• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

国道283号線 

国道283号線 釜石道と仙人峠道路の整備でますます交通量も落ち着き、走って楽しい国道になってきた国道283号線。特に仙人峠部分はたまりませんな。国道はあえて通る理由は沿線に用事が無ければ「交通量が少ないほうが好き」と言う一部の人くらい、それはそれでちゃんとした理由だと思うけどね。この写真は釜石側に仙人峠トンネルを抜けてすぐのところでクルマを止めているのは休憩ポイントになるスペース(結構広い)。トンネルの遠野側にも広いスペースがあって、砂利が敷いてある。この広さは以前何かあったんだろうな。この国道は花巻と釜石を結ぶ国道で遠野という市街地があるのでちょいいいアクセントになっとります。全長90キロの国道だけど真ん中に市街(都会ではないところがポイント)があって丁度いいんですよ。1時間以上ひたすら同じような道も飽きますしね。実際この時は駅とかダムに行ってたので同じ国道をずっと走ってたわけではありませんけど。そんな中で仙人峠越えはいい。トンネルの釜石側が好きだけど、このトンネルがなんとも不思議な感じになれちゃう。昭和34年に開通した2500mの仙人峠トンネルはひたすら直線で入った瞬間から出口が見える。交通量がないので出口に向かって暗い直線を行くのでちょっとずつ出口がそのまま大きくなって行く。なかなか出口に着かない感覚が味わえますね。普通トンネルって水がたまらないように中央をピークに緩やかな起伏が付けてあったり、軽い勾配になってたりするんですが、このトンネルは本当に真っ直ぐって感じ。この日は釜石の日向ダムまで行って、この国道から仙人峠道路で西に向かいます。
Posted at 2016/09/05 21:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域
2016年09月04日 イイね!

岩手県遠野市綾織町下綾織(岩手二日町駅近く) 

岩手県遠野市綾織町下綾織(岩手二日町駅近く) またこんな写真撮っとる。アングルをいろいろ変えながら何枚か撮ってこれを選んだのだからこれが好きなんだね。「道の駅雫石あねっこ」を4時に出て盛岡市街のハイドラCPを集めてそれからは花巻から釜石線の駅を訪れて東に進みます。花巻から釜石って移動だけなら高速道路も延びてきて仙人峠道路と繋げればずいぶん近くなった感じです。で、この高速道路のおかげで一般道派は空いた国道でいいドライブが出来るわけで地方の高速道路の恩恵をやはり受けているのでした。6連休でのドライブの5日目、この日も雲が多いもののやはり晴れ、こうなるとこういう道に吸い込まれるわけです。でもこんな田んぼに寄り道してる当時のことを思い出すと連休も終わってしまう急がなきゃと、ズンズン釜石に向かって走りたい気持ちと「好きやわ、こんな感じのところ」との戦いであります。これロングドライブする人でも特に細かく予定してない人みんなこれに近いことあると思う。なんとなくこの日はあのあたりには行っておこう、それならもう少しペース上げなきゃと思うも、目の前の好きな景色に足止めされるパターン。ボクなんかこれについては割りと弱気で、夜になって「もうちょっとゆっくりでも良かったかな?」になること多いんですけどね。連休最終日の前日にこの「あのへんまで戻っておこう」の思考が弱気に働いちゃうボクですからね、つまり3連休だと2日目からもう戻ることをどこか考えちゃうわけです。このドライブでは最終日は帰るだけの日にするのでとりあえず宮城県に入っておけばいいつもり。今日は目一杯岩手県で粘ります。
Posted at 2016/09/04 20:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2016年09月03日 イイね!

山形自動車道寒河江SA ソースカツ丼730円

山形自動車道寒河江SA ソースカツ丼730円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん!

これが評価基準です。

ソースカツ丼を食べるとは思わなんだ、軽く何かつまんでおこうか?くらいに立ち寄り、軽く休憩するつもりで寄った寒河江SA。それこど自販機のセブンティーンアイスでいいと思ったが、偵察がてらにフードコートへ。山形というところはボクの印象では味噌汁に菊の花を入れたりする独特の世界があるところと思っていてフードコートも楽しみだったが、「へ?」と言うようなものは無くてホッとしたような、残念のような。

軽くと言いながら、なんでソースカツ丼やねん?と思ってる?これはこの後に進むドライブのルートを考えたらコンビニもないし早めに食べておいていいか?と作戦変更。この730円という中途半端に安い?ところに反応。これはすごーく安く作ったものか、少ないのか?写真を見てもらうとわかりますね、カツが小さいです。上から見ると丼に対してカツは半分くらいですね。サンプルの写真はカツを手前にして低い位置から撮ってます。(なんとなく読めたけど)

本来カツを使ったメニューならその時点で「がっつり食いたい人向け」のメニューであり、「ソースカツ丼を少し食べたあーい」って人はあまりいないですね。味自体は普通です。ソースは気持ち辛い目にしてあってキャベツとこのソースとご飯が妙に合ったりして。結果として、最初はアイスクリームでもいいか?なんて思ってたボクの腹具合にマッチして不満は無かった。でもソースカツ丼でお腹満たしたいと思ってると、後でアイスクリームも食べることになりそう、ちょいと少ない。★2つ。やはり丼の大きさに対しこのカツの大きさは認められないかな...
Posted at 2016/09/03 22:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2016年09月03日 イイね!

岩手県宮古市花原市第1地割(閉伊川) 

岩手県宮古市花原市第1地割(閉伊川) 葛巻町から岩泉町、そして再び宮古市へ、国道340号線で南下して茂市から山田線の駅巡りの開始です。おっとすっかり線路は剥がされちゃったけど、国道340号線に沿ってた岩泉線跡めぐりも楽しい。岩手大川駅跡はちょっと県道にスイッチして行くんだけど、ここはなんかいい。ええ今は草が生えまくった空き地ですよ。ここに駅があったと言われればそうですねという感じ。そこが良かったのね。この写真は?これクイズ上級用にキープしておこうかと思ったけど宮古市の閉伊川にかかる狭い橋。国道106号線沿いにある山田線の花原市(けばらいち)駅あたりからちょっと南に入ってみてちょい探索。ここで橋があったのだけどこれが急坂、ここをグイッと上るとこんな感じ。ここでクルマなんかそんなに来ないだろうとこの写真を撮ったらクルマが来ちゃう。その後も結構来るのね。この先の集落への一本道やろか?その後、クルマを橋の袂に駐車してボクはこの狭い橋の上をカメラを持ってしばらくウロウロしてました。特別素晴らしい景色があるわけでもないんだけど、運転しっぱなしの反動でちょっと歩きたくなってたみたい。西に向きを変え、山田線の駅を順に訪れて区界駅からは国道106号線で盛岡方面へ、線路から離れます。この先にあった浅岸駅、大志田駅、そしてツーリングマップルでは紅葉が見事と書かれていた県道204号線(確かダートです)はこの地方のお楽しみとして残しておきます。で、この日は翌日の早朝に盛岡の市街地のハイドラCPを集めることも考えて雫石の道の駅に潜伏、つまり車中泊です。
Posted at 2016/09/03 19:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ写真 東北 | 旅行/地域
2016年09月02日 イイね!

国道281号線 

国道281号線 盛岡と久慈を結ぶ国道(かなり国道4号線と重複)、東北地方の国道は整備されて走りやすい。これってどこも同じような道路になってしまうのだが、この281号線の盛岡から葛巻あたりがいい。どこがいいかと言われるとなんて答えるだろう?走っていて景色が他の走りやすい国道の中でもボクの印象でワンランク上。白樺林の間を抜けたり、道路沿いに広がる田畑だったり、道筋やいろんなもの引っくるめてボクの「なんかいいなあ」に触れることが多いんですよね。写真は久慈方面に向かい「道の駅くずまき高原」を通りすぎてちょっと行ったところでなぜか逆駐車してまで撮ってる。ここに何があったわけでもないけどね。でもこれくらいしかこの記事で使えそうな写真撮ってないし今思えばこれ撮っておいてよかったねというもの。ま、いいカメラとレンズで青空に白い雲、そこにクルマがあったらもうそれでオッケーというものです。今回スルーした「道の駅くずまき高原」は以前に盆休みドライブで車中泊したけど朝起きたら13℃くらい?寒くてびっくりした。峠を越えて山間にあるので涼しいと読んだけど思った以上、涼しく静かで車中泊にはいいと思った道の駅。今回もこの青空の下、涼しくて気持ち良かったです。久慈市に入り瀬月内ダムに行ったら国道340号線に進みここから南下です。目指すは「道の駅三田貝分校」この国道340号線はテンポよく走れちゃう快走路なんだけど、それだけなんだよね。ここが決定的に国道281号線と違うところ。ここでいつまでも修正しないから書いておくね。マップルには一戸町に岩手県道94号線ってのが記載されてるが、そんな道はない。(間違ってるところも271号線なんだけどね)
Posted at 2016/09/02 22:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート東北 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 67 8910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation