国道54号線
広島と松江を結ぶ幹線国道。三江線沿いに江津から三次まで来て今度は国道54号線で北へ「道の駅頓原」に向かいます。全線一気に走ったことはないですが、部分的に走る「つまみ食い走破」はしてます。この国道54号線、とにかく中国地方でも走りやすさは一番と言ってもいい、最強という言い方は違うが、あえて走りやすさ最強と言いたいくらいの道なんです。陰陽連絡国道は何本もありますが、この国道54号線は他の国道が山間を縫うように走って行くのに対し、もうこの国道54号線は広いので山のほうが道路を避けてる?って思うくらい。国道54号線が「うむ、苦しゅうない」と言いながらズッどーんと伸びてます。幹線国道ならではの「ここ走ってれば間違いない」の安心感がすごいです。 そんな国道54号線、高速道路がない地域だからこそここまで走りやすくしたんだと思ってたけど、いつの間にか松江道が出来ちゃったりして、しかも無料。交通量はさらに減ったと思う。ボクが国道54号線だったら無料の松江道と仲良くやる自信がないです。こんなに走りやすいのにどこが不満だってスネますね。この写真は道路情報に関する何かの施設の前。気象情報を収集してるのやろか?ライブカメラではないみたい?シャッターの中は除雪車?自分が映されてるかも知れないのに怪しげにウロウロ。
名神高速下り黒丸PA 黒丸ちゃんぽん780円
★5つ また食べまーす。
広島県三次市作木町香淀(唐香橋)
国道375号線から対岸の三江線「所木駅」の方に架かっている。以前この橋はGoogle Mapに記載されて無くてブーブー書いたことあるんですけど、今はちゃんと記載されてます。写真は国道から南向き、ここでクルマから出る人が今までどれだけいたかは知らんけどね、この写真はこんど来たら撮ってやろうかと思ってたもの。そろそろ赤い色を塗り直しますかね、ちょっと疲れている赤色です。この橋はなにせこの幅、国道にも案内はないので「橋がある!」と思っても知らなければ通り過ぎます、クルマが通れるとは思えないかも知れない。この橋、所木駅の方からだと踏切の先がかなり狭く見えますが、アウトバックで躊躇なく行きます。ストリートビューではこの踏切までなんですよね、なぜ行かん。この橋は幅の他に重量に制限があって「2トン」の標識がある。大雑把だと普通車に4人乗車なら問題なし。アルファードは難しいっすね、ハイブリッドならこの時点で2トン超えアウト!ガソリン車で燃料はガス欠寸前で大丈夫か?ってくらい細い人なら2トンで収まるかも知れない。ま、エレベーターみたいにブザー鳴って止まるもんでもないので。と言うか、この「2トン」と言う標識があると、当然クルマは先行車が渡りきるまで待ちなさいよってことか。連なって走っちゃ重量オーバーだもんな。などと、この橋で結構1人楽しんだボクでありました。地元の家族連れがボクを行動を見て少々不思議に思ってたようだが、真面目な話、ボクはこの橋のためにはるばる来たんですよと語ってやろうかと脳内で準備はしておりました。
北陸道上り大積PA 季節限定から揚げぶっかけうどん650円
★5つ また食べまーす。
島根県邑南町宇都井(宇都井駅)
なんでも「天空の駅」とか言われたりしてる高架上にある駅(最近は「天空」も安売りやな)。ボクのクルマの前の塔みたいなのは階段で116段あるとか、エレベーターとか設置する余裕ないですよ、ここの乗降客数の平均はどれくらいやろ?と見てみたらここ数年は0人...せっかくこんな駅作ったのに、という感じ。三江線ドライブと銘打って順に駅を訪れるけど、この駅だけは特異ですね。この駅はなんでもライトアップされるイベントもあるようで、有名な神戸のルミナリエとかとは違う「INAKAイルミ」なるもの、見に行きたい気持ちもあるけど、そうやって盛り上げると今度はクルマでは行きにくいほど混むものだろうか?画像検索でチェックして下さいね、ボクとしては逆にぼんやり霧に包まれるくらいの静かなこの駅の方が好みです。写真の道路は県道292号線、294号線からちょい走ってこの場所。県道294号線の方が三江線ドライブのコースになります。さらに対岸には江の川に沿う以前の国道375号線。立派なトンネルが連発の快走バイパスになったが、この県道の対岸沿いにある細い道が国道の旧道、せっかく旧道が生きてるので走りたいけど今回は三江線のドライブですからね。ハイドラのCP集めで駅巡り大好きのボク、この三江線は楽しいだろうなと後回しにして今回満を持してのドライブだったわけです。もうまとめて駅CP集められるローカル線もない...|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |