• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2015年09月10日 イイね!

シルバーウィークが待ち遠しい。その1

シルバーウィークが待ち遠しい。その1久しぶりにどこでしょう? デイリーPV1000のここで数名はわかると思うけどなあ。

今週末は帰省で財力温存。
シルバーウィーク待ち遠しい。
Posted at 2015/09/10 22:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | どこでしょう? | 日記
2015年09月09日 イイね!

岡山県吉備中央町黒土(新池付近) 

岡山県吉備中央町黒土(新池付近) あの、道路です。目指すダムにナビをセットする。とりあえずそれで目指しますが、ダムにいくつかのルートがある場合、ほとんど使われないルートがあるんですね。この道がそうじゃないか?国道484号線から県道305号線に進み、次を右だなと思った瞬間広がる草原...そう来たか、ダムまでもう一方のルートへ回るか?この草を強行突破するか、500mもないし、ハイドラCPは半分の250mも行けば獲れる気がする(強気です)。と言うわけで進みます。モッサモッサと不思議な感覚、草の中泳いでるようだ。こんな感じで進むと砂利道だと言うことがわかる路面になりツッタカツッタカ♪CP獲得です。さて、どうする?そのままバックします。そのバックしてるところでの記念撮影がこれ。なんとなくアウトバックが踏みしめた雑草にタイヤの跡があるでしょ?帰宅後にここもストリートビューでチェックすると雑草などない砂利道、ここまで草に埋もれますか。こうなるとダムアタックなるものは春先にやってしまうのが一番だということがよくわかる。でもそれじゃあ面白く無いというやつがいるんだよな。こんな草の道にもいいことがあって、ナンバーを消さなくてイイ(小さい!)。すっかり雑草ごときに負けなくなったのですが、いきなりゴン!とか何かに当たることもあるだろうし、思いっきり穴が開いてたりしたら危険だしオススメしません。ボクは痛い目遭うまで懲りないと思うけどね。
Posted at 2015/09/09 21:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ写真 中国 | 旅行/地域
2015年09月08日 イイね!

岡山県吉備中央町吉川(落合ダム) 

岡山県吉備中央町吉川(落合ダム) とりあえずナビで設定したルートで落合ダムに来ました。左右から雑草が邪魔してくるけどダムまではなんとか来れます。広域農道よりダムへ北からのルートでした。そこから目指す次のダムは県道307号線へ抜けて行くんだな、と進むといきなりこんな道になってしまう。アイサイトがビービーなってここでストップしてしまう。普通の人はここまで来ないし、ここで引き返しますが、ボクは進みます。こういうところでクルマから出ると、今度車内に戻ってからなんか体中痒くなる気がするので車内からの撮影でお許しくださいませ。この道、このまま草を踏みつけかき分け進み日の当たらない木々の中に進む。こうなると雑草は育ちませんね、道路が見えてきました。ぬかるみのダート?いや、この道一応舗装路のようです。雑草は流れてきた土から生えてきたものかな?恐るべし生命力です、舗装路だって短い期間でこうなっちゃうのね。距離的には県道まで1キロもないのですが、県道まで道は狭くアウトバックはずっとボディより狭い道をやはり雑草をかき分けて進んで行くのでした。この道、ストリートビューでもちゃんと登場するのでこの地方のグーグルカーも頑張ってますね。でも寒い時期の撮影でこの道を覆う雑草はありません。やはりダム巡りの面白さは雑草が多い夏場ということでよろしいでしょうか???
Posted at 2015/09/08 20:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ写真 中国 | 旅行/地域
2015年09月07日 イイね!

広島県道400号藤尾井関線 

広島県道400号藤尾井関線 この日はカシオのコンデジ1台だけで雨予報の中でのんびりダム巡りドライブ。土曜日の晩のうちから山陽道の道口PAまで行ってたので日曜日の朝早くから広島県道など走ってたりします。寝てる間に秋雨前線が通り過ぎると思っていたので雨予報でも実際は曇り。それでも路面は濡れてるという状態でこの県道を行きます。藤尾ダムに向かっているところですが、川の水量はちょっと多いんだろうね。この県道は沿線に集落がないので他にクルマと出くわすこともありませんでした。藤尾ダムももしかしてドコモの電波ダメかな?ろ思いながらも微弱な電波を拾い続けてこの県道、なんとか携帯通じます。特に狭いとは思わない普通の山間狭路なんだけど、やはり路面が濡れてるとさらに一段スピード落としますね。対向車が来てちょっと強めにブレーキ踏むことってあるけど、ここで濡れた路面だと制動距離が伸びるのがわかる、下ってるとズルっという感覚がわずかにあったりする。特にこの写真撮ろうと道路を歩いたんだけどヌルヌルよく滑る路面だったけど、なんだろう?普通に濡れた道路より滑りました。この県道から国道182号線に出てローソンのある「道の駅さんわ182ステーション」で早朝の部はおしまい。ぼちぼち岡山県に移動します。関西人として岡山県って遠くないけど広島県となると東の福山市でも遠くまで来てる気になりますね。
Posted at 2015/09/07 21:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート中国 | 旅行/地域
2015年09月07日 イイね!

北陸道上り神田PA 北陸道カレーライス830円

北陸道上り神田PA 北陸道カレーライス830円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん!

これが評価基準です。

盆休みの連休最終日、どこも混んでる時間帯だったので名神に入ってからよりも神田PAの方が席もすぐに確保できるのでは?とこちらへ。選んだのはとりあえず目に付いたこれ、メニューの写真を見て「どれにしようかな~」はほぼ無しの勝負。こういう買い方した場合、絶対にあとから他のメニューを見ちゃイカンですよ。

見た目はカツカレーですね、キャベツも一緒になってる豪快さ、ソースがカツにもキャベツにもかかってるもの。さて、なぜに「北陸道カレーライス」なのか?一口、二口と食べ進めてもわかりません。と言うか...カレーの味がしない。見た目はカレーなのにカレーの味がしないのは職場の社員食堂(すでに廃業)の名物だったが、これもそう。ソースに味に負けた?この程度のソースに負けるカレーはないと思うぞ。

それにしても...ほとんどソースカツライスだねこれ。他のカレーメニューもこんなの?とりあえず北陸道とは「味のない」を意味するということでよろしいか?カレーなんてレトルトで味は決まってると思いきや、思わぬトラップにハマりました。何度も水を飲んで自分の舌を確かめたボク、そう言えば職場の味のないカレーの日、食堂でみんな首を傾げてカレー食べてた光景思い出したわ。★1つ、これがボクの優しさ。
Posted at 2015/09/07 19:19:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 1415 16 171819
202122 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation