• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

愛媛県八幡浜市合田(国道378号線榎峠からみかん畑へ) 

愛媛県八幡浜市合田(国道378号線榎峠からみかん畑へ) “榎峠からみかん畑へ”と、あるように国道から狭い道をぐんぐんと登ってゆくと広がるみかん畑と宇和海(三崎灘)。ちょっと早過ぎてまだ暗いし雲も多いけど、日時を変えて青空の下、また出直したいところですね。この場所はストリートビューでも収録されてるけど、現地からみる畑の風景は圧巻なんでこの写真で「この程度か」と思わないでね。愛媛県のみかん畑の道は結構走ってるけど知ってるところじゃこのあたりが一番かな。海を入れたくてこんな写真になってるけど、右の方にかけて一面の畑と縫うような道がすごい。こんな雲が出てますが予報を信じてこの後はさらに西へ、佐田岬に向かいます。その佐田岬に向かう途中、国道197号線と378号線の交差点にフェリーの案内の看板があるんですよ。ボクはメロディーライン(佐田岬半島の国道)走りたくて三崎港からのフェリーしか乗ったことないけど、今は知らんけど以前は三崎から佐賀関までフェリー代7000円くらい。八幡浜から臼杵までだと9000円くらいだった。差が2000円ほど。国道の看板には「ガソリン代節約」とあるけど微妙な料金設定なんだよね。運転する時間や手間考えても実に絶妙、ただこれはお金の問題で実際にガソリンってのはつまりお金で考えるわけだから、ガソリン代節約してもフェリーが高ければねえ。ここでちょっと調べたけどフェリー代はボクの使ってた頃より2000円くらい今は高くなってるのね。三崎から佐賀関で8700円(5m以下)。
Posted at 2015/12/19 21:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2015年12月19日 イイね!

日曜日の行動予定?と来年のドライブは。

日曜日の行動予定?と来年のドライブは。日曜日は朝から病院、でもそれだけで終わる日曜日はつまらなすぎる、天気も良さそうということで六甲山あたりでも走ってこようかと。CP集めはしないけど一応ハイドラも起動させて何時間かのミニドライブですね。最近になってずっと昔よく走ってた道に行き、今までよりちょっと多めに写真撮ってきたいなと思うようになって来ました。これって絶対ここ2年くらいのハイドラCP集めの反動じゃないかと思ってる。来年はこの昔からおなじみの道の撮影とCP集めに2種類のドライブで忙しくなりそうです。いや、やはり冒険ドライブもしたいので3種類ね。

写真は本文となーんの関係もないです。
Posted at 2015/12/19 20:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スモールトーク | 日記
2015年12月18日 イイね!

高知県四万十市西土佐江川崎(国道381号線) 

高知県四万十市西土佐江川崎(国道381号線) 確かスカイラインに乗ってた頃、このへんで写真撮ったよな...そう思ったところで「ここや!」と逆駐車までしちゃう。2003年の夏に足摺岬から四万十川沿いを走っていて、その時にこの駐車帯にクルマを止めて撮ってました。ここ以前と比べてみて道路にはガードロープが設置されて街路樹が植えられましたね。ここ四万十川と国道381号線と予土線が一緒になってるところ、ボクは予土線の線路に繋がる階段を少し上って撮影、四万十川の水量が多いな。昔はとにかくどこかに上って撮りたがったもので、この場所も当時のボクになって思い出してみると、多分この階段を見つけて「お、登れる」とサッとクルマを止めたんだと思う。昔ここで撮った写真はね、もう少し高いところまで上ってるんです。でも今回は怖くてそこまで上ってません、これが年齢か?手すりもないし、幅も狭いのでビビリました。昔はへっちゃらだったのかな?この日は夜になっても山間の道を走りまくって「道の駅清流の里ひじかわ」で車中泊。朝方は7℃くらいまで気温が下がりましたが、この気温くらいまでだと寒くて(窓を埋めてないので窓からの冷気で顔が冷たくて起きちゃう)起きることもなく快眠です。で、この道の駅で朝トイレに行き、最低限の顔と髪の毛をチェックしようとすると...おかしいです、鏡の位置が。なんでそんな低いところなの。膝ついて見ないとダメやん。トイレでそんなの嫌です。完全に子供用の位置ですわ。5時すぎに活動開始して八幡浜に向かって走り出します。



これが2003年に撮った同じ場所の画像。
Posted at 2015/12/18 22:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域
2015年12月16日 イイね!

中国道上り上月PA ひまわりカレー650円

中国道上り上月PA ひまわりカレー650円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん!

これが評価基準です。

この「パーめし」のネタ、溜まりすぎて連投にならないようにドライブネタに混ぜてアップして行きます。パーめし?これ「パーキングでの食事」のくだけた言い方。「ハイウェイのパーキングの食事」で略してハイパー食とか考えてたけど、ざっくり「パーめし」の方がいいでしょ、もし失敗しても「まあ、パーめしなんてこんなもんやで」で済ませちゃう。そんなこと言いながらも、やはり「結構いけますぜ」と言いたいからまだまだチャレンジしてゆきます。

無難だと思ってたけど、結構やられてるカレーでございます。ここ上月PAがある町はひまわりが有名で、そこから来てる名前ですね。見たところは揚げた玉ねぎのトッピング、それとゆで卵並べてるだけですが...もしこれだけならかなり強気な店じゃないですか(これでひまわり?)。その特徴である揚げた玉ねぎとゆで卵ですが、カレーライスを邪魔しちゃってるだけかも?ゆで卵ってなーんにでも合うと言えばそうだけど、これが冷たい...カレーを冷ますだけ。

これ、サラダ付きなんだがらゆで卵も揚げた玉ねぎもサラダにそのまま入れた方がいいんでないの?ひまわりを強調したいゆえにおかしくなってます。もうパーめしを何十食を食べてると、手間をかけるほど評価が下がることがわかりますよね。これもその通りなのでした。兵庫県のPAはドライブ帰りの早めの晩飯になるのでこの企画において重点地域になります。隠れた逸品に地元で出合いたいもんです。★2つ。
Posted at 2015/12/17 22:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2015年12月16日 イイね!

高知県四万十町茅吹手(茅吹手沈下橋) 

高知県四万十町茅吹手(茅吹手沈下橋) 16時頃ですね、国道381号線を西に進みながら日が沈むの早いよなと思ってるところでサッと沈下橋への狭路に吸い込まれてゆく。ボクはそれほどこの沈下橋マニア(?)でもないのだけど、これがある景色は好きなんです、ある時点でだいたいいい雰囲気の場所だしね。でも、この濁った川の水と水量で風情はあまりないですかね。逆に水面までの距離が近いので迫力があると言えばそうだけど、水量がない時に感じる橋の高さは感じないので逆に怖くなかったりして。この写真ね、手前から向こうに渡って戻ってきた風になってます。実際はというと、向こう岸に軽トラックがいまして、そこでUターン出来ないんです。だから、この橋を渡り切る前に沈下橋をバック!それで戻ってきて向きを変えて撮影。うーん、これって書かないといけない説明だったやろか。ここは次回があれば、水量の少ない日バージョンの写真を撮りたいところですね。今や国道381号線はトンネルでショートカットするルートになって四万十川と一緒にさすらうのんびり国道ではなくなりました。もっとも、ボクが初めて走った15年くらい前もそれほど走りにくいこともなかったけど、今は快走路です(この日走ったところでひとつトンネル増えてた)。今回は予土線のハイドラCPを獲りつつ、まだまだ西に行くつもりだったのでこのポイント以外は寄り道ですにズンズン進んでしまいました。今手元の地図を見てこの国道381号線から寄り道してみたい集落があるある。
Posted at 2015/12/16 22:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ写真 四国 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
6 7 89 101112
13 14 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 293031  

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation