• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2016年08月27日 イイね!

青森県階上町道仏廿一(小船渡海岸) 

青森県階上町道仏廿一(小船渡海岸) やっとこさで青森県に入りました。ここは小船渡(こみなと)海岸、芝生に灯台、青い海という待ってましたのコンビでございます。八戸線の角の浜駅の北にある踏切を渡り左へ進む。住宅地の合間のなんでもない道を入って行くとちゃんと駐車場も整備されてるこの海岸、階上灯台と広場がある(CP獲りだけやってると踏切の先でUターンしちゃいそう)。例えば航空画像で海沿いのチェックしながら「行ってみたくなるようなところないかな?」と何が探していても見逃すくらいの場所だけど、いいところだなと思える場所、イベント広場にもなるここにやはりボクだけ状態でしたから、初日の出やイベント時を除くと海の音、風の音、鳥の鳴き声しか聞こえてこないような静かなところなんでしょう。場所は日本地図でも簡単にここチェック出来るんですよ、ここの駐車場の南端が県境ですからね、岩手と青森の境を見ればここだとわかります。写真ではひとつしかベンチは見えませんがいくつかあり、何か白い棒のようなもの見えますね?あれは手すりですね、すぐそこの海岸に下りて行く階段。石碑もあります、この石碑、控えめでしょう。だって「青森県東南端の碑」ですもん、これではどうしても控えめですよね。なんならすぐ近くに岩手県北東端とかありそうだし、やりだしたらキリがないかもしれないこと知ってる石碑でした。でも、コメント付きで「県内で一番早く朝日が昇る場所」と来たもんだ、なるほどいろんな言い方がある。残念とまでは言わないけどクルマは芝生に乗り入れできませんので。この写真、今見ると何をどう写したいか迷ったままですな。有家駅に続きここでも思ったより長い時間を過ごしてしまいました。
Posted at 2016/08/27 20:35:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2016年08月26日 イイね!

岩手県洋野町有家第2地割(八戸線有家駅) 

岩手県洋野町有家第2地割(八戸線有家駅) 今回は基本的にハイドラCP集めなんですね、それでも岩手県道268号線の小袖海岸くらいは寄り道しようと思ってたんですが、通り過ぎました。気が付けばとっくに久慈市街を走り抜けてたのでした。本州の海岸線ルートで最後の最後のお楽しみ(つまり未走行)はやはりここになるんでしょうかね。岩手県も洋野町まで来てまだまだ天気がいい。真っ青な空の下、これでも暑いこと無いのが最高です。国道45号線と八戸線は侍浜駅と有家(うげ)駅の間、少し距離があるんですね、それでも駅巡りですから国道を走り、駅に行き、また国道に戻り..と書くと面倒に思うけど、楽しくてそんなことありません。そして有家駅にやって来たところ、駅のすぐ横にある踏切を渡ると目の前には海、砂浜。この道はしばらく海沿いを行きますがボクは他のクルマが来ないうちにこんな写真を撮っておきます。小さな建物が見えますが、あれが駅ですね。この砂浜にもサーフィンとかやってる人もいるんですが盆休み連休のお昼前でこの人数ですから混む事のない砂浜なんだろう。もちろんこの写真は説明的な撮り方をしてますけど、クルマと海、砂浜だけのシンプルな写真撮ることも可能、ボクも撮ってますよ。この写真では段差の上にクルマを置いてます、波打ち際の方には下りて行くとアウトバックでも戻るのに苦労するかも?と思ったのでそこまで行ってません。ちょっとここ気に入ったのでテンポよく訪れたいハイドラ駅CP集めもここでちょいペース落ちました。ボクは特に「海に近い駅シリーズ」なんてのはやってませんが、ここもリスト入りですね。
Posted at 2016/08/26 23:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2016年08月25日 イイね!

岩手県道44号岩泉平井賀普代線

岩手県道44号岩泉平井賀普代線国道45号線はあくまでも町と町を結ぶ幹線道路なんですね。初めて国道45号線を走った時も、そりゃ地図を見てるからわかってたとはいえ、海を見ながら走る場面の少なさに移動用の道だなと思ったもの。三陸地方には半島を行く狭路もあるけど、この県道44号線はその中でも楽しい道かな。特に海に近い部分は陸中海岸シーサイドラインと言うらしい。これはGoogleの地図見て「ああそうなの」って思ったこと。いつも思うがちゃんと名前付けてるなら道路にドライブが盛り上がるように立派なゲートみたいなもの作ってよ。それ写真に撮って喜ぶ人いるんだから。この道、お?というストレートもあるし、海を見下ろすところ、そしてこの写真のポイント。ちょっと走るのが楽しいコーナー。海沿いだけじゃなく、岩泉の方へ内陸にも道は伸びてますが快走ルート。写真は広角22mmレンズの本領発揮、一時期広角側28mmのソニーRX100にこだわってみたことあるんですが、広角レンズに慣れてたボクは山道はともかく、海沿いの道では「しんどかった」のです。やっぱここはこのレンズだわ、重たいカメラ持ってきたかいがあった。この日はこの青すぎません?ってくらいの空が眩しくてこれも半分が青い写真になってしまいましたよ。え?柵の外に出て撮ってる?そう見えるでしょ、ストリートビューで「あぁそうなってたのね」ってことがわかります。これは別にたいしたことでもないんだけえど、このあたりのストリートビュー、あれ?海にも?漁船にカメラ積んで海からも撮ってる。下北半島の方まで船からの景色が見えます。でも北山崎とかは未収録、観光船とかあるからダメって言われた?
Posted at 2016/08/25 22:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域
2016年08月25日 イイね!

北陸道下り南条SA おろしそばと甘えびコロッケ800円

北陸道下り南条SA おろしそばと甘えびコロッケ800円 ★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん!

これが評価基準です。

仕事が終わった晩から出かけると多賀や南条あたりが朝ごはんポイントになります。南条では以前食べた濃厚かにラーメン..だったっけ?あれでもいいかなと思うが、ここは甘えびコロッケ単品に釣られ、そのままそばも食べちゃえってことでこれになりました。そばが平打ち風でしたね、普通のでボクはいいんだけど。

甘えびコロッケは単品180円で売っていて、これを使ったメニューもあるし、これをはさんだパンとかもあったかな。見た目は普通のコロッケだけど、エビクリームコロッケを思い浮かべてもらえばいいですね。無造作に皿に載せて出てきたこれは箸を一口ずつ頂く、これ紙に包まれてかぶりついて食べるとなると猫舌の人はきっついですよ。

コロッケとそば、これって意外と相性が良くて「コロッケそば」など賛否があれど「賛」があるなら美味しく思う人がいるわけで人気メニュー化してる店もあるという。このセットはおろしそばとセットでそばに載せてあるものではないけど。さっぱりしたそばと「これ油切ったのか?」というくらい油ベトベトの衣付きの甘えびコロッケ、交互に食べたくなる不思議な世界。この組み合わせの妙に★3つ。
Posted at 2016/08/25 21:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2016年08月24日 イイね!

岩手県田野畑村明戸(県道44号線) 

岩手県田野畑村明戸(県道44号線) 三陸の海岸を北に進むドライブですからこんな景色も堪能しちゃいます。ここまでにも碁石海岸だったり、この先にある黒埼などに立ち寄りますが、あえて道路からの写真。この田野畑村あたりだと少し南に「鵜の巣断崖」というスポットがあるんですよ。見応えありますけど、みんな同じような写真にしかならないのが惜しいところ、そこで県道44号線から鵜の巣断崖を眺めてやろうと思ったらさすがに遠すぎた...という写真です(広角レンズのままだし)。田野畑となると写ってる白い建物、あれ観光ホテルですね。4階くらいまで津波が来たけどちゃんと復活して営業してるもはやランドマークですね。津波と言えば国道45号線を主に三陸をドライブしていると津波浸水がここまであったんですよとか、警報出たらこの先は通行止めですよと行った標識がそれこそ数えきれないほど出てきます。東日本大震災以前にもそういう看板はあったんですよ。当時のボクはそれを見て笑いましたもん。ここまで?ヒョエーってなもんでした。現実離れしてた高さでしたもん。でも今回のドライブで見るそれらの標識は何度目にしてもビビります。あ、今回は鵜の巣断崖も行ってません、こんなに天気いいのに。北山崎も行きませんでした。今回はハイドラCP集めがメインです。それでも道路沿いの景色でちゃんとボクなりに観光してますもん。おっと、そう言えば大船渡の碁石海岸は岬CPもあったし久しぶりに行ってみました。前回は広い駐車場に誘導されたけど、今回は岬近くまで行けました。ちょっと「いいなあ」と思ったのは民家の壁に「ここにも駐車どうぞ」みたいな手書きの案内。「駐めるな!」はよく見る気がするけど、ちょっといい気分ですね。
Posted at 2016/08/24 21:27:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 3456
7 8 910111213
1415 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation