1800キロ走った関東ドライブより帰宅
この3連休は雨とわかってたので、ハイドラCP集めやってる身として片付けておかねばならぬ道の駅CPを拾うことをメインに出かけてきた。1800キロ走ってきたけど初日に900キロ走りました。初日の夜、金精峠から日光に抜ける際に初めて道路のセンターラインのところで多分ネズミかな?捕まえて立ってるフクロウを見ました。ヘッドライト当ててもしばらくこっち見たまま動かず。夜行性なんで眩しかったやろな。さすがにもうカメラ取り出す時飛び立ったけど、感動。キツネもウリ坊も見たし楽しかったけど、記事にするネタがないドライブだった..
美郷町道吾郷浜原線
県道40号線のお気に入りポイントである石見簗瀬駅を見下ろす堤防の上。ここから東に進むと県道は橋で対岸に行く。ここは県道ではなく直進、グッと狭くなる町道にスイッチ、橋の袂からいきなり狭くなる瞬間が好きな変態と嫌いで止めておく一般人、いろいろいますが説明不要のボクですからこんな写真撮ってます。ここ狭いんですけど、三江線ドライブと謳うなら行かねばなりません。なにせ明塚駅に行くならこっちの道です。この明塚というところは川沿いの集落だけど、ここには発電所があるんですよね。この発電所は山の向こう、この川の上流の曲がりくねった先にある浜原ダムから送水された水で発電してるのね、何で発電してるんだ?と思いました。 この県道は全編こんな狭いのか?そんなことはなく、結構走りやすかったりする。狭くても川沿いの道だと見通しがいいのでカーブミラーもない山道でのドキドキはないです。写真は県道から町道に入ってすぐですが、この町道の標識は嬉しいです、もっと市道や町道、村道でもこんなの立てて欲しい。もちろんお金がかかることは承知です。いやもっと簡素なものでもいい、道路名があるなら利用する人みんなに知ってもらっていいじゃないですか。すべての道になんらかの道路名はあると思う。書類上でのこと、工事の時以外は使われることのない何号という数字でもいいや。
島根県道40号川本波多線
前日のドライブは思ったより進んでしまったのか、作戦ミスか。日本海沿いで車中泊して夜明けを待って三江線の駅を訪れるドライブをしようと漠然と思ってたんですけど、夜になってまだ元気だったので江津から「道の駅インフォメーションセンターかわもと」までもったいないけど進みました。この道の駅、となりのポプラが24時間営業だし、交通量もない国道沿いで寝やすかった。ただ、便利なポプラもまわりに灯りも少ないせいか虫を集めますね、店のドアあたりは足元もサクサクするほど積もった死骸、窓も凄まじい羽虫の類。苦手な人はこの店に入れないです。ここで少しゆっくり目にお目覚め、明るくなってから出発です。この県道40号線はこの道の駅から国道261号線で橋を渡ったところからスタート。この県道は結構長いのですが今回は美郷町の国道375号線までです。写真はHDRアートを使用してますが、これはモクモクした雲は良いのですが、霧のような雲は苦手なんですよね。ベタベタになってしまいます。もっと霧が出てると思ったけどこんな感じで朝のドライブです。江の川沿いで三江線にも沿う道のドライブはこんな写真を撮りだすとキリがないですね、好きなんでやはり撮りますが...(そしてそういう時は標識入りを使うのだ)そうそう、この川は恐ろしく穏やかで部分的に川とは思えないほど波がないんですよ。
島根県大田市静間町(静間駅)
大田市の中心部から東、近いところにある高丸山。ここの溜池にハイドラCPがあるので狭い道を進んでゆく。ここはみんカラでやり取りがあって雑草が凄くて厳しいと知ってたのですが、一応見に行く。こりゃキツイ。少なくとも特別な格好して行く必要がありそうで撤収。ボクのルール、ってほどでもないけど、普段ドライブする格好のまま行けるのが基本。山陰本線の駅は江津市の都野津駅以西はハイドラCPも獲得済みなんで今回は江津駅までとりあえずの目標。そこで静間駅です。「自販機がない駅や」と、駅に着くなりそう反応する人も少ないよね(よほど乗降客がいないのか)。この駅、「静間駅」の看板もわざとなのか見えにくい。なんだか集落にある普段は使ってない集会所みたいだぞ。と思ったら本当に無人駅のここ、集会所としても使ってるみたい。ん?習字ですか?「道」って書いてる。上級者は「酷道」とか「険道」とか書いてもらいたいもんですね。ホームに出てみると向かいには木材の会社、どうも向かいの会社までの距離感が何か..と思ったら以前はホームや線路があったようだ。今は片面のホームだけ。余談?だけど帰宅後にこの静間駅あたりをGoogle Mapでチェックすると近くに大田警察犬訓練所なんてあるんですね。で、ここ、カテゴリーを見るとペットショップになってるけど、それ違わないか?ま、Googleさんの面白いところだからね、まあいいかと。この日、日が暮れてから江津駅に行き、三江線の駅巡りも開始。でも夜はもったいないな、三江線は楽しみにしてた路線だし。
東北道上り長者原SA ワンコイン定食500円
★5つ また食べまーす。|
日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/24 10:40:21 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/22 20:45:07 |
![]() |
|
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/08/16 11:33:42 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ... |
![]() |
日産 スカイライン 1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ... |
![]() |
スバル レヴォーグ やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ... |
![]() |
アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック) 前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ... |