く写せるカメラ、これが限界。一時期自分の中でブームになってた超広角の18mm相当のレンズだったらどんな風になってたかな?この超広角レンズもかなり長いこと使ってないから今度使う時は手こずるだろうな。最近はあえて28mmに慣れるようにしてたくらいだから。この斜面はまだ子供?の桜だね、この時はまだ小さな蕾だったこのダムの桜も今週で一気に咲くでしょう。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |