• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はがねいちのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

三重滋賀県道50号伊賀信楽線 

三重滋賀県道50号伊賀信楽線 何度か走ってはいたけど記事にしてなかったですねこの県道。滋賀県から三重県にかけて東西を行く道路はまあまあ整備されてるんです。南は国道166号線までのことです。では信楽と伊賀市の柘植を結ぶこの道はどうかと言うと、もし快走路なら便利なルートになるかも?と思ったけど、狭路部分も残ってる。道路名では“主要”と言う2桁県道ではありますけどね。日帰りで滋賀県あたり走って放置してるハイドラのダムCPとかいくつか集めてくるかとこの日は阪神高速の東大阪線で水走(みずはい)まで行き、国道163号線で生駒の方へ、その後は京田辺、井手と進みます。完全にハイドラCP集め主導のルートで多分もうこんなドライブはないです。そしてちょっと楽しみだった府道321号線で和束に下ってゆく。峠を東に下るところで笠置の方向を茶畑越しに素晴らしい展望があります、その後曲がりくねって茶畑を抜けてゆく。そんな感じで東に進んだ朝、国道307号線に出て、422号線にスイッチ、そしてやっと県道50号線です。西からだと最初はとても走りやすい道なんですけどある場所からガクン!と狭くなります。その狭くなる手前でクルマの列?人だかり?ここが住所も電話番号も非公開の人気店「森のカフェ」ですね、昼ご飯食べるのに朝開店前から待つというから気合が必要、でもここのボリュームランチは美味しそうですよ。はい、この店が狭くなる合図、面白くなる合図。写真は畑だったところがすっかりススキに覆われてる、と言うか放ったらかしたら雑草(ススキ)が好きに育ちまくっただけ、かな?薄暗い区間からこの明るいところに出るここが好き。ここらは県境を何度も跨ぐところだけど、南が滋賀県になるんですよ、なんか不思議。この道、多くの区間は快走ルートになってるけど、途中狭路があると交通量は少ないもの。これ使える道だと思いますよ。
Posted at 2016/11/11 23:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブルート関西 | 旅行/地域
2016年11月10日 イイね!

奈良県大和郡山市櫟枝町(西名阪天理PA) 

奈良県大和郡山市櫟枝町(西名阪天理PA) 名阪国道の天理インターは天理市になるんだけど、西名阪の天理料金所とPAは大和郡山市になるんですね、細かいことなんだけどこういう話好きなんです。名阪国道の高峰SAを出て西に向かうと西の空がきれいであまり寄ることのない天理PAに吸い込まれてしまう。こんな空を見ながら走るのもいいけど、ここで「料金所に沈む夕陽」を撮っておく。海に沈んだり、山の向こうに沈む夕陽は何度も見てるけど料金所に沈むってのは面白い。PAからだとこの写真みたいに料金所のブースに沈むようにはならなかったけど、歩いて料金所のこういう写真を撮ることが出来る場所もそんなにないので貴重と言えばそうなのかも。夕暮れの西の空に向かって走るのなら京滋バイパスとかきれいな西の空を見ながら走ってるけどあそこはPAのひとつもない道だもんね。名神だと山が立ちはだかる部分が多いけど京滋バイパスは宇治から西で空が広いんですよ。11月は近県の日帰りドライブが増える時期、だけど11月ってホントに日が暮れるのが早い。ちなみにこの写真、16時55分の撮影なんですよ。日が長いときなんかまだまだ走り回ってるのに、暗くなるのが早いからバタバタした急ぎ足ドライブになってしまう。ホントあっと言う間に一日が終わります。ま、朝なかなか明るくならないのは好きなんですけどね。
Posted at 2016/11/10 22:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ写真 関西 | 旅行/地域
2016年11月09日 イイね!

国道25号線(名阪国道) 

国道25号線(名阪国道) 道路好き、ドライブ好きともなればこの「名阪国道」なる道には何かと思うところがあるんではなかろうか。こんな道でありながら「高速道路ではない」と言われてもなあ...と思うこともあるし、これで無料なら同じように日本中なんで無料でこんな国道作れないの?と首をかしげることもある。そう言えば昔は日本一死亡事故が多い道とか言われてた気がする。総延長に対する死亡した人の数を計算したんだったかな。確かに分かるきもする。新しい高速道路しか知らないといわゆるΩカーブと呼ばれてるところ、五ヶ谷のあたりですね、あのあたりとか有り得ない道路のなってますから。あのコーナーと勾配は高速道路にあってはならないもの、つまり高速道路ではないということでしょう。この道も現在は最高速度が70キロに上げられた部分が多くあり、実際はほぼ高速道路ですね、これ言っちゃいけないことなんでしょうけど。なんとなくですけど伊賀上野あたりとかペース速いですよ。そんな口に出せない高速道路状態のここ、それでも一般道だなと思うのはインターですね。もちろん料金所なんかないんですけど、ペース速いまま流出するといきなり交差点だったりして驚く、だから高速道路じゃないってば。またそれ故に逆走も多いんだわ。それと雪に対するところも高速道路と違い、弱いのね。名神とか凍結防止剤とか撒きまくって結構ノーマルタイヤでも走らせるけど、名阪国道は三重県内で積雪があるようだと関トンネルのところの勾配とかで立ち往生車が続出したり...ま、いろいろ話の尽きない道路なんすよ。ちなみに遠方から来る人に一言だけアドバイスを。それは..「針あたりは寒いぞ」と言うこと、これを知らずに凍えるライダー多いんだから(奈良市中心部の気温より5度近く冷えると覚悟、標高もあるし)。写真は高峰SAの短い加速車線、ここで合流にしくじるクルマもよく見ます。
Posted at 2016/11/09 22:44:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブルート関西 | 旅行/地域
2016年11月09日 イイね!

名神高速上り吹田SA 勝勝カレー1000円

名神高速上り吹田SA 勝勝カレー1000円★5つ また食べまーす。
★4つ 美味い。また食べるかも。
★3つ 合格点。でもまた食べるかな?
★2つ 完食しただけ。次はない。
★1つ 我慢して食っただけ。
★ゼロ 許さん!

これが評価基準です。(1000円超えはマイナス★ひとつ)

とりあえずカレーメニューにするかな...と券売機に1000円札を入れて考える。うーむ、なんだろこれ?と勝勝カレーを選択、カツカレーなんだろうと思ったが、これ大盛りでエビフライが2尾、そしてサラダ付き。食券をカウンターに出したところでサンプルを見に行き(逆や)、いかん!食べきる自信がないと弱気になる。朝からガッツリいけると言ってるボクも少々ビビります。

実際に目の前にしてみると、うーむ...食べきれるかな?ちなみに、この写真を撮影時間を見ると4時55分ですね、この時間にこのサイズのカレーと戦う人はどれくらいいるんだろう?と、言いながらも「美味しければペロッと食べてしまえるんですよ」と開き直り気味に頂きます、カツもエビフライも想定出来るものでこれは問題ないでしょ、問題はカレーですわ。

この妙な酸味?この妙な舌に絡む必要以上のまろやかさ。どうしてこうなっちゃうの?というカレー。カレーなるものはこういうところでは業務用の既製品でしょう、だからいつ行っても同じはず。これじゃちょっと吹田じゃ食べれないなぁ、不思議過ぎる。本来の★の数から1000円超えでマイナスひとつ、そうなると★1つになってしまいましたとさ。スーパーで売ってる一番安いレトルトより妙な味...
Posted at 2016/11/09 21:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高速道路グルメ | グルメ/料理
2016年11月08日 イイね!

三重県道512号青山高原公園線 

三重県道512号青山高原公園線 青山高原道路の県道名がこれ、この県道でも東へ青山高原から下ってゆく部分は曲がりくねった道としか記憶なし、最近は走ってないのでここでは青山高原道路としての県道。この地方じゃ気楽に行けるところで人気あるんです、走って楽しい道として紹介されてるようだけど、ボクの印象は実際のところファミリー向け、走りたいなら黙って高野龍神スカイラインに行きましょうってこと。ここは東側に景色が広がるポイントがいくつもあるし、駐車場も埋まることあんのか?ってくらい用意されてるのでボクとすればのんびりポイントのある県道。日の出とかも狙って行ったこともあるし、今やもういいってば...って思う風力発電のプロペラも以前は喜んで見に行ったりしていて、この道から風力発電所に行くのは定番。いくつもある景色を見るポイントだけど、ボクとしては第2駐車場にクルマを駐めて目の前にある丸い丘を登るのがわかりやすくてオススメ。丸山展望台ってところですね、展望台と言うよりちょっとした山頂。ボク自体ここらの展望ポイント全部行ったわけじゃないけどね。散策しようと順に全部行っても眺める方角がだいたい同じなもんで...それにしてもどこを撮ってもプロペラは写るよね。上記の丸山展望台からでもぐるっと360度見渡せば50基はプロペラが見えますから。多分ボクがこのプロペラ飽きたなと思ったのは青山高原のせいですわ。影も長くなってきたし帰ることにしましょう、国道165号線から国道422号線、そして名阪国道ですね、素直なルートです。
Posted at 2016/11/08 22:49:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブルート関西 | 旅行/地域

プロフィール

「@(ご) (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧めっちゃ白いです。」
何シテル?   12/07 12:56
全国をのんびりドライブしてます。どんな道路でもボクにとっては“ドライブウェイ”になると思いドライブを嗜んでいます。「ハイタッチ!ドライブ」はあくまでも自家用車を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日本最北端の宗谷丘陵地帯をドライブして動画とってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:40:21
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/22 20:45:07
【ハイドラ!】 チェックポイント追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 11:33:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
このクルマで自分のドライブを完成させます。 一番安い基本グレードですが必要なものは付い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年7月購入で2006年9月までに137000キロ走行した前の愛車。この車で人生が ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
やっぱりスバルの白いワゴンです。1万キロ乗った時点でのレビューですが、ダウンサイジングタ ...
スバル レガシィ アウトバック アウトバック はがねいち号 (スバル レガシィ アウトバック)
前車に続きアウトバックになりました。次期型も発表された後、受注停止寸前に駆け込み購入(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation