• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

秋田県山本郡八峰町八森チコキ(チゴキ岬灯台) 

秋田県山本郡八峰町八森チコキ(チゴキ岬灯台) どっしりと雲が覆いかぶさるも、西の方は晴れてるのね。国道101号線を北に進むまさにこれからがいいところ、と言うところにあるチゴキ岬。背後から太陽が昇っては来てるんですけど、雲が日差しを遮ったり、少し晴れたりと忙しい。明るいのか暗いのか微妙な光でカシオのHDRアートで撮ってみるとこんな感じ。ここに来る少し前には大きな虹が海の上に出来ていて、ここに来ても見られるならちょっと出来過ぎじゃないか?と期待するも走りだしてすぐ消えてしまう。頭の中で期待したのはこの写真で、灯台の向こうに半円の立派な虹が出てることね。左下の何か突き刺さってるようなのは「チゴキ崎灯台」という立て看板?看板っていうほどのものでもないか?厳しい場所にあるからか錆びてしまい、読みにくくなってる。看板は「チゴキ崎灯台」、いい加減な部分があると知っていても、便利で利用するGoogle Mapでは「チゴキ岬灯台」、どっちでもいいと言えばいいけど、検索すると圧倒的に現地の看板の「チゴキ崎灯台」なんで、ボクはこちらにしておきます。ここを後にして青森県入り、各駅に立ち寄るのですが国道と駅が近いのでペースもいい。五能線の駅なら驫木(とどろき)と風合瀬(かそせ)の駅は続けていい感じ。駅に興味のない人が興味を持つきっかけになるくらいのところ。それにしても風合瀬っていい地名だな。
Posted at 2015/09/26 20:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2015年09月26日 イイね!

中国道上り安富PA ジャンボミンチカツ定食800円

中国道上り安富PA ジャンボミンチカツ定食800円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん!

これが評価基準です。

確かにジャンボ、ずっしりと存在感ありますね。このPAのフードコーナーは以前からわりとお世話になってるところです。ミンチカツというのはあまり高くないのが嬉しくて、これで800円、確かご飯も量が選べたんじゃないかな?普通でボクは十分です。このフードコーナーはボリュームのあるものも多く、それでいて1000円以下。最近のSA、PAは新しく改装したドサクサ?で全体的に高くなってますからね、ここは嬉しいです。

ミンチカツは大きさの他にも特徴があって、衣がかなりしっかりした食感、そしてデミグラスソースがたっぷり最初からかかっている。ミンチカツは「ウスターソースって何に使うの?」と普段から疑問のボクが唯一かけるのがミンチカツ、だけどここは最初からデミグラスソースが...でも味の濃さがちょいと控えめなんですよ、だからさらにソースを少し足しちゃうのでありました。


付け合せのポテトサラダがボクは好きでこれが嬉しい。券売機の写真ではマカロニサラダだった。そのポテトサラダの横にフライドポテトというポテト攻撃です。券売機の写真ではフライドポテトじゃなくてトマトでした。もし逆で券売機の写真がポテトサラダで出されたものがマカロニサラダだった、となればちょい減点だったけどね。評価は★5つです。あ、もしマカロニサラダでも★は5つだよ。
Posted at 2015/09/26 20:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2015年09月25日 イイね!

国道101号線その2 

国道101号線その2 秋田道の八郎湖SA(SAだけどトイレと自販機だけ)を4時頃出発、ただ早過ぎるので大好きな国道101号線も夜明け前に走ってももったいない。能代あたりをウロウロして明るくなってきたところで鰺ヶ沢まで快適ルートの国道へ。でもね、雨なんよ。全国的に晴れるとかラジオで言ってるし、予報も朝から晴れなのにどうも本州でもこの近辺だけ雨雲がしつこいようです。でもおかげで日本海にドーンと虹が登場、この写真ではわからないけどダブルになってました。虹も大きすぎて以前愛用してた超広角レンズじゃないと収まらないのが悔しい、広角24mmでもダメでした。と言うわけで青空や道路や、虹やクルマという得意の何が撮りたいのかわからん写真になりました。でも昔からこういう写真が好きなんです。この虹は海に突き刺さるように見えていて見応えありました。そしてもっといい雰囲気で撮れないかな?と移動したら見事にサッと消えてしまいました。虹が見える条件から外れちゃったみたいです。このあたりはあきた白神駅から岩館駅の間という説明でいいですかね?今回の国道101号線ドライブはハイドラCP集めもあって五能線の駅に全部立ち寄るというお楽しみがあります。景色のいい国道ドライブに立ち寄るのが容易な五能線の駅。この日を含めてあと3日、ずっと青森県走りまくるつもり。
Posted at 2015/09/25 23:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域
2015年09月24日 イイね!

国道345号線 

国道345号線 この国道345号線は新潟から山形県遊佐町まで国道7号線と同じようなルートになってます。その中でも特に「笹川ながれ」と呼ばれる区間があるのでボクは東北入りの際にはよくお世話になる道です。この時のドライブは1ヶ月前にも秋田に行ったわけで、その時に海沿いを走り村上から鶴岡へ行った。今回は海沿いではないルート、「朝日まほろば」インターから国道7号線、そして海沿いを少し走り、県道44号線から国道345号線というルート。この海沿いから内陸部にかけては狭路があるが、それを抜けてしまえば鶴岡市街まで離陸しちゃいそうな快走路なんです。その道を走ってるとついに、青空です(写真は鶴岡市田川)。ここまで上越あたりから雨に降られるドライブ。雨雲レーダーを見ても雨雲もあまりない?天気予報を聞いてもあまり雨のことを言わないけど、ずっと降られてる感じだった。だから晴れ間広がったところで嬉しくてあぜ道にクルマをバックで入れて晴れたからと記念撮影。コンデジ4台持ってゆきながらこれは画質的には不利なカシオ機。この日は移動の日なんで、鶴岡から高速道路を使ってでもどんどん北に向かいます。それでも秋田市街に寄り道したりで当初目標にしていた能代のちょい手前、秋田道の八郎潟SAでこの日終了。この時間のここでもまだ雨がザーザー降ってる。国内で降ってるのここだけ?って感じでした。写真はこれくらいしかなかった。雨があがって晴れたらとりあえず?撮っておくもんだね。
Posted at 2015/09/24 23:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域
2015年09月23日 イイね!

3549キロ走ってきました。

3549キロ走ってきました。シルバーウィークのドライブは予定通りに青森県へ。走行距離は3500キロくらいになると思ったが3549キロ、ニアピン賞ですやん。帰りの名神も少し遅目にして渋滞の解消直後に走るのもバッチリ。その他にもあれこれ大雑把に考えてたドライブになりました。ハイドラのCP集めに関しては失敗でした、青森県の道の駅27ヶ所を回るつもりが25ヶ所で時間切れ。作戦ミスと言うか、下北半島で時間かけ過ぎました。ハイドラではこの半島はそれほど魅力はないかも、でも青森県のドライブとなれば魅力満載。さて早寝、明日の仕事はだるいだろな。
Posted at 2015/09/23 22:28:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 16 171819
202122 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation